共闘学園、ついに開校!

 
 2013年6月23日、東京・秋葉原にて、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)が実施中のプレイステーション Vitaの“共闘ゲーム”の魅力を伝える“共闘先生プロジェクト”の一環として、“共闘学園 開校式”が開催された。本記事では、約9時間にも及んだイベントの一部始終をお届け。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_94
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_01
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_03
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_31
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_38
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_50

 本イベントは、“共闘学園”の設立を記念し、開校式を開催するとともに、特設ステージで新作“共闘”タイトルの紹介やトーナメントを実施。また、試遊エリアなどを設置して、実際に“共闘ゲーム”の楽しさを体験できる機会を提供するというもの。会場内には、計4タイトルが試遊できる試遊エリアを始め、さまざまなブースが設置。入場無料、かつ通りに面して開放的な作りだったこともあってか、開場直後から多くの人が立ち寄り、試遊エリアなどに列を作っていた。まずは、各ブースの模様をお届け。

◆見所盛りだくさんだった各ブース
 各試遊エリアは、ポスターが飾られたり、壁や柱のいたるところにチョークでおもしろポイントなどが描かれていたりと、それぞれにアピール全開。ブース背面には、現役美大生による“本気過ぎる黒板アート”のコーナー。イベント中もリアルタイムで描き続けられた本気の黒板アートに、来場者はこぞってカメラを向けていた。また、抽選で共闘学園グッズが当たるクイズラリーのクイズも各所に記されていた。中にはフェイクの問題も!?

<鬼組:『討鬼伝』試遊エリア>

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_13
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_14
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_43
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_52
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_41
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_42
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_44

 
<魂組:『ソウル・サクリファイス』試遊エリア>

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_15
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_16
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_47
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_48

 
<竜組:『ドラゴンズクラウン』試遊エリア>

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_17
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_18
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_39
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_51
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_40

 
<巨人組:『ラグナロク オデッセイ エース』試遊エリア>

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_19
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_20
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_21
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_22
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_45
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_46

 
<スクールバス:共闘一次試験(『ソウル・サクリファイス』、『討鬼伝』)>
 本イベントでは『ソウル・サクリファイス』、『討鬼伝』、ともに初となるユーザー参加型のトーナメント大会が実施。その予選が行われたのは、なんとスクールバスの中。トーナメントの模様は、後程お届けしよう。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_04
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_49

 
<美術部:トーナメント賞品、TVCM衣装などの展示>
 生瀬勝久演じる“共闘先生”が共闘学園の生徒たちといっしょに共闘をくり広げる学園生活を描いたPS VitaのTVCM、“共闘先生”シリーズで、実際に使用された衣装を展示。“共闘先生”の象徴である兜は、美術スタッフが丹精込めて作った世界でひとつしかない美術品だ。また、もうひとつの象徴である青ジャージはじつは2着あり、“登場”篇ではキレイなもの、“山田の覚悟”篇では土で汚れたものが使用されている。イベントでは、後者の土で汚れたほうが陳列。そのほか、“山田の覚悟”篇で生徒たちが着用していた『ソウル・サクリファイス』の衣装と、“連携プレイ野次る”篇で再現された『討鬼伝』の武器も展示。『討鬼伝』の武器は、TVCMでは登場しない鎖鎌も展示されていた。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_24
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_25
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_26
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_88
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_90
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_89
▲『討鬼伝』の衣装の写真は、前もって撮影されたもの。鈴木の持つ槍は、なんと全長約2.5m!

 
 『ソウル・サクリファイス』と『討鬼伝』の共闘トーナメントの賞品として授与される予定のトロフィーとメダルも展示。『ソウル・サクリファイス』の“黄金のケルベロストロフィー”は、世界に4つしかないもので、開発陣ですら持っていない超貴重品だ。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_27
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_28
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_23

 
 共闘先生の肖像画、共闘学園の校歌、共闘十ヵ条も掲示されていたぞ。(記事最下部に全文記載)

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_29
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_30
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_32

 
<視聴覚室:『ゴッドイーター2』PV視聴、『討鬼伝』のコミカライズをReaderで視聴>

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_33
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_34

