豪華声優陣が集う!

 女性向け恋愛・育成シミュレーションゲーム『金色のコルダ4』の発売を記念したコンサートが2016年5月22日に神奈川県民ホールにて開演。

 平林 龍さん(指揮)、ビルマン聡平さん(コンサートマスター)、室屋光一郎さん(ゲスト奏者)を迎え、『金色のコルダ』シリーズで流れるクラシック曲やゲームBGM、キャラクターソングなどを『金色のコルダ4』でおなじみのスペシャルアンサンブル“週末合奏団”が披露しました。今回は、『金色のコルダ』に出演する谷山紀章さん、伊藤健太郎さんも出演した豪華な演奏会の昼の部の模様をお届けします。

『金色のコルダ』イベントで華やかなクラシックを堪能! “金色のコルダ ステラ・コンサート2016”をリポート_02

 まずは開演前のアナウンスから。今回はスクリーンに如月響也(福山 潤さん)、如月 律(小西克幸さん)、冥加玲士(日野 聡さん)が登場し、ミニドラマ仕立てのアナウンスでした。
慣れない開演アナウンスをまえにしてケンカを始める響也と冥加。そこに「ナーバスになるのは当然だ」と的外れなフォローをし始める律が加わり、序盤から『金色のコルダ4』の世界に引き込まれてしまいます。

 そして、アナウンスのあとはついに本番。指揮・平林さんのもと『金色のコルダ4』のオープニングと『JOYFUL』が続けて演奏されます! いつものネオロマンスのライヴコーナーでは、立ち上がったり、ペンライトを振ったりすることが多いですが、そこはクラシックコンサート。会場はペンライトではなく、演奏が終わるごとに惜しみない拍手で高揚を表現していました。

 演奏の合間には、八木沢雪広(伊藤健太郎さん)と東金千秋(谷山紀章さん)の幼なじみコンビや、アンフィニが演じる大阪咲栄高校の大槻優真(ユーキさん)、五十嵐寛斗(Kanさん)が登場し、楽曲の名前などを紹介。この解説があるおかげで、普段あまりクラシックコンサートに行かない人でも、「あのときの曲か!」とすぐに思い出すことができます。

 今回のコンサートでは『金色のコルダ4』の楽曲がメインでしたが、前半では『金色のコルダ』、『2』で登場するキャラクターごとのゲームBGMも演奏されました! 改めてどんな楽器が使われているのかを見ながら聞くと、新しい発見や驚きもあり、ひさしぶりに月森や土浦たちに会いたくなるコーナーとなりました。

 演奏以外にも、キャラクターたちが登場するドラマパートももちろんあります! 谷山さんと伊藤さんの生朗読と、響也たちの映像が合わさったドラマ『合奏団のメソッド』では、週末合奏団がこのコンサートを開催するための奮闘ぶりが描かれました。

 まずは谷山さんたちが登場し、順調に進んでいるコンサートにひとまず安心する八木沢と東金の会話から。
 コンサート慣れしていないメンバーが多い週末合奏団のなかで、「演奏もMCも慣れている、千秋はすごい」と素直に東金を褒める八木沢や、それに対して照れることなく返す東金など仲よしな会話がくり広げられます。またMCを練習する場面では、東金のアドバイスで「この音に酔いしれろ」と強気な発言をする八木沢も見られ、会場からは楽しそうな声が上がりました。

 そして「3週間前はたいへんだった」と、響也、律、冥加の映像も加わった回想シーンへ移ります。スクリーンにコンサートで演奏する楽曲について話し合いをしている響也たちが登場。しかし、どの演目を行うかで対立してしまいます。
 第一楽章から第四楽章まで通してやりたいと主張する冥加と律に「うちにはファゴットがいねーだろ!」と響也が突っ込むと、「なら、俺がやってもいい」と律の天然ぶりがさく裂! 如月兄弟の漫才には、会場から大きな笑いが起こります。
 最終的には途中から加わった八木沢の提案で、メドレーとして演奏することに決定! みんなが納得する形でドラマパートが幕を閉じました。

