スタッフみずから行うオープン準備は大詰めに!

“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_01

 惜しまれつつ閉店した名門ゲームセンター“ゲームデイトナ志木”(以下、デイトナ志木)を復活させるために、インターネットを通じて一般から始動資金を集めるという、ユニークなゲーセン再建の試み、“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト”。2015年3月より、東京都板橋区のゲームニュートンと荒川区の西日暮里ゲームスポットバーサスが中心となり、ソーシャルスポンサーサービス“Hoobar”(フーバー)や店頭にて、スポンサーを募る活動を行っていた。その後、多くのアーケードゲームファンより360万円の支援金が集まり、同店の再始動が決定! 新たな運営会社も設立してオープン準備が着々と進行していた。
 そして、先日、復活プロジェクトの中心人物である松田泰明氏(ゲームニュートン代表)より、開店日が決定したとの連絡が届いた。さっそく改装作業のラストスパート最中の“ゲームデイトナ志木”を訪問して、再オープン直前の状況を松田氏にたずねてみた。(取材日:2015年9月上旬)

“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_04
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_03
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_05
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_06
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_07
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_08

●「ゲーム機はベストの状態にして開店に臨みます」

――開店に向けて、着々と準備が進んでいますね。

松田泰明氏(以下、松田) 前回お話ししたように、ゲームセンターの開店には都道府県の公安委員会に申請をしなければならないのですが、営業許可が思った以上に早く交付されました。この時点で法律上はすぐにでも営業が可能ではあったのですが、今度は店舗の準備が追いつかなくて……(笑)。現在は私を含めたニュートンとバーサスのスタッフが総出で準備を進めていまして、当初の予定通り、9月中旬の営業開始となりました。

――いよいよ開店日が決まったと聞きました。その日はいつなのでしょうか?

松田 2015年9月17日(木)に新生“ゲームデイトナ志木”がオープンします。現在はその開店日に向けて筐体と基板の設営、インテリアの改装を行っているところです。

――このタイミングになった理由を教えてください。

松田 当初は、今夏に新生ゲームデイトナ志木を再始動する予定で、ご協力いただいた皆様にもその旨をお伝えしていました。しかし、新たな経営体制で諸々の手続きに予想以上の時間がかかってしまったこと、想定外の改修作業が増えてしまいました。例えば交換部品の購入、交換なども単体で考えると大した手間ではないのですが、これが積もるとけっこう大きな作業になっちゃうんですよ。また、新たな会社で運営するので、オンラインサービスの回線契約もメーカーと新たに契約をし直す必要があるのです。

――従来の店舗から筐体を受け継いだからといっても、すぐに営業が再開できるわけではないんですね。

松田 ええ。まだ一部のオンライン環境や、筐体の修理が整ってはいないのですが、ゲームセンターとしてのサービスが提供できる基本の設備がそろった段階で始動すべきと思い、オープンをすることに決めましたよ。

――支援してくれた人とゲームファンをこれ以上待たせたくないと?

松田 そういうことです。じつはいまでも店内で準備作業をしていると、開店したと思ってお客さんが来てくれるんですよ。こちらとしてはそのたびに“ゴメンナサイ”という気持ちに気持ちになってしまって……。いち早く開店とはいえ、お店としてサービス提供を始める以上、筐体はベストの状態にします。音楽ゲームのボタンは新品に換装しますし、小型ビデオゲームの筐体もモニターやコントロールパネルのメンテナンスをきちんとしたうえで開店しますよ。いまはそういった大詰めの作業に差し掛かっている最中です。これ以上お待たせしないことを優先にしているので、一部間に合わない作業や設営もあるのですが、営業開始後に随時刷新していきます。

――前回取材した時点から店内のレイアウトがずいぶん変ったので驚きました。

松田 以前の店舗にあったプリントシール機を撤去して、そのスペースに小型ビデオゲームの筐体を多数設置しました。また、音楽ゲームなど以前の店舗から引き継いだゲーム機も設置場所を変えました。全部で70台以上。うち小型ビデオゲームの対戦台で17セット(34台)あります。従来よりも筐体のトータル数は増えたのですが、フリーの空間が広くなりましたよ。

“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_09
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_10
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_11
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_12

――稼動するゲームはどんなジャンルが多いのでしょうか?

