対人戦、対咒機戦が楽しめるバトル特化型の体験版

 2017年1月19日に、セガゲームスよりプレイステーション4とプレイステーション Vitaで発売が予定されているRPG『蒼き革命のヴァルキュリア』。TGS2016のセガブースでは、『蒼き革命のヴァルキュリア TGS体験版』が展示されており、本作のバトルが体験可能。ここでは、本作担当の編集者、本田ベンツがTGS体験版の内容をお伝えしていきます。

 ゲームをスタートすると、まず下の写真のようなマップ画面で戦場の説明が行われます。画面上の青い凸マークが自軍で、赤いのが敵部隊、そして中心にいる黄色のデカいのが、このバージョンのボスとなる敵の咒機(簡単に言えばロボット的なもの)です。つまり、3部隊を蹴散らして、咒機を倒せばミッションクリアーというわけです。

『蒼き革命のヴァルキュリア』TGS2016に出展される体験版の内容とは?【TGS 2016】_01

緒戦は楽勝! ただし2戦目以降は注意ですよ

 戦場の説明が終わると、ミッション開始。目前にはいちばん手前の敵部隊が見えており、敵に向かっていくと、操作方法や戦いかたが表示されます。本作は、移動は自由にできますが、攻撃は行動ゲージが溜まって“READY”と表示されたら可能になるという、少し変わったターン制のバトル。基本攻撃は○ボタン、□でガード、銃や手りゅう弾などのサイドアームや咒術(特殊技)は、△でメニューを開いて選択すれば使用できます。このほか、操作キャラクターの切り換え、味方への指示なども行えます。が、緒戦に関しては、チュートリアルも兼ねているため、比較的簡単。とくに気にせず主人公のアムレートでガンガン斬っていけば大丈夫だと思います。

『蒼き革命のヴァルキュリア』TGS2016に出展される体験版の内容とは?【TGS 2016】_02
『蒼き革命のヴァルキュリア』TGS2016に出展される体験版の内容とは?【TGS 2016】_03

 注意すべきは、2戦目以降ですね。ここからは、敵兵の数も多くなり、攻撃も苛烈になります。画面での“戦いかた”でも説明されますが、キャラクターを切り換えてスナイパーライフルで先制したり、D型スモークを投げて、敵の視界を奪うなどの“ひと工夫”を行わないと、けっこうキツい。先手を取って、敵に負の感情を起こさせるとサクサク進めますが、後手に回ってこちらに負の感情が起きると、とたんに苦しくなります。戦場に巻き起こる“感情”の影響は、無視できないくらい大きいですね。
 もちろん、画面の説明を無視して、そのまま突っ込むのもアリです。ただ、かなり痛い目に遭うと思いますので、ゲームショウ会場での試遊のように、何度も挑戦できないという状況ではオススメしません(笑)。画面の説明に従って操作キャラクターを入れ換え、サイドアームや咒術を使いつつ進めていくのがいいんじゃないかと。

『蒼き革命のヴァルキュリア』TGS2016に出展される体験版の内容とは?【TGS 2016】_04
▲スナイパーライフルでの狙撃などで、敵リーダーを先に倒すと、その後の戦いがグッと楽になります。
『蒼き革命のヴァルキュリア』TGS2016に出展される体験版の内容とは?【TGS 2016】_05
▲オフィーリアが持っている“D型スモーク”は、広範囲の敵の視界を奪ううえ、画面の演出もカッコいいのでオススメです。

ミッションの最後は注目の咒機戦!

 敵の3部隊を倒すと、最後に待っているのが咒機戦です。咒機は、この世界での巨大兵器で、戦車のような扱いのものです。このミッションで戦うのは、“スコーピオン”という咒機で、名前の通り、サソリのような形状のマシンですね。

『蒼き革命のヴァルキュリア』TGS2016に出展される体験版の内容とは?【TGS 2016】_06

 何でいきなり、こんなマシンが、と思った人も多いでしょうが、この『蒼き革命のヴァルキュリア』の世界は車輪がない世界での独自の進化を遂げているという設定のため、いわゆる兵器っぽい形ではなく、強い動物や昆虫を模した兵器が登場するのが特徴なのです。製品版ではコイツのほかにも、いろいろな咒機が出るらしいので、それらの形状にも注目ですね。

『蒼き革命のヴァルキュリア』TGS2016に出展される体験版の内容とは?【TGS 2016】_07

 さて、このスコーピオンですが、レベル1とはいえ、かなりの強敵。青く光っている部分が弱点なのですが、通常時はバリアで守られており、直接攻撃しても少ししかダメージを与えられません。まずは、脚部を集中攻撃して、ダウンを狙うのが常套手段になります。
 ただし、そのあいだ敵もただ見ているわけではありません。さまざまな手段で、こちらを攻撃してきます。なかでも注意なのが、“ラグナイトバースト”。攻撃範囲が広く、ダメージもデカいので、当たると瀕死状態になります。うまく避けてください(笑)。

『蒼き革命のヴァルキュリア』TGS2016に出展される体験版の内容とは?【TGS 2016】_08
▲ラグナイトバーストを食らうとこんな感じ。オフィーリアちゃんが、一発で瀕死に。スコーピオン戦では、瀕死→助けるを何度かくり返すこともあるでしょう。

プレイの最後には、物語の一端も……

 スコーピオンを倒すと、ミッションクリアーとなり、アムレートのイベントに突入。かなり衝撃的なシーンとなっているので、一見の価値ありです。ちなみに、このイベント、ミッション失敗でも見られますので、ゲームオーバーになった人も、最後まで見てくださいね(笑)。なお、17日、18日にTGS会場でこの体験版をプレイすると、TGS体験版の内容にミッションや要素が追加された “バトル体験版Ver.2.0”のプロダクトコードももらえるので、かなりオトク。会場に行ける人は、ぜひ体験してみてください! 
 ちなみに、この“バトル体験版Ver.2.0”ですが、TGS後もいろいろな方法で配布していく予定とのこと。今回手に入らなかった人も、まだまだチャンスはあるので、期待して待っていてください。それと、“バトル体験版Ver.2.0”の詳しい内容については、9月29日発売の週刊ファミ通で紹介しますので、こちらもチェックしてください!