 ドラマパートのあとは、少人数のアンサンブルで演奏する各学校からのセレクション曲。
昼の部は、至誠館と天音学園の楽曲が流れ、演奏中は『金色のコルダ3 AnotherSky』で使用されたスチルが表示されました。

 至誠館セレクションでは、ホルストの『ムーアサイド組曲~マーチ』と『組曲『惑星』~「木星」』が演奏され、明るい管楽器の音色に心が躍ります! 『組曲『惑星』~「木星」』では管楽器だけでなく、ヴァイオリンも参加。至誠館のメンバーに主人公が参加した形のアンサンブルに、テンションが上がった人も多いのではないでしょうか。
 天音学園セレクションでは『悲しみの三重奏曲 第1番』と『スケルツォ・タランテラ』がチョイスされ、作中でも超絶技巧と言われている『スケルツォ・タランテラ』を実際に味わえる貴重な体験となりました。

 続けて『金色のコルダ4』で演奏される週末合奏団セレクションが終わると、『金色のコルダ3 AnotherSky』の3作をプレイすることで攻略が可能になる函館天音学園のセレクションが始まります! 
 ピアノ、フルート、チェロのアンサンブルが『ホシユメメグリ ~星夢循環~』を奏でると、ファンタジックで切ない函館天音学園の雰囲気が会場全体を包みます。とくにフルートの音色は悲しげに聞こえるのに美しく、ノスタルジックな雰囲気のあるすてきな演奏でした! 函館天音学園のルートをプレイしたファンには、とくに響いたコーナーになったかと思います。

 イベント後半は、アンフィニの司会のもと平林さんが音楽クイズを出題するバラエティーコーナー“おしえて! 滝川先生”がスタート。

『金色のコルダ』イベントで華やかなクラシックを堪能! “金色のコルダ ステラ・コンサート2016”をリポート_01
▲谷山さんが室屋さんからヒントをもらおうとすると、「わからない……」と耳打ちする室屋さん。プロでもわからないほどの難問クイズでした!

 回答者は谷山さんと伊藤さん、そしてサポートにヴァイオリニストの室屋光一郎さんが加わります。こちらのクイズは3択問題となっており、会場もペンライトを使って問題に回答、それを見たキャスト陣が最終的な回答をするという内容でした。
 平林さんが出すお題は「シューベルトの『菩提樹』は、どの歌曲集に入っているか」、「アニーローリーの出身地は?」など、本格的なクラシック問題に会場もキャストも驚きの声をあげてしまいます。しかし、会場の助けと勘が冴えわたり、谷山さんが2問連続で正解! 
 ご褒美として室屋さんに『アヴェ・マリア』か『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』のどちらかを弾いてもらうことに。しかし、ここで谷山さんが「アヴェ・マリア・ナハトムジークでいいんじゃない?」と提案。楽曲を合体させるという無茶ぶりに室屋さんがしっかり応え、大きな拍手でバラエティーコーナーが終了します。

 バラエティーコーナーが終わると、コンサートも後半です。
 生演奏とキャストの歌声が合わさったキャラソンコーナーは、会場もペンライトを振って参加! 今回は月森 蓮の『TEAR』と土浦梁太郎の『BELIEVE』が披露されました。スクリーンには『金色のコルダ〜primo passo〜』のアニメーションも映し出され、よりキャラクターへの愛が高まります!
 そして、その愛が冷めないうちに、ロマンティックな『愛の夢』と『愛のあいさつ』へ。とくに『金色のコルダ』の物語には欠かせない『愛のあいさつ』が演奏されると、会場からもいっそう熱い想いが満ちたようでした。

 キャラクターからときめくセリフを言ってもらえる“愛のメッセージ”では、まずミニキャラのアニメーションが流れ、主人公、東金、八木沢がそれぞれ“片思い”をしている姿が描かれます。
 昼の部では、東金に片思いしている主人公と、そんな主人公を想っている八木沢、という設定で愛のメッセージが送られました。生演奏とともに行われた愛のメッセージは、いつもよりもさらに心に響いたようです。

 ときめきを補充し、イベントはついにクライマックスへ。『BLUE SKY BLUE』のほか、アンコールでは『金色のコルダ4』のジルベスターコンサートで奏でた『ラデツキー行進曲』や、谷山さんや伊藤さんたちの歌声と合わせた『JOYFUL』を演奏。

『金色のコルダ』イベントで華やかなクラシックを堪能! “金色のコルダ ステラ・コンサート2016”をリポート_03
▲キャスト陣の歌声とオーケストラのコラボは、迫力が違います!

