待ちに待った国内試遊会! 死にまく……いや、遊びまくりのイベントに!
フロム・ソフトウェアは、2013年6月25日、都内にて、プレイステーション3/Xbox 360/PC用ソフト『DARK SOULS II(ダークソウルII)』の国内メディア、流通関係者向け試遊会を開催した。
まずは、開発ディレクターの谷村唯氏が登場し、今回の試遊バージョンについての説明を行った。今回試遊できたのは、ファーストプレイアブルバージョンとしてE3に出展されたもの、谷村氏いわく、「いろいろなシチュエーションを楽しんでいただくため」に、前半は、従来の『ダークソウル』らしい砦ステージ。後半は、「ちょっと変わったボス戦が楽しめる」城ステージで構成。プレイキャラクターは、装備変更はできないながら、代わりに、あらかじめ4タイプのキャラクターが用意されており、バリエーション豊富なプレイが楽しめるようになっていた。
続けて、フロム・ソフトウェア宣伝部 部長の小倉康敬氏が登場。試遊バージョンにおける操作方法と、プレイキャラクターについての説明を行った。
操作方法は、ほぼ従来の『ダークソウル』を踏襲したもの。ただし、新たに導入された操作として、△ボタン長押しで左手武器両手持ち、二刀流に移行することができる(△ボタン通常押しで右手武器両手持ち、は従来通り)。
さらに、今回の試遊用に用意された4タイプのキャラクターについて。ここで、新公開されたプレイ動画と併せて紹介していこう。
【Warrior】
「オーソドックスな戦士。直剣、大剣、盾、弓を装備した標準的なキャラクターです。前作をプレイしたことがない方は、このキャラクターからプレイすると、わかりやすいと思います」(小倉氏)
【Sorcerer】
「魔法使いのキャラクター。魔法による遠距離攻撃と、短刀による近接攻撃が可能です。遠くから攻撃ができますので、クリアーしにくい方は、こちらのキャラクターを使っていただくといいかもしれません」(小倉氏)
【Temple Knight】
「奇跡騎士ということで、奇跡の魔法を使える戦士となっています。巨大なハルバードとハンドアックスを駆使した、強力な火力が特徴です。ちょっと隙が大きいので、上級者のプレイテクニックが必要です」(小倉氏)
【Dual Swordsman】
「二刀流ができる軽量の兵士となっています。防御力を犠牲にして、回避と、二刀による攻撃力強化が特徴となっていて、ヒット&アウェイを使いこなさないと難しいキャラクターだと思います」(小倉氏)