『メタルギア』シリーズ最新作の映像がTGS 2016のステージで初公開!
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。開催3日目の17日、KONAMIブースにて、先日の“gamescom 2016”で発表された『METAL GEAR SURVIVE(メタルギア サヴァイヴ)』(以下『サヴァイヴ』)ステージを実施。待望のプレイデモ映像が世界初公開されたイベントの模様をお届けする。
ステージ上には、『サヴァイヴ』の制作プロデューサーを務める是角有二氏が登壇。8月17日公開されたアナウンストレーラーに対して、世界中多くの方に見ていただいたことを感謝しつつ、厳しい意見や批判についても真摯に受け止めているとのこと。とくに敵がクリーチャーであることに対して、強い不信感の声をいただいたが、こちらの理由に関してはイベントの後半で解説をすると語っていた。
『サヴァイブ』は、『メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ』のラストから展開した物語が描かれているが、スネークたちのその後のストーリーラインに対しての影響はまったくないとのこと。
『サヴァイヴ』に関する基本説明が終わったところで、いよいよ全世界が待ち望んでいるプレイデモ映像がお披露目された。今回紹介されるプレイデモ映像は、4人での協力(CO-OP)プレイとなっている。
潜入と防衛、ふたつのフェーズでミッションが進行
『サヴァイヴ』のCO-OPプレイは、素材を集める準備段階ともいえる“潜入フェーズ”と、集めた素材を使って、襲い来る大量の敵から目的地を守る“防衛フェーズ”とに分かれている。今回のプレイデモ映像では、4人が2対2に分かれてミッションを遂行していたが、こちらも4人がひと固まりで行動しても、4人がそれぞれ単独行動を取っても構わないとのこと。当然、ひとりでのプレイもできるが、是角氏は「そうとう強くならないと、ひとりでのCO-OPプレイのミッションクリアーは難しいと思います」と語っていた。
プレイデモ映像では、最終的に襲い来る敵の前に、苦渋の撤退をしたことで、残念ながらミッション失敗となったが、プレイデモ映像を踏まえたうえで、ここからは本作の特徴の解説が行われた。
『サヴァイブ』の協力プレイは、最大4人プレイ。ミッションは“潜入フェーズ”と“防御フェーズ”にわかれており、4人バラバラの行動でもいっしょに行動することもできる。スタート地点も任意の場所を選択可能。
本作の世界には開発班がいないため、必要なものは自分で素材を集めて作る必要がある。素材は、敵やマップ上にあるもの以外に、定期的にワームホールから落ちてくることも。
今回の敵をクリーチャーにした理由とは
プレイデモの終了後、是角氏より本作の敵がクリーチャーである理由についての説明が行われた。今回は物資も資源も少ない世界での“サヴァイヴ”というゲーム性が主題にされており、弾薬も貴重品であることから、近接武器での戦闘が多くなっている。また、“防衛フェーズ”で、障害物を接地した際に、迂回したりしないよう、知能レベルを落とすなどの必要が発生したため、クリーチャーにしたとのこと。
『サヴァイブ』の操作性については、『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』(以下『ファントムペイン』)から本作のルールに合うように一部が改良されているものの、基本的な部分は同じとのことなので、『ファントムペイン』を遊んだ人ならすんなりと遊べるはずと、是角氏は語っていた。なお、今回紹介できなかったシングルミッションは、よりいっそう“サバイバル”要素が強くなっているとのこと。
最後に是角氏は、「製作チーム一同、世界中の人たちに喜んでもらえる作品にすべく、鋭意製作しています。今後も敵のバリエーションやシングルミッションにかんする情報を発信していきますので、楽しみに待っていてください」と語り、本イベントは終了となった。
「『サヴァイヴ』は『ファントムペイン』のアクション性を使いながらも、クリーチャーを相手にしながら素材を集めて、武器やアイテムをクラフトしながら、異世界からの脱出する術を探し出すという、『メタルギア ソリッド V』のアセットを利用して別ジャンルに派生させた作品です」と是角氏が言うように、『サヴァイヴ』は『メタルギア ソリッド V』のゲーム性を主体にしたスピンオフ作品と言えるだろう。現時点で公開されている情報こそ多くないが、これからも随時アナウンスが行われるとのことなので、今後の情報を期待して待っていよう。