 『ラデツキー行進曲』では会場の手拍子も加わり、会場の盛り上がりも最高潮に! まるでゲームのラストを再現したようなクライマックスを迎えます。
 しっとりとした上品さはあれど、盛り上がるところではしっかりと盛り上がる。そんな『金色のコルダ』ならではのクラシックコンサートとなりました。

『金色のコルダ』イベントで華やかなクラシックを堪能! “金色のコルダ ステラ・コンサート2016”をリポート_04

■金色のコルダ ステラ・コンサート 2016
開催日:2016年5月22日 昼・夜
出演
指揮:平林 龍 コンサートマスター:ビルマン聡平 ゲスト奏者:室屋光一郎 演奏:週末合奏団
谷山紀章(東金千秋 、月森 蓮 役)、伊藤健太郎(八木沢雪広、土浦梁太郎 役)、ユーキ(大槻優真 役)、Kan(五十嵐寛斗 役)
ナレーション:福山 潤(如月響也 役)、小西克幸(如月 律 役)、日野 聡(冥加玲士 役)

【セットリスト 昼の部】
オープニング~ゲームBGMメドレー
「金色のコルダ4」
作曲:三澤康弘/コンサート編曲:大塚正子
「JOYFUL」
作曲:吉松洋二郎/コンサート編曲:大塚正子
「ゲームBGMメドレー 金色のコルダ&金色のコルダ2」
作曲:三澤康弘、中村新一郎、吉田真利、五十嵐一歩/コンサート編曲:大塚正子
至誠館セレクション
「ムーアサイド組曲~マーチ」
作曲:ホルスト/コンサート編曲:野見祐二
「組曲『惑星』~「木星」」
作曲:ホルスト/コンサート編曲:多ヶ谷 樹
天音学園セレクション
「悲しみの三重奏曲 第1番」
作曲:ラフマニノフ/コンサート編曲:多ヶ谷 樹
「スケルツォ・タランテラ」
作曲:ヴィエニアフスキ/コンサート編曲:野見祐二
週末合奏団セレクション
「歌劇『リナルド』~私を泣かせてください」
作曲:ヘンデル/コンサート編曲:小林紗代
「歌劇『セビリアの理髪師』~序曲」
作曲:ロッシーニ/コンサート編曲:平林 龍
「歌劇『美しきパースの娘』~セレナード」
作曲:ビゼー/コンサート編曲:平林 龍
函館天音学園セレクション
「ホシユメメグリ ~星夢循環~」
作曲:保科 潤/コンサート編曲:松村佑樹
キャラソンコーナー
「TEAR」 歌:月森 蓮(谷山紀章)
作詞:石川絵理/作曲:増田武史/コンサート編曲:松村佑樹
収録: <ラブバラード集>金色のコルダ ~secondo passo~ Tears (KECH-1500)
「BELIEVE」 歌:土浦梁太郎(伊藤健太郎)
作詞:石川絵理/作曲:田村信二/コンサート編曲:松村佑樹
収録: ネオロマンス Honey~リフレッシュしたいときに~ (KECH-1508)
「愛の夢」
作曲:リスト
「愛のあいさつ」
作曲:エルガー/コンサート編曲:松村佑樹
「BLUE SKY BLUE」
作曲:増田武史/コンサート編曲:松村佑樹
収録:<ヴォーカル集 >金色のコルダ3 ~熱き心の調べよ~ (KECH-1525)
「ラデツキー行進曲」
作曲:J.シュトラウス1世/コンサート編曲:松村佑樹
♪「JOYFUL」 歌:八木沢雪広(伊藤健太郎)、東金千秋(谷山紀章)
作詞:石川絵理/作曲:吉松洋二郎/コンサート編曲:大塚正子
収録:バラエティCD 金色のコルダ4 JOYFUL (KECH-1761/2)