第1回 レベル上げに行こう!

レベルが20を超え、転職が可能になり、大陸間鉄道にも乗れるようになった。でも、『DQX』の広大な世界“アストルティア”にはまだまだ知らないことがいっぱい──。そんな駆け出し冒険者を応援する連載企画“『DQX』アストルティア冒険案内所”がスタート!

記念すべき第1回のテーマは「レベル上げに行こう!」です。
案内係“ジーラ”と“でいりん”が、皆さんの冒険をサポートします!

冒険案内係紹介

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_23
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_24
▲ジーラ(オーガ・♀)。『DQX』のみならず、『DQ』シリーズ全般をこよなく愛し、その知識にも長けた熟練冒険者。当連載では教官役ということで、口調もそれっぽく。ファミ通.comや週刊ファミ通にて“『DQX』プレイリポート”も毎週連載中。
▲でいりん(エルフ・♀)。『DQX』記事の担当編集者。どちらかと言えばライト志向で楽しく『DQX』をプレイ中。当連載では助手役を担当。

何はなくとも経験値を稼ぐのだ!

ジーラ さて、記念すべき連載第1回は、すべての冒険者にとって切っても切れない関係の“レベル上げ”について話していくとしよう。

でいりん レベルはどれだけ高くても困りませんからね。

ジーラ その通り! そこで誰もが気になるのが、「どのモンスターで経験値を稼ぐのがいいのか?」というところだな。

でいりん 『DQX』が発売された当初(2012年8月)は、オルフェア地方西などに生息しているトンブレロが大人気でしたね。懐かしや。

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_01
▲キュートな見た目も大人気のトンブレロさん。

ジーラ うむ。昔は俺もオルフェア地方西に住みついて、ひたすら倒し続けていたな。しかし、いまは取得経験値などが調整されているので、レベル上げに最適のモンスターはほかにもたくさんいるのだ。

でいりん え、じゃあいまは何を倒すのがいいんですか?

ジーラ もちろん、トンブレロも十分倒しやすいので、いまでも経験値稼ぎのターゲットとしてはアリだ! でもレベル20くらいの冒険者と言えば、まだまだ世界を知らないヒヨッ子も同然。そこで俺がオススメしたいのは、狙うモンスターを決めたりせず、“100体討伐”を兼ねつつ行う経験値稼ぎだ!

でいりん なるほどー。“モンスター討伐隊”というやつですね!

ジーラ  でいりん正解だ! 冴えてるな。褒美にうまのふんを1個やろう。

でいりん どうも……。

ジーラ この“モンスター討伐隊”とは、同じモンスターを100体討伐するごとに、報酬として“ちいさなメダル”がもらえるというシステムだ。ちいさなメダルをもらうには、娯楽島ラッカランのオーナーの館2階にいる隊長ウェルナーに話せばオーケーだぞ。

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_02
▲この隊長ウェルナーに話しかけよう。

でいりん 確か、100体で1枚、200体でさらに1枚……という風に、ちいさなメダルがもらえるんですよね。

ジーラ そうだ。たとえばスライムを400体倒した場合は、100体につきちいさなメダルが1枚、つまり4枚もらえるわけだな。モンスターを100体以上討伐することを目標に、世界中のいろいろなエリアに足を運んでみるのがいいと思うぞ。

でいりん レベルが上がるだけでなく、ちいさなメダルを集められて地理も覚えられる。一石三鳥ですね!

【ここまでのまとめ】
■レベルを上げながら“モンスター討伐隊”をこなそう!

ジーラ 加えて言うとだな、ちいさなメダルを集めてまず最初に交換したいのが、指アクセサリーの“ひらめきのゆびわ”だな。ちいさなメダルの交換品は、隊長ウェルナーの近くにいる、島主ゴーレックに話せばいいぞ。

でいりん 戦闘に勝ったときMPが1~3回復するアクセサリーですね。

ジーラ 冒険を始めたばかりのプレイヤーにとっては、まさに夢のようなアクセサリーというわけだ。ひらめきのゆびわを装備するだけで、戦闘勝利後にMPがモリモリ回復! 宿屋いらずでモンスターと戦い続けられるのだ!

でいりん それ、言いすぎ。

ジーラ うむ、少しどころか、かなり言い過ぎたかもしれん。だが、モンスターと連戦してもMPに余裕ができることは確実! ひらめきのゆびわを交換するのに必要なちいさなメダルは30枚なので、100体討伐をこなしていけば、比較的早期に交換できるというわけだ。もちろん、ひらめきのゆびわ以外にも便利な交換アイテムが揃っているので、ちいさなメダルはたくさん持っていて損なし、だな!

でいりん ひらめきのゆびわを交換したあとも、100体討伐を意識しつつモンスターを倒していくといいですね。

【ここまでのまとめ】
■ちいさなメダルが30枚集まったら“ひらめきのゆびわ”と交換しよう!

ジーラ そしてレベルが40を超えたくらいからオススメの、非常に経験値稼ぎに適したモンスターがいる。

でいりん それは……?

ジーラ キュララナ海岸のタコメットだ!

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_03
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_04
▲キュララナ海岸には、ウェナ諸島にあるジュレットの町から、ジュレー島上層を経由して行こう。タコメットがたくさんいる!

でいりん キ、キター! いまも大人気のレベル上げスポットですね!

