植松氏の楽屋には伊藤賢治氏、下村陽子氏の姿も

 毎週日曜9時に放送されている、テレビ朝日の音楽番組『題名のない音楽会』。2015年11月22日(日)の放送のテーマは“ゲーム音楽史の音楽会”で、シエナ・ウインド・オーケストラが、著名なゲーム音楽の数々を演奏した。また、作曲家・植松伸夫氏がゲストとして出演。ゲーム音楽の歴史にまつわるトークをくり広げた。

 ここでは、収録を終えた植松伸夫氏、番組内で演奏された「Departure」(『パズル&ドラゴンズ』より)の作曲家である伊藤賢治氏、そしてなぜか収録会場を訪れていた下村陽子氏のインタビューをお届けする。

『題名のない音楽会』収録後の、作曲家・植松伸夫氏にインタビュー! 吹奏楽コンサートツアー“BRA★BRA”第2弾の情報も_01
左から
下村陽子氏、植松伸夫氏、伊藤賢治氏

――“ゲーム音楽史の音楽会”収録を終えての、いまのお気持ちを教えてください。
植松 シエナさんとは、今年“BRA★BRA”(※コンサートツアー“BRA★BRA FINAL FANTASY”)でごいっしょしたんですけれども、何ヵ月かぶりに吹奏楽を演奏していただいて、やっぱり楽しかったですね。吹奏楽、楽しいなあって。もちろんオーケストラも楽しいんですが、弦楽器の奏者が何十人もいるぶん、ちょっと敷居が高いじゃないですか。プロではない方が「オーケストラで遊ぼう」と思っても、それは難しい。でも吹奏楽で使う楽器は、吹奏楽部で活動したことがある人なら演奏したことがあるものなので、「譜面があれば、自分でも演奏できる」と思える。ですから、吹奏楽って、身近なものだと思いますね。

――今回の“ゲーム音楽史の音楽会”で演奏した曲目は、どのように選んだのですか?
植松 “ゲーム音楽史”というテーマでやってみてはどうか、ファミコンのゲームから最近のゲームの曲までを演奏してみては? とテレビ朝日さんからアイデアをいただいて、曲を選びました。もちろん、番組の時間は限られているので、ゲーム音楽史を表現するのは難しいのですが……『マリオ』は外せないですよね。ゲーム音楽の始祖ですから。それから『パズドラ』とか『モンハン』とか、最近の曲も演奏したいなと。

――ゲーム音楽史を語るという大役を担うことに、緊張もあったのでは?
植松 てっきり、自分以外の作曲家の方も来ると思ってたんですよ! 近藤浩治さんとか。それが自分だけだと聞いて、びっくりして、収録はいっぱいいっぱいでした。でも、楽しかったです。ゲーム音楽が、テレビ番組でスポットライトを当ててもらえることはうれしいですよね。

――もっと当ててほしいですよね!
植松 テレビ朝日さんに言ってください(笑)。

――(笑)。イトケンさんは、今回「Departure」の吹奏楽アレンジを聴いて、いかがでしたか?
伊藤 ドラムセットを用意してもらったのは、『パズドラ』の曲だけでした(笑)。準備していただき、ある意味申し訳なかったかな、と。アレンジについては、山下さん(作曲家・編曲家の山下康介氏)におまかせでした。アレンジしてもらえてうれしかったです。

――ええと、下村さんは、本日演奏された曲・ゲームとは関わりがないようなのですが、なぜ楽屋に……。
下村 関係ないんですけど(笑)、お酒の匂いがしたかな~って……ちょっと勘違いしてきちゃいました(笑)。私も吹奏楽をやっていたので、青春時代を思い出しましたね。いま、中学や高校でブラスバンドをやっている子たちが、『スーパーマリオブラザーズ』とか『ファイナルファンタジー』の曲を、楽しんで演奏してくれるような時代になってきているのかな? と思うと、すごくうれしいですね。「あの曲が好きだから、つぎのコンクールで演奏したいね」って考えるときに、ゲーム音楽が関わってきてくれることがうれしいです。

――今日の観覧席にも、学生さんがたくさんいましたね。ところで植松さん、この番組の収録中に、“BRA★BRA”第2弾を発表されていましたが、今回もシエナさんとのツアーですか?
植松 はい、シエナさんと“BRA★BRA 2”やります! 来年の4月からツアーを始めます。プログラムはほぼ新しくなりますし、きっとアルバムも……作るんじゃないでしょうか! 高知(※植松氏の出身地)にも行く予定です。詳細の発表を楽しみにしていてください!

※BRA★BRA FINAL FANTASY ポータルサイトは→こちら

[関連記事]
聴いて楽しい! 参加して楽しい! 観客150人もステージで演奏した“BRA★BRA FINAL FANTASY”コンサートツアー初日リポート
”BRA★BRA FINAL FANTASY”コンサートツアー千秋楽! 植松伸夫氏は、早くもCD&ツアー第2弾に乗り気!?

BS朝日では2015年11月29日(日)23時に放送

『題名のない音楽会』収録後の、作曲家・植松伸夫氏にインタビュー! 吹奏楽コンサートツアー“BRA★BRA”第2弾の情報も_02

 この“ゲーム音楽史の音楽会”の回を見逃した! という方に朗報! BS朝日で、2015年11月29日(日)23時に、同内容の番組が放送される。録画予約をお忘れなく。

演奏曲目

M-1
『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)
作曲:近藤浩治
編曲:星出尚志

M-2
ファイナルファンタジーV』より「マンボ de チョコボ」(1992年)
作曲:植松伸夫
編曲:佐藤康将

M-3
モンスターハンター』より「英雄の証」(2004年)
作曲:甲田雅人
編曲:森田一浩

『パズル&ドラゴンズ』より「Departure」(2012年)
作曲:伊藤賢治
編曲:山下康介

M-4
『ファイナルファンタジー』より「メインテーマ」(1987年)
作曲:植松伸夫
編曲:佐藤泰将

M-5
ゼルダの伝説』より「メインテーマ」(1986年)
作曲:近藤浩治
編曲:山下康介