ミクダヨーさん3周年おめでとう!
2014年9月18日~21日の期間、千葉県・幕張メッセで開催されている“東京ゲームショウ 2014”(9月18日、19日はビジネスデイ。20日、21日は一般公開日。以下、TGS 2014)。開催初日にセガブースで行われた、『初音ミク Project mirai でらっくす』のステージの模様をお届け。
本ステージに登壇したのは、“SEGA feat. HATSUNE MIKU Project”統括プロデューサーの内海洋氏と、PR担当の舞浜たろう氏。セガブースに試遊出展されている『初音ミク Project mirai でらっくす』の魅力をアピールした。
セガ 内海 洋氏
セガ 舞浜たろう氏
『初音ミク Project mirai でらっくす』の日本国内での発売が発表されたのは、TGS 2014開催2日前の9月16日。その発表の前までは、このステージの名称は“SEGA feat. HATSUNE MIKU Project 新プロジェクトを発表!”となっていた。
そのため、「さらに新しいプロジェクトが発表されるのでは!?」と期待するファンの声もあったが、内海氏は「今回は『初音ミク Project mirai でらっくす』だけです!」と宣言。とはいえ、ほかのプロジェクトが存在していないわけではないようで、「そのうち何か言うから」という、期待が高まるコメントが添えられた。改めて、発表の機会を待とう。
『初音ミク Project mirai でらっくす』は、欧米・アジア向けに制作されている『初音ミク Project mirai 2』インターナショナル版を、日本国内向けに調整した、いわゆる“逆輸入”版。当初は国内販売の予定はなかったが、ファンからの要望に応え、発売が決定した。開発スタッフの気合の入りようが“でらっくす”で、かなりいいものができそう、というのも、国内販売を決意する後押しとなったようだ。
TGS 2014に合わせての発表・試遊出展となった本作。こちらの記事で紹介しているとおり、セガブースでは、「君の体温」と「メランコリック」の2曲のどちらかをプレイすることが可能。どちらの楽曲についても、『初音ミク Project mirai 2』ではオリジナルPVを3D化したPVが収録されていたが、本作では、“ねんどろいど”モデルのキャラクターが踊る新規PVが楽しめる。
今回のステージでは、イベントではもはやおなじみ、ミクナノーさんが「君の体温」タッチモードに挑戦! 『初音ミク Project mirai』シリーズ公式プロモーションキャラクターであるミクダヨーさんの応援(妨害?)を受けつつ、危なげなくクリアーした。
ちなみに、ミクダヨーさんが初お披露目されたのは、3年前の東京ゲームショウでした。わがままボディも3周年。さらにキレが増しているように感じますね!
つぎに、『初音ミク Project DIVA Arcade』プレイヤーとして知られるお姉さん、栗山ゆき子さんがプレイに挑戦。栗山さんは、「メランコリック」のボタンモードを選び、こちらも危なげなくクリアーした(そういえば、ミクナノーさんと栗山さんは、ニコニコ超会議3でもプレイを披露していましたね)。
続いてステージでは、アーティストのピノキオピー氏が本作のために書き下ろしたオープニングテーマ「はじめまして地球人さん」が初披露された。この曲は、『初音ミク Project mirai でらっくす』が国内外で発売されることを受けて、世界の皆さんに「こんにちは」と挨拶するようなコンセプト(三波春夫のような、とは内海氏の言葉)で制作されたとのことだ。
文章だけじゃ、どんな曲なのかわからないよ! という方は、ぜひニコニコ生放送のタイムシフト視聴で聴いてみてほしい。なお、このオープニングテーマは、2014年12月3日(水)に発売予定のピノキオピーの2ndアルバム「しぼう」に収録される予定だ。
オープニングテーマ紹介の後は、お知らせコーナー。TGS 2014のセガの物販ブースと、2014年9月17日に発売されたCDアルバム「初音ミク Thank you 1826 Days ~SEGA feat. HATSUNE MIKU Project 5th Anniversary Selection~」(詳しくはこちらの記事で)の告知が行われた。
そしてステージを締めくくるのは、『初音ミク Project DIVA Arcade』の9月配信楽曲「ODDS&ENDS」のPV。アーケード版ならではの表現もあり、『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f/F』収録時とはまた違った趣があった。「ODDS&ENDS」は、昨日9月17日に追加されたばかり。ぜひアミューズメント施設でプレイしてみてほしい。
TGS 2014のセガブースでは、開催最終日となる9月21日にも、『初音ミク Project mirai でらっくす』のステージが行われる。こちらもリポートする予定なので、お楽しみに。
会場を訪れていた大崎プロデューサーよりコメント!
セガ 大崎 誠氏
まず、海外のファンの皆さんからの要望があり、『初音ミク Project mirai 2』の海外展開が決まりました。海外ではニンテンドー2DSが好調なのですが、ニンテンドー2DSをお持ちの方は、“オリジナルPVを3Dで楽しむ”ことができません。そのほか、さまざまなご要望も受けて、ねんどろいどモデルが踊るPVを作ることにしたんです。PVを新規で作るのはたいへんなことなので、「せっかくだから日本でも発売したいな」とは思っていましたが、国内の皆さんからの声があったおかげで、ついに国内販売が決定しました。開発スタッフの気合は“でらっくす”です。本当に、いろいろな要素が入ってるんですよ! 新規でダンスを収録してたりしてますし……リズムゲーム以外の部分も“でらっくす”になっていると思います。新しいファンの方はもちろん、シリーズをずっとプレイしてくださっている方も楽しめるものにするべく、鋭意開発中です。がんばります!