前人未到、人跡未踏。妖しげな“地下迷宮”に挑む“魔女ノ旅団”の物語

 日本一ソフトウェアは、2016年3月17日に発売予定のプレイステーション Vita用ソフト『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』の最新情報を公開した。  

 今回は、ゲームの主人公となる“伝説の書物”をご紹介。また、初公開となる登場キャラクターの情報や、戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届けする

■概要
呪いの瘴気に満ち溢れた、古の地下迷宮を攻略する
プレイヤーは魔女“ドロニア”が所有する“1冊の本”となり、彼女の命に従って、伝説の地下迷宮の攻略へと乗り出す。プレイヤーが引き連れるのは、“人”でもなく“動物”でもない、魔女が作り出した“人形兵”たち。物言わぬ彼らと、1冊の本からなる特異な集団“魔女ノ旅団”が迷宮に挑むとき、妖しげな都を舞台に、摩訶不思議な物語が幕を開ける。

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_01

■キャラクター紹介
◆プレイヤーの分身“レキテイ”
正式名“妖路歴程”(ようろれきてい)。かつて地下迷宮に挑み、その奥底から帰還した男が書き残したとされる伝説の書物。呪われた書物とも呼ばれており、長いあいだ、その所在が不明となっていたが、いずこから入手したのか、魔女“ドロニア”の手によって、辺境の街・ルフラン市へと持ち込まれることになった。本来はただの“曰くつきの書物”であったが、ドロニアたちが街に到着する少し前、突如“何者かの魂”が書物に宿り、意思を持つ書物へと変貌。臙脂色の装丁が施されていた表紙には、目や口と思われる部位が発現し、意思とともにさまざまな動きを取るようになった。

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_02
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_03

◆地下迷宮で出会う謎の青年“ネルド”
声:福島 潤さん
「……僕を舐めるなよ、魔女ドロニア。これが最後の警告だ。いますぐ地下迷宮の調査はやめろ。」

腰に刀剣をたずさえた銀髪の青年。ドロニアたちがルフラン市にある地下迷宮を調査することを快く思っておらず、対立することになる。刀剣術を得意とする武闘派。

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_04
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_05

■魔女が作り出す魔法の兵隊“人形兵”
地下迷宮を攻略するため、魔女が作り出す不死身の魔法兵。ベースとなる木製の人形に現世をさまよう“魂”が入れ込まれており、魔力が豊富な地下迷宮でのみ、人の姿になることができる。主人公“レキテイ”とともに迷宮に潜り、書物であるプレイヤーに代わって、迷宮内での戦闘を行う。

◆アステルナイト

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_07
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_06

◆シアトリカルスター

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_08
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_09

◆シノブシ

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_11
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_10

◆ピアフォートレス

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_13
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_12

※人形兵のビジュアルは、キャラメイク時に数パターンから選択可能。

■新職業
◆燭火掲げる暗路の案内人 マージナルメイズ
ドナムと呼ばれる術を得意とするファセット(人形兵のタイプ)で、カヴンにひとりでもいれば、威力や消費量に補正が付くスキルを有する。また“蝕台”と呼ばれる得意武器には焔、泥、霧の魔撃属性(攻撃属性)が付加している場合が多く、前衛後衛どちらでも活躍が期待できる万能型人形兵。

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_14
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_16
▲メイル型
▲フィメイル型

◆敵陣穿つ魔弾の射手 マッドラプター
百花弓と呼ばれる、魔撃属性“焔、泥、霧”の攻撃を撃ちだす武器を操り、戦場を駆け抜ける狩人。後衛で身を隠しつつ、敵に大ダメージを与えることを得意とする。打たれ弱いため前衛には向かないが、後衛から確実に敵をしとめる後衛型アタッカーのファセット。

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_17
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_19
▲メイル型
▲フィメイル型

■編成システム
魔女の兵団“カヴン”を編成し、古の地下迷宮に挑む
迷宮には“カヴン”と呼ばれる、複数の人形兵で構成された兵団を率いて挑む。カヴンは最大5つを同時に引き連れることができ、所属する人形兵の数や能力に応じて戦力が変化する。魔女の馬車小屋(拠点)で幾つもの人形兵を作成し、迷宮に出撃させるさまざまなカヴンを編成していこう。

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_20

◆カヴンの編成とカヴン結魂書
カヴンの編成には、何体かの人形兵と“カヴン結魂書”と呼ばれる人形兵の登録書(アイテム)が必要になる。カヴン結魂書にはカヴンに登録できる人形兵の数や配置場所、配置によって生まれる特殊効果などが記載されており、編成するカヴンの特徴を決定付ける。カヴン結婚書はさまざまな種類が存在し、ゲーム進行を始め、迷宮の敵ドロップや宝箱から入手可能。

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_21
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_22

◆アタッカーとサポーター
カヴンに所属する人形兵は、配置によって “アタッカー”と“サポーター”に分かれる。アタッカーは直接戦闘に参加し、敵の撃破にあたる。サポーターは後方支援を担当し、カヴンの強化・補助を担当。カヴン結魂書の内容次第では、アタッカーには最大3人、サポーターには最大5人の人形兵が配置でき、合計8人がカヴンに所属できる最大人数となる。

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_23

◆人形兵の配置とカヴンの性能
カヴンにはそれぞれ、配置に応じて発動する効果が存在する。アタッカー位置には攻撃に関わる効果が、サポーター位置には支援・補助に関わる効果が多く設定されており、なかにはきびしい“配置条件”が設定されているものもある。カヴンによっては所属可能数が少なくても、配置効果が非常に高く、アタッカーひとりのカヴンがほかのカヴンの性能を上回る……ということもある。

『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』ゲームの主人公“伝説の書物”とは!? さらに新キャラクターや戦闘ユニットである“人形兵”の新職業に関する情報もお届け_24