『マインクラフト』の家造りは予測不能のハプニングが続出!?
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催されたの東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。同イベントの3日日となる19日(土)のTwitch&Amazonブースでは、人気声優、花江夏樹さんと内田真礼さんによる『マインクラフト』実況ステージが行われた。
開演後、司会者の呼びかけで花江さんと内田さんが登場。ファンでぎっしり埋まったステージ前の客席エリアからは大きな歓声があがった。登壇後の最初のトークで花江夏樹さんは「昨晩は楽しみで寝られなかった」と語った。プライベートでも大のゲーム好きとして知られる花江さんだが、じつは東京ゲームショウのステージに出演するのがこれが初めてのことなのだとか。
そして、内田真礼さんも「東京ゲームショウは高校生のころから(一般客として)来ていました」と、こちらもゲーム好きのひとりとしての思いを語った。
序盤はそんなふたりによる、(思い入れたっぷりの)ゲームにまつわる話が展開。好きなゲームについて、内田さんは「自分が主人公になった気持ちで楽しめるから」とRPGを挙げた。いっぽうの花江さんは最近RTS(リアルタイムストラテジー)に夢中なのだという。とくに『League of Legends』(リーグ オブ レジェンド)にハマっていて、気づいたら朝の5時まで夢中になっていることもあるというから“本気のゲーマー”だ!
ゲームの話が盛り上がり、内田さんが「もっといろんなゲームを楽しみたいですね!」と語ったところで、その願いを叶えるべくこの日の本題へ!
花江さんの指示出しによって、スライドに現れたのは“花江先生のマインクラフト講座”という文字。『マインクラフト』とは、いま世界のゲーマーに人気のモノづくり楽しむ“サンドボックス”系ゲームだ。このゲームの“通”になれれば、よりゲーマー度もアップするはずなのだが……。
しかし、じつは内田さんはこの日の楽屋でも「『マインクラフト』って何ですか?」と言っていたほど、超の付く初心者。そこで講師役の花江さんが、いまゲーム実況の分野でも大人気の“モノづくり”ゲームの楽しさをいちから教える……という次第だ。
このゲームでは膨大な数のパーツを組み合わせてアート風の巨大建造物を作る猛者プレイヤーがいるが、さすがに初心者には無理! そこでこの日は小さな家を作ることを目標に設定。ブロックが無限に使える“クラフトモード”でゲームスタート直後のまっさらな状態から、ステージの限られた時間で家造りに挑戦した。
『マインクラフト』のベテランプレイヤーの花江さんの指示のもと、まずは雑草を刈って土地を平らに均す作業から。つづいて、基礎となるブロックを選んでひとつずつ設置……と順序よく作業が進む。同じ空間にいる花江さんのキャラクターも“お手伝い”を開始。同じブロック配置の作業も花江さんがやるとスピードがまったく違い、さすがはベテランという感じ!
トーチやドアを設置して、屋根となる部分も作って……と、いちおう家の基礎は完成。でも、何かが足らない。そう、内装がまだ手付かずなのだ。
ここで「じゅうたんを敷きたい」と内田さんからのリクエストが。内田さんがここで選んだのはなんとガラスのパーツ。透明でオシャレ感もあるパーツだが、小さな家には場違いなゴージャス感もあったりして!?
床に敷き詰めて、さらに花江さんの指導のもとガラスの下には水を流した結果「前衛的!」(花江さん)な内装ができあがり。ガラスの上には家具が置けないことから少し改装を施したものの、超初心者の内田さんがわずか数分でここまでオリジナリティ溢れるものが作れたのは拍手。「発想まではよかったんですよ」、「家賃が安そう……」との“花江先生”の感想に会場は爆笑に包まれた。
最後には、「まったく初めての『マインクラフト』でしたが、すごく楽しかったですね。やれることが多いので、私でもいろんなモノが作れそう。いつかはすごく立派な建物を作ってみたいですね」(内田さん)、「このゲームには無限の可能性があります。ぜひみなさんも挑戦してみてください」(花江さん)と語った。
ハプニングが続出のステージだったが、だからこそ『マインクラフト』は実況向きのゲームなのかも?