戦闘の中心となるハンタークラス“アサルト”とは

 2KおよびTurtle Rock Studiosは、2015年3月5日発売予定のプレイステーション4/Xbox One/PC用ソフト『EVOLVE(エボルブ)』について、ハンタークラス“アサルト”の詳細情報を公開した。

 第4弾となる今回は、ハンタークラス“アサルト”の詳細情報が公開。アサルトは4種類存在するハンタークラスのひとつで、強力な武器を利用したダメージディーラーとして活躍するだけでなく、敵の攻撃を一手に引き受けるタンク役まで担う戦闘の中心的な役割を果たしている。
 『EVOLVE(エボルブ)』の発売時には“マルコフ(Markov)”と“ハイド(Hyde)”、“パーネル(Parnell)”の3人がアサルトハンターとしてプレイ可能で、それぞれが固有の能力と適性を持ち合わせている。

 以下、リリースより。


 2Kおよび協力型サバイバルアクションの名作『レフト4デッド』を開発したTurtle Rock Studios(タートルロックスタジオ)社は、2015年3月5日発売予定の『EVOLVE』のゲーム情報定期配信第四弾(毎週木曜日配信)を実施いたしました。

『EVOLVE(エボルブ)』 定期情報配信第4弾 ハンター“アサルト”のマルコフ、ハイド、パーネルの詳細情報をお届け_01
『EVOLVE(エボルブ)』 定期情報配信第4弾 ハンター“アサルト”のマルコフ、ハイド、パーネルの詳細情報をお届け_02

『EVOLVE』の概要
 名作「レフト4デッド」を生んだTurtle Rock Studiosと2Kが開発を手掛ける『EVOLVE』は、プレイヤーが操作する4人の「ハンター」達と成長する巨大な1体の「モンスター」が戦う、従来の対戦型マルチプレイヤーと協力プレイの面白さを融合させた作品で、ハンター達が一人称視点のシューターとしてプレイする一方、モンスター側はアクション色の強い三人称視点を特色とするなど、操作するキャラクターによって全く異なる体験をもたらす新しいタイプの次世代ゲームとして世界中の注目を集めています。

 舞台となるのは遠い未来の惑星シーア。プレイヤーは、個性豊かな能力と役割を持つ4クラスのハンター、もしくは戦いの最中に野生動物やハンターを吸収することで進化(Evolve)するモンスターを操作し、互いに協力しながらモンスターを狩るか、それとも圧倒的な力でハンター達をねじ伏せるか、血湧き肉躍る4対1の戦いに身を投じることになります。

『EVOLVE(エボルブ)』 定期情報配信第4弾 ハンター“アサルト”のマルコフ、ハイド、パーネルの詳細情報をお届け_10

扱いやすいスタンダードなアサルトハンター「マルコフ(Markov)」の特徴とスキル
 1人目のアサルトハンター“マルコフ”は、アサルトクラスとハンターの入門に最適な攻撃重視のキャラクターで、癖のないアサルトライフルに加え、ダメージの連鎖とホーミング能力を持つ強力なライトニングガン、大ダメージを与える近接型の地雷、全てのダメージを一時的に無効化するアサルトクラス共通のシールド能力を特色とする。

 他クラスのハンターと違い、基本的な行動が敵の追跡と攻撃に絞られるため、初心者がキャラクターの移動や攻撃方法、ゲームの流れを無理なく把握することができる一方で、熟練したプレイヤーが使用するマルコフは、如何なる状況においても安定したダメージを与えるオールラウンドなタンク、もしくはダメージディーラーとして広く重宝されるだろう。

『EVOLVE(エボルブ)』 定期情報配信第4弾 ハンター“アサルト”のマルコフ、ハイド、パーネルの詳細情報をお届け_07

・扱いやすさに秀でる“ASSAULT RIFLE”
 マルコフのプライマリ武器“Assault Rifle”は、高い精度と十分な射程距離、安定したダメージを誇る標準的なアサルトライフルで、エイムをしっかりと定めることで長距離射撃時にも安定したダメージを叩き出すマルコフの軸となる銃だ。ヘッドショットや弱点にしっかり狙いを合わせて攻撃した場合には、“Lightning Gun”を凌ぐダメージを叩き出すポテンシャルを持つことを覚えておきたい。

