歌うようにプレイするリズムゲームは、新たな次元へ!
プレイステーション Vita(以下、PS Vita)版の発売を2016年3月24日に控えている、電子の歌姫・初音ミク主演のリズムゲーム『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- X』(PS Vita版は2016年3月24日発売予定、PS4版は2016年秋発売予定)。ファミ通.comでは、本作の魅力を伝えるさまざまな企画記事をお届けしていきますよ! ちなみに、本作に関する記事は、特設サイトであるファミクー.comでまとめてチェックできますので、ぜひアクセスしてみてください。
さて今回は、『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- X』の概要をおさらいしていきます!
どんなリズムゲームが楽しめるの?
『プロジェクト ディーヴァ』シリーズのリズムゲームは、“歌うようにプレイする”がコンセプト。ミクといっしょに歌うように、ボタンを押して楽しみます。また、星型のアイコンが出てきたら、フリップ/スクラッチの合図! 楽器を奏でるように、アナログスティックを弾くか、タッチスクリーンをこすりましょう。



新登場! ライブクエストモードとは
『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- X』では、メインとなる“ライブクエストモード”をプレイして、楽曲やモジュール(コスチューム)を解放していきます。
このモードでは、プレイヤーはミクたちといっしょに5つのエリア(ニュートラルエリア、キュートエリア、クールエリア、ビューティエリア、カオスエリア)を巡り、クエスト(リズムゲーム)に挑戦します。最初に行けるエリアはニュートラルエリアのみですが、ニュートラルエリアでクエストをプレイして“ボルテージ”を高め、エリアにある“ジェム”をボルテージで満たすことで、新しいエリアを解放できるようになります。
ボルテージは、リズムゲームを上手にプレイすることで上昇。指定された値までボルテージを高めれば、クエストクリアーです。






ボルテージを上昇させるうえで重要となるのが、モジュールとアクセサリ! クエストごとに設定されているエレメント(属性)にマッチするモジュールやアクセサリを身に付けることで、ボルテージレート(ボルテージの上がりやすさを示すパーセンテージ)の初期値がアップします。リズムゲームが得意ではない人も、モジュールとアクセサリを工夫して組み合わせれば、クエストをクリアーしていけるはず。



また、モジュールの入手方法も新しくなりました。従来のショップで購入する形から、チャンスタイムを成功させてクエストをクリアーすると、ランダムで手に入る形に変化。「どんなモジュールが手に入るのか!?」というドキドキ感が味わえます。レアなモジュールが手に入りやすいクエストをプレイしたり、新しいモジュールが出やすくなるスキルを持つモジュールを身に付けたりして、欲しいモジュールを集めていきましょう。

ファミ通.comでは、このライブクエストモードの魅力を紹介する動画を近日公開予定。お楽しみに!