ジーラ ただし! 熟練冒険者になればなるほど忘れがちかもしれないが、タコメットは意外と強敵だ! “最大HP+”や“常時○○+”といったステータスアップの効果を得られる、いわゆる“パッシブスキル”が満足に揃っていない駆け出し冒険者では、1戦1戦が死闘になるかもしれん。

でいりん な、なるほど……。

ジーラ フレンドや自分と同じ目的の冒険者たちとパーティを組んで行けるなら問題ないが、そうではないときに重要になるのが、冒険者の酒場で雇える“サポート仲間”だ! たとえば、同じレベル40のサポート仲間を雇う場合でも、能力値が大きく違うことがある。これは、前述したパッシブスキルを修得しているかどうかで変わってくるからだ。

でいりん サポート仲間を雇うなら、能力値が高いキャラクターを選びましょうってことですか?

ジーラ うむ。強いサポート仲間を雇えば、それだけ戦闘が楽になるということだな。加えて、冒険に慣れるまでは、“ザオ”などの蘇生呪文が使える僧侶や旅芸人といったサポート仲間を雇って、全滅しないように気を付ければなおよしだ!

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_05
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_06
▲タコメットでレベル上げをする場合は、キュララナ海岸からヴェリナード領南まで一度進んで、"海辺の交易所"の教会でルーラストーンを設定しておくといいぞ!

ジーラ 海辺の交易所には宿屋がある。タコメットとの連戦でMPが尽きたら、ルーラストーンで海辺の交易所に戻って宿屋に泊まり、すぐにまたキュララナ海岸へ移動できるというわけだ。

でいりん 残りMPを気にしないで全力で戦えるのがいいですよね。

ジーラ ちなみに、さらに高レベルになったときにオススメのモンスターもいろいろいるが、今回はここまでにしておこう。

【ここまでのまとめ】
■レベル40くらいからはタコメットがオススメ!
■海辺の交易所にルーラストーンを設定しよう!

レベルは50までしか上がらない!?

ジーラ 駆け出し冒険者にはまだまだ先の話だが、“レベル上限解放クエスト”についても少し触れておこう。

でいりん そのクエストをクリアーしないと、最高でレベル50までしか上がらないんでしたね。

ジーラ そうだ! どの職業も、レベル50に到達したあとはいくら経験値を稼いでもレベルが上がらなくなってしまう。そのレベル上限を5ずつ解放するクエストがあるのだ。ちなみに、現時点での最大レベルは80だ!

でいりん はい。いま受注できるレベル上限解放クエストを下にまとめてみました。

ジーラ お、なかなかやるな、でいりん! 褒美にうしのふんを1個やろう!

でいりん ど、どうも……。

【ここまでのまとめ】
■レベルが上がったら“レベル上限解放クエスト”に挑戦しよう!

『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_07
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_08
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_09
▲最初のレベル上限解放クエストを受けるときは、いずれかの職業がレベル49以上の状態で、カミハルムイ領北を経由し、落陽の草原にあるガケっぷち村跡に行こう。西にある橋の近くにいる聖使者チャミミに話しかければクエストを受注できる。
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_10
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_11
▲レベル上限を60に解放するクエストは、グレン領東から北に進むとたどり着ける、獅子門の集落E-4にいる聖使者ホウガイから受注できる。
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_12
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_13
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_14
▲レベル上限を65に解放するクエストは、風の町アズランからキリカ平原、ツスクル平野へと抜けたところにいる聖使者ベニヒナから受注できる。
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_15
▲レベル上限を70に解放するクエストは、オルフェアの町C-4にいる聖使者セーケンから受注できる。
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_16
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_17
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_18
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_19
▲レベル上限を75に解放するクエストは、オルフェア地方西から風車の丘へと抜け、G-7の井戸の中にいる聖使者キルパッポから受注できる。ちなみに、井戸のあるエリアに入るには、“とうぞくのカギ”が必要になるぞ。
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_20
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_21
『ドラゴンクエストX』アストルティア冒険案内所 第1回_22
▲レベル上限を80に解放するクエストは、ガートラント領からつながるバドリー岩石地帯F-6の小屋の中にいる開戦聖母から受注できる。小屋に到達するには、バドリー岩石地帯のマップを大きく反時計回りに進むといい。

ジーラ そんなところで、今回はおしまい!

でいりん 皆さんまたねー!

●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX』のベンチマークソフトはこちらからダウンロード可能です! (→こちら
無料体験版もありますので、興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!

■ファミ通.com 冒険案内所トップページへのリンク
『DQX』アストルティア冒険案内所のTOPページは
(→こちら


ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 PCWindows / WiiWii / Wii UWii U
発売日 Wii U版は2013年3月30日発売、Wii版は2012年8月2日発売、Windows版は2013年9月26日発売
価格 パッケージ版、ダウンロード版ともに3800円[税抜](4104円[税込]) ※Wii版はパッケージ版のみ
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ●20日間無料利用券付き ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は16GB以上のUSBメモリー必須 ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁


ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 Wii UWii U / WiiWii / PCWindows
発売日 2013年12月5日発売
価格 パッケージ版、ダウンロード版ともに3800円[税抜](4104円[税込]) ※Wii版はパッケージ版のみ
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は16GB以上のUSBメモリー必須 ●本作をプレイするには、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』のソフトおよびプレイ用レジストレーションコードが必要です ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:齋藤力