松田 もともとこのお店で盛んだった音楽ゲーム、新運営会社の母体であるゲームニュートンと西日暮里ゲームスポットバーサスのノウハウを継承する対戦格闘ゲームが中心です。どちらのゲームのファンにもきっと満足していただけるラインナップにしました。ちなみにオンラインサービスに対応していない小型ビデオゲームは1クレジット50円で営業します。稼働タイトルについて、じつは対戦格闘ゲームの最新作で『鉄拳7』だけはオープンに合わせて導入できませんでした。基板が購入できるだけの金銭的な余裕がなかったんですよ……。でも、ネックとなったのはその事情だけ。今後もまだ導入の可能性はあります。

――いま人気のタイトルだけに期待している人も多いと思いますよ。

松田 営業が始まれば目処もつくのでしょうが、なにせまだ開店前。収入がない状態ですからね。ゲームセンターは毎日のインカム(プレイ代収入)が頼りの“日銭商売”。何かとたいへんなんですよ(笑)。ちなみにこの規模のゲームセンターですと、一般的に月間売上目標の設定がだいたい200万円。ここから基本のランニングコストを引いた金額が新台の導入資金になります。同じゲーム機を稼働するだけではインカムにも限りがありますから、経営を維持させるためにはこういったやりくりもしていかなくてはならないんですよ。

――なるほど。ところで、以前、配信や録画環境も充実させるとのお話がありましたが、この点はいかがですか。

松田 大会のストリーム配信については、動画配信サービスのTwitchさんがサポートしてくださることになりました。この志木デイトナで開催する大会映像は、すべて“Twitch”から配信します。また、録画環境につきましては準備ができ次第、設置します。期待してくださるかた、とくに音楽ゲームファンには少しお待たせしてしまうことになってしまいました。申し訳ありません。

――これまで本リポートでは、“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト”として再建のための支援金を募集する段階から追いかけてきました。ようやくここまでたどり着いた感じですね。

松田 本当にそんな思いですね。ここで開店にあたって支援してくださったかたにご報告とお詫びがあります。以前より開店日の前日には支援者を対象にしたプレオープンイベントを開催すると告知していましたが、これまでお話したようにオープン時点ではすべてのゲーム機の準備ができていません。ですから、プレイ環境をバッチリ整えたうえで2015年10月12日、三連休の最終部に“デイトナ復活記念 ご支援者招待日”としてご支援者向けの貸し切りオープニングイベントを開催することにいたしました。全台フリープレイで1日遊べるようにして軽食もご用意いたしますよ。支援者の名前を記載したビッグフラッグを掲示して、2万円以上ご支援くださったかたにはオリジナルデザインのTシャツもお渡しいたします。“みんなの力で作ったゲームセンター”の船出を祝して、私たちからご支援者へ感謝を込めておもてなしをする場です。

“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_13
“ゲームデイトナ志木 復活プロジェクト” ~リポート【第5回】:“復活”の日が決定!! 新生ゲームデイトナ志木の船出は間もなく!~_14
▲こちらが支援者にプレゼントされるTシャツとビッグフラッグ。Tシャツのデザインは熱烈な対戦格闘ゲームファンとしても知られる漫画家、吉原基貴氏によるもの。このイラストに店のロゴが加わるという。ゲームプレイと店舗の継続(再建)をかけた“CONTINUE”に注目!

――最後に、本連載の読者にメッセージをお願いします。

松田 アーケードゲームとゲームセンターを愛する皆様からいただいたご支援、ご声援によって、こうして無事にゲームデイトナ志木の“復活”を果たすことができました。これは私たちの力だけでは実現できなかったこと。心より感謝いたします。でも、本当の勝負はこれから。積極的にイベントを開催する予定ですのでご期待ください。また、大会のリクエストやご意見ご要望もお待ちしてます。近日オープン予定のホームページから、または私に直接ご連絡ください。開店後はいっしょにお店を盛り上げていきましょう! 

 開店日から数日後には新生ゲームデイトナ志木の公式サイトもオープン予定。最新情報やイベントスケジュールを随時アップしていくという。次回は、オープン日と支援者招待イベントの様子と取材する予定だ。乞うご期待!