ロケテストは約3週間実施予定
※記事初出時にタイトルおよび本文に間違いがありました。正しくは練習航海になります。関係者各位、読者の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたこと、深くお詫び するとともに、ここに訂正させていただきます。(2月12日 0:30)
2016年2月10日より、東京都内のゲームセンター3店舗にて、セガの新作アーケード用ゲーム『艦これアーケード』のロケテストが開始された。本稿では秋葉原の2店舗に設置されたロケテスト会場の模様をお届けする。
今夏の稼働予定を控える『艦これアーケード』は、いままで何度かロケテストを経てきたが、今回は“練習航海【最終段階】(ロケーションテスト ファイナルカウントダウン)”と銘打たれ、初の長期テストが実施された。東京都内のゲームセンター、クラブセガ新宿西口、秋葉原GIGO、セガ秋葉原1号館の3店舗がロケテスト会場となり、2月10日から約3週間継続される。
ロケテスト初日となる10日は平日ではあったが、各店舗には開店前から多くの艦これファンたちが集結。秋葉原の2店舗ではプレイ順の整理券が配布され、開店後すぐに1日分の整理券が配布終了となっていた。
各店舗にはロケテスト会場として特設スペースが設けられており、筐体は4台を設置。観戦用ライブモニターの設置や艦これ雛人形の展示も見られ、艦これファンたちを歓迎していたぞ。
・秋葉原GIGO
秋葉原GIGOには特設スペースに“艦これ雛人形”を展示。少し離れたところには一番くじの景品となるひな壇セットも展示されているので、艦これ好きなら一度現地に足を運んでみても損はないだろう。
・セガ秋葉原1号館
こちらの店舗には観戦や順番待ちのプレイヤーが閲覧しやすいライブモニターを設置。大型モニタで活躍する艦娘の姿には迫力があったぞ。
店員さんからお話をうかがったところ、筐体の雰囲気やゲーム内容は過去のロケテストから大幅には変更されず、目を引くのは新規マップがプレイ可能となっている点とのこと。こういった長期ロケテストでは筐体の耐久力関連に不備がないかを試す意味合いが強いようだ。ゲーム性や筐体については過去のプレイレポートを参照して欲しい。
なおプレイ順は配布された整理券に記載されている時間ごとに分かれており、長時間待たされたり特設スペースに人が溢れかえってしまうようなことはなかった。特設スペースは余裕をもった広さがとられているため観戦目的で足を運んでも邪魔になることはまず無いだろう。
しかしどちらの店舗もロケテスト期間中は整理券制で実施する予定とのことなので、プレイしたい人はなるべく早めに店舗に行き整理券ゲットを狙ったほうがいいかもしれない。
ロケテスト期間中のどこかに余裕のある提督は、ぜひ現地に赴いてみてはいかがだろうか。
●開催店舗
◆秋葉原GiGO
・東京都千代田区外神田1-15-1
・営業時間:10:00~23:30
※16歳未満は18時まで、18歳未満は22時までとなります。
◆セガ秋葉原 1号館
・東京都千代田区外神田1-10-9
・営業時間:10:00~23:30
※16歳未満は18時まで、18歳未満は22時までとなります。
◆クラブ セガ 新宿西口
・東京都新宿区西新宿1-12-5
・営業時間:10:00~24:00