欧州に好まれそうなタイトルが多数! 芸術性の高いユニークな作品も

現地時間2015年10月28日から11月1日まで、フランスのパリで開催されるゲームイベントParis Games Week 2015。同イベント前日となる10月27日、ソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパ(SCEE)がPlayStation Media Previewと題した発表会を開催した。
まず、本発表会でヨーロッパメディアの大きな歓声のなか登壇したのは、ソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパ プレジデント 兼 CEO Jim Lyan氏。Lyan氏は欧州でPlayStation発売20周年を迎えた今年、大きく成長したParis Games WeekでPlayStation関連の最新情報を共有できることを、とても意味あることだと挨拶。


そして、2015年に発売されたさまざまな人気タイトルがPlayStation独占、もしくは優先であったと振り返り、先日、プレイステーション4本体の価格変更(欧州では399ユーロから349ユーロに値下げ)をしたこともあって、プレイする場としてPlayStationが最適であることをアピールした。
続いて、ホリデーシーズンに投入する大作FPS『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』と『スター・ウォーズ バトルフロント』の最新映像が公開された。
※写真
『ストリートファイターV』にダルシム参戦、欧米での発売は2月16日に決定
PlayStationの歴史に深く関わってきた『ストリートファイター』シリーズの最新作『ストリートファイターV』にダルシムが参戦することが発表。登壇した小野義徳エグゼクティブプロデューサーは、本作でのダルシムに新しい技を用意していることを明らかにした。また、欧米での発売が2016年2月16日に決定し、発売から1年のあいだに、6体のキャラクターを無料で配信する予定であることもアナウンスされた。
[関連記事]
『ストリートファイターV』に“ダルシム”参戦! 欧米では2016年2月16日に発売決定【PGW2015】
『ストリートファイターV』の国内発売日が2016年2月18日に決定! 新たな登場キャラとしてダルシムが参戦


本作は、発売日に16キャラクターが登場することが明らかにされているが、その16人目のキャラクターがついに公開! それはなんと……原田勝弘氏!? えっ、バンダイナムコエンターテインメントの!? 『鉄拳』シリーズのエグゼクティブプロデューサーの!? そしてもはやお約束とも言える原田氏が登壇。小野氏とのやり取りで会場を沸かせた。


『鉄拳7』がPS4で発売決定! 家庭用ならではのオリジナル要素も
原田氏と小野氏のやり取りは割愛させていただくとして、続いては『鉄拳7』に関して。すでにアーケードで盛り上がりを見せている本作だが、ついにプレイステーション4での発売がアナウンス。さまざまなストーリーに関する謎が明らかになり、家庭用ならではのオリジナル要素として、「PSファンがハッピーになるコンテンツ」(原田氏)が用意されているという。
[関連記事]
『鉄拳7(仮題)』家庭用制作発表の公式リリースが到着、トレーラーも公開


BattlebornのβテストはPlayStationユーザー優先
2Kから発売される『Battleborn(バトルボーン)』の最新映像が公開。さらに来年実施予定のオープンβテストには、PlayStationユーザーが他機種ユーザーに先駆けて体験できるという。
オープンワールドのサンドボックス系『Boundless』
続いては、プレイステーション4用新作タイトル『Boundless』。どこでも○アのような不思議なゲートをくぐってさまざまな世界を旅する、一人称視点のゲームで、オープンワールドのサンドボックス系ゲームとのこと。海外における発売日は2016年。
[関連記事]
オープンワールド・サンドボックス系PS4用タイトル『Boundless』が発表【PGW2015】


『Avicii: Vector』
こちらはDJ/音楽プロデューサーであるAvicii(アヴィーチー)をフィーチャーしたマルチプレイ対応の音楽ゲーム。

『No Man's Sky』の発売時期は欧米で2016年6月
小規模開発ながら、惑星探索や宇宙戦闘機に乗ったスペースバトルといったスケールの大きな作品で多くの興味を惹き付けている『No Man's Sky』の最新トレーラーが公開。また、発売時期が2016年6月であることも明らかにされた。
[関連記事]
【公式画像追加】宇宙探索ゲーム『No Man's Sky』海外における発売日が2016年6月に決定【PGW2015】




破壊エフェクトが特徴的な『Matterfall』が発表
こちらも初公開となるプレイステーション4用ソフトの新作『Matterfall』。“Housemarque”と“XDEV Studio Europe”という、『RESOGUN』を手掛けたコンビによる完全新作アクションゲームだ。トレーラーでは、サイボーグらしき主人公の左腕が武器に変形し、敵と戦う様子が確認できる。特徴的なのは、この世界の物質が鉱石、またはガラスのようなもので構成されているかのような破壊表現で、ダメージを食らうと、食らった箇所が砕け散る。
[関連記事]
『Matterfall』 近未来が舞台(?)の新作アクションがPS4で発売【PGW2015】

進化したハンティングゲーム『Horizon Zero Dawn』
動物マシン狩りゲーと表現したくなる『Horizon Zero Dawn』のプレイデモ映像が公開。本映像では、複数のワイヤーを張り、そこにザコ敵をおびき寄せて一網打尽にする様子や、巨大マシンとの戦いで、(FPSによく見かける)攻撃時にスローモーションになって狙いを定めやすくなる要素、さらには部位を破壊するシーンなどがお披露目された。


『DRIVECLUB』のエンジンを使ったバイクレース『DRIVECLUB BIKES』が登場
レースゲーム『DRIVECLUB(ドライブクラブ)』のゲームエンジンを使用したバイク版『DRIVECLUB BIKES』が発表。昼夜や天候の変化など、レース環境が変わる『DRIVECLUB』らしいレースをバイクでも楽しもう。配信は、欧米では本発表会終了後。








『GRAVITY DAZE2』の新たなバトルシステムが紹介

『GRAVITY RUSH 2』(日本タイトル『GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』)の紹介パートではクリエイティブディレクターを務める外山圭一郎氏が登壇。本作のバトルでは、ノーマルのほかに、新たに加わったルーナ、ユピトールという重力属性を切り換えて戦う、アクションの幅が広がったシステムであることが解説された。また、本作では、ダイナミックな破壊表現も見どころのひとつとのこと。
[関連記事]
【公式画像追加】『GRAVITY DAZE2』外山圭一郎氏が登壇、重力属性を切り換える新たなバトルシステムを紹介【PGW2015】







『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』のマルチプレイヤーのプレイ動画が公開
『Uncharted 4: A Thief's End』(日本タイトル『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』)では、マルチプレイを紹介するプレイ動画が公開。本作のマルチプレイでは、“Mystical”と呼ばれるアイテムを使い、自身のプレイヤーキャラを強化したり、助けとなるキャラを召喚して戦いを有利に運ぶことができるようになっている。
まさに夢のように、突拍子もないことも実現できちゃう『Dreams』
『リトルビッグプラネット』シリーズなどを手掛けるMedia Moleculeの最新作『DREAMS』はまさに夢の中を冒険するかのような作品で自由度がウリ。