 
<購買部:“共闘パン”の販売>
 共闘学園が、愛知県で実際に学校給食や高校での購買販売を提供しているキングパン協業組合と共同で、このイベントのために開発したオリジナル“共闘パン”。その大きさは、直径30cm以上、重さ1kg以上の超巨大サイズ! 中には学園感をサポートするため、昔懐かしい味を再現した、あんこ・クリーム・ジャム、そして激辛カレーの4種類の具材が入っており、それを4人で“共闘”して食べるという、まさに“共闘学園”のコンセプトを再現したパンとなっている。ちなみに、ひとりでも食べられる通常サイズもご用意。巨大パンは、夕方ごろには見事完売していた。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_35
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_36
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_37
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_91
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_92
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_93

 
◆あの山田、鈴木、田中も駆けつけた開校式
 ここからは、ステージで行われたプログラムをピックアップして紹介。イベントのメインでもある開校式では、まず生瀬勝久演じる“共闘先生”がVTRで登場、随所で笑いを誘いつつ、「みんな今日から思いっきり共闘してくれ!」と開校を宣言した。つぎに、TVCMでおなじみの共闘学園の生徒3人と、独自の応援をくり広げる日本で唯一のプロの応援団、“我武者羅應援團”が、共闘十ヵ条(記事最下部に全文記載)を宣誓。続いて合唱団も登場し、“共闘学園”校歌(記事最下部に全文記載)を斉唱し、最後に“共闘先生”の銅像の除幕式が行われた。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_53
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_54
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_55
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_56
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_57
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_58

 
<共闘先生の銅像>

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_08
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_12
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_95
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_96
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_97
▲土台は廃校の机やイスを再利用しているという“共闘先生”。顔が実物大になるよう比率を決めて、“共闘先生”の存在感を作り上げていく。さらなる完成度を求めて、生瀬勝久の出演ドラマをオンデマンドで買い漁り、参考にしたとか。
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_98
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_99
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_100
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_101
▲共闘兜は、角の鋭利さがポイント。じつはメガネは既製品らしく、近隣のメガネ屋で近しい形のものを購入し、細部に手を加えたらしい。手に持つPs Vitaも、実際にゲームをやり込みつつ仕上げたこだわりよう。

 
◆共闘学園 新設クラス特別授業
 新たに“共闘”ゲームに加わる、『ドラゴンズクラウン』、『ラグナロク オデッセイ エース』の紹介が行われたこのステージ。『ドラゴンズクラウン』では、アトラスの山本晃康氏が登壇。自らが“推しメン”としているドワーフについて、キャラメイクや固有スキルなどを実機操作で紹介した。また新情報として、早くもノベライズ作品化が決定し、今夏、富士見書房より発売されることが発表された。

<ノベライズ作品概要>
タイトル:『ドラゴンズクラウン(仮)
原作:アトラス
発行元:富士見書房
発売日:2013年8月20日(火)
著者:加藤ヒロノリ グループSNE
イラスト:神谷盛治(ヴァニラウェア)
内容(KADOKAWAのサイト【→コチラ】より抜粋):
ウィザードのクロイスとアマゾンのサラは旅路の中で様々な仲間と出会いながら、己の目的を果たすため冒険に赴く。果たしてその先に待つものとは……。『ドラゴンズクラウン』の秘められた冒険の伝説が、今始まる!

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_59
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_60
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_61

 
 『ラグナロク オデッセイ エース』では、ガンホーの入江和弘氏が登壇。前作からの新要素を映像を交えて多数紹介したほか、開発スタッフらによるデモプレイも披露。フルングニルと対峙する防衛戦が行われ、空中での連続攻撃や、巨大な敵であるフルングニルの強力な攻撃の数々など、『ラグナロク オデッセイ エース』の魅力がたっぷり見られたステージとなった。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_62
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_64
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_63
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_65

