発表会の会場は都内の“カラオケの鉄人 新宿歌舞伎町一番街店”のとあるカラオケルーム
バックで今回のコラボの配信曲が流れるなか、『PSO2』シリーズプロデューサーの酒井智史氏(以下、酒井)がコラボメニューを試食。カラオケの鉄人管理本部の諸熊大洋氏(以下、諸熊)とともにコラボ企画の開発話などが語られた。
コラボの開催期間は2015年3月12日から 2015年5月31日。全店舗で『PSO2』の楽曲が配信され、関東エリアの特定の店舗では各キャラクターをイメージしたオリジナルのソフトドリンクとフードメニューとしてラッピーのカラアゲを販売。また、1品注文するごとに全12種類のオリジナルコースターの中からひとつプレゼントされる。
カラオケの鉄人では独自開発したシステムを用い、ひとつの部屋でDAM(BB Cyber/Premier/LIVE)、JOYSOUND(HyperJoy V2/CROSSO/f1)、UGA(plus/next)の3機種のカラオケが楽しめる。ここで歌えないものは、どこの店舗に行っても歌えないというほどの楽曲数が売り。『PSO2』のオフ会はコラボ配信曲を歌えば盛り上がることうけ合い。
なお、コラボドリンクはキャラクターのイメージカラー、髪の色やコスチュームをベースに眼の色をデコレーションフルーツで表現するなどして作られているとのこと。よく混ぜて飲んでほしいとも酒井氏は語っていた。発表会ではメディアにもコラボメニューが振る舞われたので、酒井氏の感想とともに紹介する。
双子星クオリティ(パティ&ティア)
メロンソーダ
星型パイン
バニラアイス
・姉妹をイメージした2つのパインがキュートな王道のメロンソーダ。炭酸も強すぎず飲みやすい。バニラアイスが溶け始めるとクリーミーさがアップ。
酒井 うーん、ウマイ! 安定の美味しさ
アルティメットエナジー(ヒューイ)
マンダリンオレンジシロップ
ソーダ+オレンジジュース
カットオレンジ
・ヒューイのイメージカラーの橙色が溢れる後味スッキリなオレンジソーダ。折り重なる柑橘系のフレーバーが爽快。
酒井 アルティメットのエナジーが湧き上がる!
kitty girl(イオ)
ブルーキュラソー
ホワイトウォーター
マンゴーチャンク
・マンゴーがイオの黄色い目を現しているホワイトウォーターがベースの清涼感があるドリンク。マンゴーチャンクによってその甘さとまろやかさに深みが増す。
酒井 見た目クールだけど飲むと意外に甘いツンデレ風
修羅の闇間に(ゲッテムハルト&メルフォンシーナ)
ジンジャーブレッドシロップ
ホットコーヒー
ミント
・ミントがメルフォンシーナの髪をイメージしているチョコレートっぽさを感じる甘めのフレーバーコーヒー。クセのある甘みにミントが爽やかさを添える。
酒井 苦めというよりは甘めでけっこう好き
Try to take me again(ゼノ)
カシスシロップ
ソーダ+ベリー
・ゼノの燃える熱血漢を感じさせる炭酸とベリーでシャープな味わいのソーダ。甘さ控えめで快活なゼノのイメージにピッタリ。
酒井 ゼノ好きの人は好きな味!
弾丸ショータイム(リサ)
ブルーキュラソー
ストロベリーシロップ
トニックウォーター+チェリー
・獲物を狙って怪しく輝くリサの目をチェーリーで表現。ストロベリーの酸味と甘味のあるフレーバーにかなり炭酸が強めなパンチが効いたドリンク。
酒井 酸味が強い感じが罰ゲームっぽさをイメージ
船上の歌姫 クーナ(クーナ〈アイドル〉)
ライムシロップ
ホワイトウォーター
カットオレンジ
・明るい黄緑を出すのが苦労したというクーナをイメージしたソフトドリンク。ホワイトウォーターがベースの優しい飲み心地にライムの柑橘系の爽やかさが香る。
酒井 ちょっと酸味のある明るく激しく鮮烈な味
六芒均衡の零(クーナ〈始末屋〉)
ブルーキュラソー
グレープフルーツジュレ
ジンジャーエール+マンゴーチャンク
・始末屋のクールさがブルーキュラソーで表されたクリアな甘みが特徴のソーダ。ジュレが流れこむときの口当たりが面白い。
酒井 ジュレが入っている食感が新しい……ウマイ!
ラッピーのカラアゲ(ラッピー)
唐揚げ5個
レモン
ラッピーの旗
・キュートな旗がアークスを魅了するカラアゲのセット。できたてはもちろん、冷めても中身はジューシーで柔らか。しっかりとついた下味とスパイスが弾丸ショータイムと相性ピッタリ。
酒井 下味がしっかりとついていて美味しい!