超高速巨人ハンティングまで、あと2日!
ガンホー・オンライン・エンターテイメントより、2013年8月29日発売予定のプレイステーション Vita用ソフト『ラグナロク オデッセイ エース』。発売直前に伴い、公式サイトにて、お役立ち情報や新モンスター、前作からのデータ引き継ぎ方法、相互コラボ紹介動画などが公開された。
<以下、リリースより抜粋>
■本作を快適に進めるためのポイントや、おトクな情報をご紹介
○傭兵図鑑
ゲーム中で収集した武器やカードなどのコンプリート率を見ることができる機能です。カテゴリごとにコンプリート率が表示され、オフラインプレイで100%まで到達できます。
○傭兵図鑑の報酬リスト
図鑑のコンプリート率を高めていくたびに、報酬リストから貴重なアイテムや便利なアイテムが報酬として入手できます。
○傭兵図鑑報酬で入手できる有用なアイテム
今回は、Capter5までに入手できる傭兵図鑑報酬の一部をご紹介します!
・銅の延べ棒、銀の延べ棒:換金率の高いアイテムなので、ショップに売ると高額のZenyが手に入ります。所持金が不足した時の保険として重宝しそうです。
・武器スキル変化チケット:鍛冶屋でスキルの付いている武器を精錬する際に、特定の精錬段階でスキルのレベルを変化させることができるチケットです。これぞというスキルを持った武器を精錬する時に役立ちます。
・ユグドラシルの花:3回戦闘不能になった時に、任意で戦闘不能回数をリセットできる貴重なアイテムです。
※詳しくは下記参照。
○ユグドラシルの花
“母なる大樹に咲く奇跡の花”
ある時期になるとユグドラシルに咲く美しい花。母なる大樹の生命力を花弁の隅々まで宿し、それを口にすると奇跡が起きると言われている。人が手にする時には枯れた状態で見つかることが多く、瑞々しいものはとても貴重だ。
・ユグドラシルの花とは
3回戦闘不能になった時に、任意で戦闘不能回数をリセットできる貴重な花。持っていると、3回戦闘不能になった際にダイアログが表示されるようになる。クエストの残り時間は延長されないので注意が必要。
・ユグドラシルの花、入手方法
ユグドラシルの花は「傭兵図鑑」の報酬として入手することができ、ストーリーを進めるだけでも、ある程度までは手に入れられます。ただし、入手数に限りがあるので、使い所をよく考える必要があるでしょう。
・ユグドラシルの花、使用ポイント
苦手なクエストや、グレンデルやフルングニル、ウートガルザ・ロキなどの強敵で苦戦し、装備品の見直しや精錬・拡張など、あれこれ手を尽くしたけれど、どうしても勝てない……。というような時に使ってみるとよいでしょう。
○ビリオネアポット
武器、カード、素材などを入れると、その価値に応じてアイテムをくれる不思議なツボです。投入した不要アイテムの売却額に応じたZenyがチャージされていき、そのチャージが一定額まで達するとアイテムを入手できます。
※ビリオネアポットに入れたアイテムは失われます。
【1】ビリオネアポットに素材を入れる
素材を入れ続けると、精錬や拡張などで使用できる汎用的なアイテムを手に入れることができます。
【2】ビリオネアポットに武器を入れる
武器を入れ続けると、武器スキル変化チケットを手に入れることができます。
【3】ビリオネアポットにカードを入れる
カードを入れ続けると、ポーションカウンターで購入できるポーションのほか、強力な効果をもつポーションを手に入れることができます。
○データの引継ぎ
前作『ラグナロク オデッセイ』のプレイデータが一部引き継げます。
◇プレイヤーキャラクター基本情報
名前、性別、肌カラー、顔タイプ、髪タイプ、髪カラー、職業、声タイプ
※衣服は各職業のデフォルト衣装に戻り、衣装カラーはデフォルトカラーに戻ります。
◇カード
・武器抽出カード
・モンスターカード
※衣服に付随されたカードは引き継げません。
※"near"で受け取ったカードは引き継げません。
◇追加ダウンロードコンテンツについて
『ラグナロク オデッセイ』で入手していただいた追加ダウンロードコンテンツは、『ラグナロク オデッセイ エース』で改めてダウンロードをしていただくことで、ご利用いただけます。
◇セーブデータの引き継ぎ手順
【1】プレイステーション Vitaをインターネットに接続する。
※本体の[設定] → [ネットワーク] → [Wi-Fi接続]より接続設定ができます。詳細な設定方法につきましては、プレイステーション Vita の各種ガイドをご確認ください。
【2】PlayStation Networkにサインインする。
※アカウント作成方法につきましては、プレイステーション Vita の各種ガイドをご確認ください。
【3】『ラグナロク オデッセイ』(パッケージ版、ダウンロード版、プレイステーション Vita the Best版)を起動する。
※バージョンアップが必要な場合は、ガイダンスに従い最新版へとバージョンアップしてください。
【4】引き継ぎたいセーブデータを確認する。
「続きから」を選択・決定し、ロード画面に引き継ぎたいセーブデータが表示されていることを確認してください。確認ができたら、画面左上の「×」をタップして、タイトル画面に戻ってください。
【5】タイトル画面より、「バックアップ」を選択・決定する。
【6】画面に表示される諸注意を確認する。
「はい」を選択すると、セーブデータのアップロードが始まります。
※セーブデータは4スロット全てバックアップされます。
【7】アップロード成功のメッセージが表示されたことを確認する。
確認ができたら、『ラグナロク オデッセイ』を終了してください。
【8】『ラグナロク オデッセイ エース』を起動する。
※【2】で作成したアカウントで、引き続きサインインしていることを確認してください。オンラインIDが異なる場合は、セーブデータの引継ぎはできません。
【9】「前作からのインポート」を選択・決定する。
【10】画面に表示される諸注意を確認する。
「はい」を選択することで、セーブデータのインポート(引継ぎ)が開始されます。
※セーブデータは4スロット全て上書きされます。
【11】『ラグナロク オデッセイ エース』をお楽しみください。
■新モンスターを公開!!
○死霊カプラ
“渾身のご奉仕モンスター”
確認された当初は、なぜニヴルヘイムにカプラがと物議を醸したが、どうやらニヴルヘイムでもサポート業務を行っているようだ。本来は献身的であるはずの彼女たちが異常に攻撃的な理由としては、おそらくニヴルヘイムで要求されるサポートが外敵排除であり、それに対して彼女たちなりに懸命に応えようとした結果なのだろうと言われている。色以外は全員同じ容姿である点など、解明されていない謎も多い。
○ロリルリ
“月影の女巨人”
ヤングウィッチな女巨人。呪術による戦闘を得意とし、遠方より魔法を放って攻撃してくる。だが、魔女ゆえに非力だろうと高を括るのは極めて愚かな考えであり、何があろうとも彼女が巨人族の一員であることは忘れてはならない。
■Vol.3:開発解説「相互コラボ」を公開
『エミル・クロニクル・オンライン』、『ケリ姫スイーツ』、『パズル&ドラゴンズ』のゲーム中で、『ラグナロク オデッセイ エース』のキャラクターたちがどのように活躍しているのかを、動画で公開。“【Vol.2:開発解説】コラボに迫る”では、開発スタッフが動画にて、それぞれのゲーム中での、『ラグナロク オデッセイ エース』のキャラクターたちのコラボ内容を解説しています。
■【Vol.3:開発解説】相互コラボ
■【Vol.2:開発解説】コラボに迫る