『EVOLVE(エボルブ)』 定期情報配信第4弾 ハンター“アサルト”のマルコフ、ハイド、パーネルの詳細情報をお届け_08

・付近の敵に連鎖ダメージを与えるエネルギー兵器“LIGHTNING GUN”
 近距離戦において効果を発揮する“Lightning Gun”は、射程範囲内の目標を自動で追尾する高威力のエネルギー武器で、常に一貫したダメージを与えるだけでなく、付近の敵に連鎖ダメージを与える効果を併せ持つ。10秒程度の連続使用が可能で、バッテリーを消費しつくした場合は同じく10秒程度の充電で再使用可能となる。戦闘時に撃ち尽くした場合は、速やかに武器を切り替え、攻撃を絶やさないよう心がけよう。

 また、“Lightning Gun”の追尾能力と連鎖ダメージは、野生動物の排除に優れた効果を発揮するが、不必要な狩りは敵モンスターに安全な食事の機会を提供する可能性があることを覚えておきたい。

『EVOLVE(エボルブ)』 定期情報配信第4弾 ハンター“アサルト”のマルコフ、ハイド、パーネルの詳細情報をお届け_09

・モンスターに大ダメージを与える地雷“ARC MINES”
 地面に放り投げ設置する“Arc Mines”は、敵の接触により起爆し大ダメージを与える地雷で、同時に5つまで設置することができ、6つ目を設置した場合、1つ目の地雷が消失する。

 “Arc Mines”の使用にはある程度の慣れと状況の把握が必要となるが、モバイルアリーナ内の乱戦時を含む局所戦時の積極的な攻撃手段や、オブジェクティブやダウンした味方の周辺を地雷原とするディフェンシブな利用だけでなく、敵の退路となりそうな場所への設置に加え、モンスターが移動時に好む高い崖の頂上などに置いておくことで、優れたトラップとしても効力を発揮する。

 また、配置した地雷は簡単に見つかってしまうため、余裕があれば草むらに設置することで発見を回避したい。敵モンスター発見時の状況によっては、草むらに幾つかの“Arc Mines”を設置し、地雷原を挟んだ中距離から“Assault Rifle”で敵モンスターを自身に引きつけることで一気に大ダメージを与えるといった戦術も有効となる。

 “Arc Mines”は、地上を移動するゴライアス(Goliath)とレイス(Wraith)に対して非常に有効だが、空を飛ぶクラーケン(Kraken)を相手に戦う場合には、ダメージを与える機会が大きく減ってしまう。対クラーケン戦においては、崖の頂上や狭所に置いておくトラップとして活用するのが順当だろう。

・ダメージを一定時間無効化する“PERSONAL SHIELD”
 “Personal Shield”はアサルトクラスの共通アビリティで、シールドを展開することによって、約10秒程度敵のダメージを無効化し、30秒のクールダウン後に再使用可能となる。敵モンスターと対峙した際には、いつでも展開できるよう心の準備をしておきたい。

 なお、アサルトが敵の攻撃を回避する主な手段として、ジェットパックを利用した回避行動と“Personal Shield”の展開が挙げられる。余裕がある場合は、ジェットパックによる回避を優先し、エネルギーが尽きた後にシールドを有効化することで、展開中にジェットパックのチャージを進め、シールドが切れた直後にまた回避行動を再開させたい。この場合、シールド展開中は無駄なブーストやダッシュを極力控えるよう注意しておく必要がある。

 退避又は逃亡が必要な状況を除く“Personal Shield”の展開や回避行動中は、敵モンスターに可能な限りのダメージを与えることがアサルトの務めだ。こういった状況において、正確なエイムを要求しない“Lightning Gun”はマルコフの力強い武器となるだろう。