いとうかなこさんとmarinaさんがみずからの楽曲でカラオケチャレンジ!
既報の通り、5pb.から発売中のプレイステーション3/PSP用ソフト『花咲くまにまに』と“カラオケの鉄人”とのコラボレーションイベントが、2013年12月5日~2014年2月2日の期間中、カラオケの鉄人池袋東口店と池袋東口店2号店で開催されている。
本イベントでは、『花咲くまにまに』のキャラクターをイメージしたオリジナルドリンクが登場するほか、注文した人に缶バッジがプレゼントされる。さらに、出演声優陣の直筆サイン色紙などの豪華賞品が当たるカラオケのチャレンジイベントも用意されている。
今回は、『花咲くまにまに』のオープニングテーマ“悠久ノ空咲ク花”を歌う、いとうかなこさんと、エンディングテーマ“泡沫ノ花”を歌うmarinaさんのふたりが本イベントに駆けつけてくれた。
[関連記事]
※『花咲くまにまに』と“カラオケの鉄人”とのコラボレーションイベントが開催決定
※『花咲くまにまに』の体験版が配信決定 江戸時代を舞台にしたオリジナル恋愛アドベンチャー
今回いとうさんとmarinaさんがきてくれたのは、カラオケの鉄人池袋東口店だ。おいしい料理やドリンクに舌づつみを打ちながら、とても和やかなムードで取材は始まった。
まずふたりに、本作のキャラクターをイメージしたオリジナルドリンクを試飲してもらうことに。ふたりとも「おいしい!」とオリジナルドリンクを絶賛していた。
■みずからの歌にカラオケでチャレンジ
おつぎはカラオケのチャレンジイベントに挑戦! こちらは、“悠久ノ空咲ク花”、“泡沫ノ花”を歌い、高得点を出した人は抽選で豪華賞品が当たるというもの。果たしてふたりは、みずからの曲で高得点を叩き出すことができるのか……?
結果は、いとうさんが85点で惜しくも高得点の90点に届かず。いっぽうmarinaさんは90点ジャスト! 見事高得点を叩き出した。
歌ったあとは、ふたりとも声を合わせて「自分の曲難しい! どうやったらいいんだろう(笑)」とちょっぴり苦笑い。
また、これからコラボレーションイベントのカラオケにチャレンジするファンの人たち向けにアドバイスをいただいた。「声をしっかりマイクの真ん中に当てることが重要だと思います」(いとうさん)。「あんまり声を大きくしたり小さくしたりせず、一定に保ったほうがいいかもしれません」(marinaさん)。
豪華商品をゲットしたい人は、ぜひカラオケにチャレンジして、90点以上を目指そう!
■『花咲くまにまに』について
せっかくの機会なので、いとうさんとmarinaさんに『花咲くまにまに』の魅力について尋ねてみた。
いとうさんとmarinaさんは、「物語がおもしろくて濃厚!」、「ただキラキラしているだけではなく、きちんと中身も作りこまれています!」と、ストーリーの深さについてコメント。というのも、本作の主要キャラクターはみんなそれぞれ秘密を持っており、その真相を知ったときのプレイヤーの衝撃は相当なもの。また、主人公の望月七緒(名前変更可能)にも、「え!?」と驚いてしまう秘密があるとのこと……。練りこまれたキャラクター設定も、本作の魅力のひとつなのだ。
さらに、「綺麗なイベントCGを見るのも楽しい」、「いろんなエンディングがあってハラハラする。やっぱりこれはゲームにしかできないことなんだろうなと思いました」、「高級な遊郭が舞台で、いい感じにエロい香りがするのもいいですよねぇ(笑)」などと、本作についての思いを漏らさず語ってくれた。
ちなみに、いとうさんのお気に入りキャラクターは藤重辰義とのこと。影のある感じがたまらないそうだ。marinaさんは谷和助がお気に入りで、理由はほくろがチャーミングで、嘘をつかない姿勢に好感が持てるから、とのこと。
また、「もし仮にいとうさんとmarinaさんが江戸にタイムスリップしたらどうしますか?」という質問に対して、ふたりとも「観光します!」とポジティブな答えを返した。神社やふつうの民家を巡ってみたいとのこと。しかし、最後にいとうさんが「まぁ、でももし実際にタイムスリップしてしまったら、慌てちゃって観光どころではないでしょうけど(笑)」と本音をポロリ。「ですね。『なんじゃこりゃー!』って感じでしょうね(笑)」とmarinaさんも同意した。
「誰と仲よくなれそうですか?」という問いに対しては、ふたりとも「楓さん!」と即答。愛想がよくて常に笑顔を絶やさない倉間楓は、やはり人気があるようだ。
シナリオやキャラクター以外にも、本作には楽しめる要素があるという。それは、江戸の作法、文化が学べるリアルな世界観だ。プレイヤーに、実際に江戸へ行ったということを擬似体験させるため、実際の江戸時代に忠実に、世界観が構成されている。本作は、ゲームを進めているうちに江戸の知識を得ることもできる、一石二鳥の作品と言えるかもしれない。
■オープニングテーマ“悠久ノ空咲ク花”、エンディングテーマ“泡沫ノ花”について
いとうさんとmarinaさんに、みずからが歌うテーマソングについてのコメントをいただいた。
いとうさんは“悠久ノ空咲ク花”について、「きらびやかなイメージで、これから始まる遊郭の物語に期待が膨らむような雰囲気があると思います。また、琴などの音色も混ざっていて、江戸の匂いを感じられるような内容になっています。サビでの盛り上がりでは、女性のやさしさと切ない感じを表現しました」とコメント。いとうさんは、“悠久ノ空咲ク花”のカップリング曲を作る際、『花咲くまにまに』本編のシナリオをすべて読み込み、想像を膨らませたという。
marinaさんは、「“泡沫ノ花”は、切なさや儚さを声の語尾に散りばめているので、そこに注目して聴いていただけたら嬉しいです! とにかく語尾を大切に歌いました(笑)」とコメント。
ちなみに、これらふたつの楽曲の歌詞の中には、物語のキーワードがたくさん散りばめられているので、注意深く歌詞を追うことで、新たな真相が見えてくるかも!?
実際marinaさんは、ファンの人から「本編を経験したあとに“泡沫ノ花”を聴くと、歌詞ひとつひとつがより一層納得できます!」というコメントをもらったらしい。
■いとうかなこさんとmarinaさんからメッセージ
最後に、いとうさんとmarinaさんから、ユーザーとファンの人たちへのメッセーシをいただいた。
いとうさん
主題歌もシングルカットされていて、パッケージになっていますので、ゲームの濃厚な世界観、シナリオを体験していただいたあとに、ぜひCDもゲットしてください! 歌の世界が『花咲くまにまに』の世界に寄り添って作られていることをきっと感じていただけると思いますので、ゲームとCD両方をお手に取っていただけたら嬉しいです! そして、ライヴでもこれからどんどん頑張っていきますので、ぜひライヴ会場でお会いしましょう!
marinaさん
ふだんからゲームをされる方にも、しない方にもぜひ聴いていただきたいです! 私は、よく家族を思って歌を歌います。ですので、ファンの皆様も、家族や、大切な人を思って聴いていただけるとまた一層うれしく思います! ライヴもどんどんやっていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします!