2013年10月12日、世界同時発売
ポケモンは、すべてのポケモンコンテンツの原作である、『ポケットモンスター』シリーズ(開発:株式会社ゲームフリーク販売:任天堂株式会社)の最新作『ポケットモンスター X』、『ポケットモンスター Y』(対応機種:ニンテンドー3DS)を、2013年10月12日に、世界同時発売する。
今回は、最初のパートナーの進化した姿、そしてミュウツーのもうひとつの姿を紹介。
最初のパートナーの進化した姿を大公開!
『ポケットモンスター』シリーズの冒険は、3匹のポケモン達の中から、自分のパートナーとなるポケモンを選ぶところから始まる。そのパートナーの進化は、長い冒険の中でも特に心躍る瞬間の1つ。『ポケットモンスター X・Y』で最初のパートナー候補となる、ハリマロン・フォッコ・ケロマツ。かわいいイメージの強かった3匹のポケモン達は、進化することで体が大きくなり、少し大人びた印象を持つようになる。3匹のポケモンは、まださらに進化をするようだ。どのような進化をしていくのか想像しながら、自分の最初のパートナーを選ぼう!
・ハリボーグ
分類: とげよろいポケモン
タイプ: くさ
とくせい: しんりょく
高さ: 0.7m
重さ: 29.0kg
ハリマロンが進化したポケモン、ハリボーグ。身体を覆う硬いカラはさらに頑丈になり、トレーラーに追突されてもビクともしない。このカラで敵の攻撃を弾き返し、鋭いトゲで反撃する。優しいポケモンで、自分から戦いを仕掛けることは、めったにしない。
・テールナー
分類: キツネポケモン
タイプ: ほのお
とくせい: もうか
高さ: 1.0m
重さ: 14.5kg
フォッコが進化したポケモン、テールナー。尻尾に挿している木の枝は、フォッコの大好物だ。テールナーに進化すると木の枝は食べなくなるが、尻尾に挿していると落ち着くようだ。バトルになると尻尾から木の枝を引き抜き、摩擦で火をつけて戦うぞ!
・ゲコガシラ
分類: あわがえるポケモン
タイプ: みず
とくせい: げきりゅう
高さ: 0.6m
重さ: 10.9kg
ケロマツが進化したポケモン、ゲコガシラ。ジャンプ力に磨きがかかり、600メートルのタワーも1分で登り切る。バトルでは、木々や天井などを使って飛び回り、相手をかく乱する戦法を得意とする。さらに、泡で包んだ小石を投げて攻撃するのだ。
ミュウツー、今明らかになるもう一つの姿!
ミュウツーに秘められた、もう一つの秘密が明らかになった。メガシンカしたミュウツーの姿は、一つではなかった! これまでに紹介していたメガシンカしたミュウツーは、「メガミュウツーY」と言い、今回紹介する、もう一つの姿は、その名も「メガミュウツーX」!
・メガミュウツーX
メガシンカしたミュウツーのもう一つの姿、メガミュウツーX。もう一つのメガシンカした姿、メガミュウツーYと対照的に、一回り大きくなった身体と表情に、力強さが溢れている。腕と脚の膨れ上がった筋肉が、これまでのミュウツーにはなかった、肉弾戦の強さをイメージさせる。
分類: いでんしポケモン
タイプ: エスパー・かくとう
とくせい: ふくつのこころ
高さ: 2.3m
重さ: 127.0kg
メガミュウツーXは、メガシンカすることで、タイプにかくとうが加わる。とくこうが大きく上昇するメガミュウツーYに対し、メガミュウツーXは、こうげきが凄まじい伸びを見せる。元々得意だったとくしゅ技に加え、きょうりょくなぶつり技を持つことで、どちらでも攻撃できるようになるのだ。
メガストーン、ミュウツナイトX、ミュウツナイトYによって、メガミュウツーの姿が変わる!
今回紹介したメガミュウツーXと、既にご紹介しているメガミュウツーY。この2つの姿は、ミュウツーがメガシンカするために必要となる、メガストーンによって変わる。
“ミュウツナイトX”でメガシンカした場合はメガミュウツーXに、“ミュウツナイトY”でメガシンカした場合はメガミュウツーYになる。このメガストーン“ミュウツナイトX”は『ポケットモンスター X』で、“ミュウツナイトY”は、『ポケットモンスター Y』で手に入れることができる。
メガシンカの秘密に迫る!
進化を超える進化と言われるメガシンカ。なぜ、ポケモンはメガシンカをすることができるようになるのか、その秘密が明らかに!
主人公が左腕に身に着けている、不思議な石が埋め込まれた黒い腕輪。この腕輪は、「メガリング」と言う。
ポケモンがメガシンカするための条件は、2つ。その1つが、トレーナーが身に着けている「メガリング」と、ポケモンが持っている「メガストーン」の共鳴。そしてもう1つは、トレーナーとポケモンの、強い絆だ。トレーナーとポケモンの思いが重なり、2つの石が共鳴する時、ポケモンは通常では起こり得ない進化……メガシンカをするのだ。
※メガリングの秘密
メガリングに埋め込まれている不思議な石は、「キーストーン」と呼ばれており、これがメガストーンと共鳴。カロス地方には、主人公のような腕輪ではなく、別の形でキーストーンを身に着けているトレーナーもいるようだ。
音速のポケモンガブリアス、メガシンカ!
強力なドラゴンタイプのポケモンとして、これまでの『ポケットモンスター』シリーズでもバトルで大活躍をしていたガブリアス。ガブリアスも、『ポケットモンスター X・Y』でメガシンカをすることが明らかになった。元々強力なポケモンが、メガシンカすることで、さらなる高みへと上り詰める。
・メガガブリアス
ガブリアスがメガシンカしたポケモン、メガガブリアス。メガシンカで増幅したエネルギーが両腕に集中し、巨大な刃となった。その刃で自在に攻撃を繰り出し、大地を切り裂くほどの斬撃で相手を仕留める。
分類: マッハポケモン
タイプ: ドラゴン・じめん
とくせい: すなのちから
高さ: 1.9m
重さ: 95.0kg
メガシンカすることで膨張した筋肉が示すように、こうげき・とくこうが大きな伸びを見せる一方で、すばやさはガブリアスの時よりも低くなる。ガブリアスは元々高い攻撃力を持つポケモン。メガシンカすることで、一撃の威力にかけるポケモンとなる!
フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメが仲間に! そして、メガシンカした姿を大公開!
これまでに発売された『ポケットモンスター』シリーズでは、博士から最初のパートナーとなるポケモンを託されるところから、冒険が始まった。
ニンテンドー3DSダウンロードソフト『ポケモンバンク』と連動するアプリケーション『ポケムーバー』を使って『ポケットモンスター X・Y』に連れていきたいポケモンとして、過去のタイトルの最初のパートナーを挙げるユーザーの方は多いのではないかと思われる。じつは『ポケットモンスター X・Y』で最初のパートナー候補となる、ハリマロン・フォッコ・ケロマツを主人公に託す人物は、プラターヌ博士ではない。プラターヌ博士が託すポケモンは、それらとは別にいるのだ。
『ポケットモンスター』シリーズの原点、1996年に発売された『ポケットモンスター赤・緑』に登場した最初のパートナー、フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメが、プラターヌ博士から託されるポケモン。プレイヤーは、この3匹のうち1匹を、冒険の仲間として選ぶことができる。
『ポケットモンスター赤・緑』や、ゲームボーイアドバンス専用ソフト『ポケットモンスターファイアレッド・リーフグリーン』で遊んだことのある人は、きっと懐かしい気持ちで冒険を楽しむことができるだろう。
フシギバナ・リザードン・カメックスがメガシンカ!
そして、この3匹が進化を重ねたポケモン、フシギバナ・リザードン・カメックスが、それぞれメガシンカをすることが明らかに。『ポケットモンスター赤・緑』が発売されてから17年間、変わらない姿で親しまれたポケモンが、メガシンカによってついに新たな姿となる。その圧倒的な力を、ぜひ『ポケットモンスター X・Y』で体験しよう。
・メガフシギバナ
分類: たねポケモン
タイプ: くさ・どく
とくせい: あついしぼう
高さ: 2.4m
重さ: 155.5kg
分類: たねポケモン
タイプ: くさ・どく
とくせい: しんりょく
高さ: 2.0m
重さ: 100.0kg
フシギバナがメガシンカしたポケモン、メガフシギバナ。メガシンカによるエネルギーが、背中の花をさらに成長させている。巨大な花を支えるために、足腰がより頑丈になっている。
メガシンカすることで、特性が「あついしぼう」となり、それまで苦手としていたほのお・こおりタイプの技に強くなる。ぼうぎょ・とくぼうもメガシンカによって大きな伸びを見せ、まさに鉄壁の守りとなる!
・メガリザードン
分類: かえんポケモン
タイプ: ほのお・ひこう
とくせい: ひでり
高さ: 1.7m
重さ: 100.5kg
分類: かえんポケモン
タイプ: ほのお・ひこう
とくせい: もうか
高さ: 1.7m
重さ: 90.5kg
リザードンがメガシンカしたポケモン、メガリザードン。尖ったツノ、長く伸びた尻尾など、シャープなフォルムへと変化し、翼も一回り大きくなった。リザードンとは桁違いの飛行能力を持ち、地上1万メートルでも飛行できると言われている。
メガシンカすることで、とくこうが大きく伸びる。さらに、とくせいが「ひでり」となることで、天気をひざしが強い状態にすることが出来るため、ほのおタイプの技の威?がさらにアップするように!
・メガカメックス
分類: こうらポケモン
タイプ: みず
とくせい: メガランチャー
高さ: 1.6m
重さ: 101.1kg
分類: こうらポケモン
タイプ: みず
とくせい: げきりゅう
高さ: 1.6m
重さ: 85.5kg
カメックスがメガシンカしたポケモン、メガカメックス。甲羅についていた2本のロケット砲が1つとなり、巨大に変化。10キロメートル離れた標的にも命中させることのできる射程距離を誇る。
特性「メガランチャー」は、「みずのはどう」・「あくのはどう」といったはどうの技の威力が高くなる。メガカメックスもはどうの技を覚えることができるので、積極的に使っていこう!
ヒトカゲ・ゼニガメが大活躍する、『ポケットモンスタージ・オリジン』は必見!!
『ポケットモンスター』シリーズ最新作『ポケットモンスター X・Y』が10月12日(土)に発売されることを記念して放送される、『ポケットモンスター赤・緑』の世界を初めて描く、オリジナルアニメーション『ポケットモンスタージ・オリジン』。
10月2日(水)に、テレビ東京系列で、19時から放送されるこの特別番組でも、『ポケットモンスター赤・緑』の最初のパートナーが活躍するぞ! 生き生きと描かれる懐かしいポケモンの姿を、見逃すな!
※『ポケットモンスタージ・オリジン』スペシャルサイトは→こちら
様々な姿を持つポケモン達
『ポケットモンスター X・Y』では、同じポケモンでも、様々な姿を持つポケモンがいる。そんなポケモン達を紹介。
トリミングして姿を変えるポケモン、トリミアン
新しく登場するポケモン、トリミアンは、トリミングをすることで体毛の形が変わります。トリミングによって変わる姿は様々な種類があり、何度もトリミングをしていると、選べる姿も増えていく。今回では、そんなトリミングしたトリミアンの姿の一部を紹介。
トリミングをしても何日もほったらかしにしておくと、体毛はまた伸びてしまい、元の体毛がボサボサな姿に戻ってしまう。自分の好みの姿で冒険を続けるために、こまめにトリミングをしてあげよう。
・トリミアン
トリミアン
タイプ: ノーマル
とくせい: ファーコート
高さ: 1.2m
重さ: 28.0kg
とても知能が高く、トレーナーに忠実なポケモンで、大昔のカロス地方では、王様を護衛する役目を持っていたと言われている。ボサボサの体毛を刈りこむことで、美しい姿となる。「ファーコート」は、『ポケットモンスター X・Y』で新たに登場する特性。「ぶつり」技のダメージを半分にするのだ。
トリミングによって変わった姿の一部を公開!
トリミアンが、トリミングによって変わった姿の一部。トリミングによって変わる姿は、これ以外にもあるようだ。
♂と♀で姿の異なるポケモン、ニャオニクス
ニャオニクスは、♂と♀で姿が異なるポケモン。♂と♀で姿の異なるポケモンは他にもいるが、ニャオニクスは♂と♀でおぼえる技も異なる。それぞれの特徴を生かして、育てていこう。
・ニャオニクス
ニャオニクスは、♂と♀で姿が異なるポケモン。♂と♀で姿の異なるポケモンは他にもいるが、ニャオニクスは♂と♀でおぼえる技も異なる。それぞれの特徴を生かして、育てていこう。
タイプ: エスパー
とくせい: するどいめ/すりぬけ
高さ: 0.6m
重さ: 8.5kg
耳の内側に、強力なサイコパワーを放出する器官を持っていて、普段は隠しているが、危険が迫ると耳を持ち上げて解放する。無表情なポケモンで、あまり気持ちを外に出さないが、その無愛想なところに惹かれるトレーナーもいるようだ。
カセキから復元するポケモン、チゴラス・アマルス
チゴラス・アマルスは、カセキを復元することで仲間にすることのできる、古代のポケモン。カセキの復元は、冒険の途中で訪れることになる、カセキ研究所でできるようになる。
・チゴラス
タイプ: いわ・ドラゴン
とくせい: がんじょうあご
高さ: 0.8m
重さ: 26.0kg
一億年前のカセキから復活したポケモン。わがままなところがあり、気に入らないことがあると、かんしゃくを起こして大暴れする。「がんじょうあご」は、『ポケットモンスター X・Y』で新たに登場する特性で、キバを使って噛み付くような技の威力が高くなる。
・アマルス
タイプ: いわ・こおり
とくせい: フリーズスキン
高さ: 1.3m
重さ: 25.2kg
一億年前のカセキから復活したポケモン。おっとりしたポケモンで、太古の時代は凶暴な敵のいない寒い土地で穏やかに暮らしていた。「フリーズスキン」は、『ポケットモンスター X・Y』で新たに登場する特性。ノーマルタイプの技を使っても、そのわざのタイプはこおりタイプになる。こおりタイプを持つアマルスがノーマルタイプの技を使うと、同じタイプの技となって通常よりも威力が上がるのだ!
たくさんの色の姿を持つポケモン、フラべべ
フェアリータイプのポケモン、フラべべ。生まれるとすぐに、お気に入りの花を見つけて、一生その花を大事にする特徴を持っている。フラべべは、赤い色の花以外にもたくさんの色の花のものがいる。生息している場所によって、どんな色のフラべべに出会えるかは異なるようだ。
登場人物紹介
・旅の中で出会う大女優 カルネ
「あたし つよい トレーナーである
あなたのこと もっと しりたいの」
華やかな衣装に身を包んだ、カロス地方が誇る大女優、カルネ。ポケモントレーナーとしての顔も持っており、実力のあるトレーナーには興味を示すこともあるようだ。
・フレア団を操る、5人の科学者
フレア団の中心となって動く、5人の科学者たち。女性たちはそれぞれ髪型と髪の色、衣装が違っている。紫色の髪のコレア、オレンジ色の髪のアケビ、緑色の髪のバラ、青色の髪のモミジの4人組だ。
もう一人の男の名前はクセロシキ。赤いゴーグルが印象的だ。ただの自分勝手な集団というわけではなく、明確な目的を持って世界を変えていこうとしているようだ。彼らの目指す世界とは、一体どのようものなのだろうか?
お気に入りの服に着替えて冒険しよう!
『ポケットモンスター X・Y』では、ゲームの中に登場するブティックやサロンを利用すると、主人公の服装や髪型を変えることができる。服装は、洋服だけでなく帽子・靴・小物等、様々なラインナップが用意。冒険の中で訪れる街には、それぞれに個性豊かなブティックが待っている。
服装や髪型を変えると、PSSやポケモングローバルリンク(PGL)で表示される自分のアイコンも変更される。お気に入りの組合せを探しだして、他のプレイヤーに見てもらおう。
自分のプロモーションビデオ、「トレーナープロモ」を撮って、友達に見せよう!
「トレーナープロモスタジオ」という施設に行くと、自分だけのオリジナルプロモーションビデオ、「トレーナープロモ」を撮影することができる。トレーナープロモは、主人公の表情、ポーズのほか、音楽、カメラワークといった様々な要素を自由に選んで作り上げる、10秒間の映像。オススメの組合せを選んで手軽に作ったり、一秒一秒凝りに凝った演出を入れた映像を作ったり、お気に入りのポケモンを登場させたり、自分の好みに合わせたトレーナープロモを作ることができる。
PSSを使えば、お互いに他のプレイヤーのトレーナープロモを見ることができる。PSSで気になるアイコンのプレイヤーがいたら、トレーナープロモを見せてもらおう!