 
◆週刊ファミ通&電撃PlayStation 夢の共闘が実現!
 このステージでは、なんと週刊ファミ通と電撃PlayStationの二大ゲーム誌の編集者による『ソウル・サクリファイス』の共闘プレイが実現! 我らが週刊ファミ通からは、編集長の林克彦と編集者の今貴生。電撃PlayStationからは、編集長の西岡氏と、『ソウル・サクリファイス』攻略班の渡部氏が参戦。4人が共闘して挑むのは、『ソウル・サクリファイス』を象徴する魔物であるケルベロス(クエスト難易度9)。相当強力な魔物だが、さらにハンデとして、林と渡部氏は魔力LVがMAXの攻撃力特化型、今と西岡氏は生命LVがMAXの防御力特化型のキャラクターで闘うことに。

 かなり極端な構成となったが、西岡氏と今が盾系の魔法でガードを固めている後ろから林と渡部氏が攻撃を叩き込んだり、瀕死になった林を西岡氏が蘇生させたり、同じく瀕死になった渡部氏を西岡氏が蘇生させるあいだ、週刊ファミ通のふたりがケルベロスを引き付けるなど、見事な連携プレイを披露。最後は、瀕死になってしまった渡部氏を林が生贄に捧げ、強力な生贄魔法グングニルを発動! これがトドメとなって無事ケルベロスを討伐することができ、観客からはあたたかい拍手が起こった。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_66
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_67
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_68
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_69
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_70

 
◆『討鬼伝』は脅威のタイムが連発 『ソウル・サクリファイス』は初公開の新DLC魔物が登場!
 スクールバスでの予選の後、準決勝戦からはステージ上で行われた共闘トーナメント。発売前にも関わらず、体験版をやり込んだと豪語する多数のプレイヤーたちが参戦。中には対鍵盤プレイ時間が40時間を超えているかも、という猛者も!? 決勝戦は、互いに3分台というクリアータイムで勝ち上がってきた強豪チームどうしの対戦となった。そして、決勝戦での討伐対象は新しい“鬼”、クエヤマと判明。体験版でも闘うことはできず、初めて闘うことになる相手にプレイヤーたちは動揺を隠せないようだったが、そこは決勝まで勝ち上がってきた“共闘”チーム。全員で声を掛け合い、見事1チームが勝利を収めた。

 別ステージではあるが、『討鬼伝』は開発スタッフによる模範共闘も披露された。先程の共闘トーナメントで3分5秒というクリアータイムが出ていたことに触れ、コーエーテクモゲームスの小笠原プロデューサーが、「それぞれの主任研究員たちなので、2分台は基本だろうと思います!」と言うと、一瞬、PS Vitaを持つスタッフたちから笑顔が消えたようにも……。しかし、戦闘に入ると怒涛の攻撃を叩き込み、見事、2分56秒で達成! 観客からの拍手に、スタッフたちは満面の笑みをこぼしていた。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_72
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_74
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_76
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_79
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_82

 
 『ソウル・サクリファイス』は、準決勝1戦目、準決勝2戦目、決勝と、すべて違う魔物が登場するという波乱の展開に。準決勝1戦目は高速で動き回るウロボロス戦。いかに動きを封じて攻撃を叩き込み、時間を短縮できるかがカギとなった。準決勝2戦目はクエスト難易度10のケルベロスという純粋に強力な相手。“結界の鎖”、禁術エンジェルやエクスカリバーが乱れ飛ぶ、ド派手な戦闘となった。そして決勝では、なんと7月4日から無料配信される追加DLCの魔物、アイアンメイデンが登場。戦闘ムービーも初公開され、「今の映像からどれだけ情報を読み取れるかですね」と、してやったりという顔のスタッフ。観客は大いに盛り上がっていたが、決勝戦を闘うプレイヤーたちは戦闘開始ギリギリまで戦略などを相談し合っていたようだ。耐久力も体力も高いアイアンメイデンに対して、互いのチームで生贄魔法や禁術が発動しまくった末、初の勝利チームが決定した。

「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_83
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_84
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_85
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_87
「共闘するぞー!」 “共闘学園 開校式”が開催! 熱い共闘がくり広げられた約9時間の一部始終をリポート_86

 
<“共闘学園”校歌>
182ミリ×(かける)18ミリの薄型ボディが
荒ぶる魂に火を点ける

弁当1分で駆けつけろ
宿題5分でやっつけろ
青く澄み渡る空のもと
友よ サコキャラ フルボッコ

嗚呼 共闘 共闘学園 闘う健児たちに 誉れあれ
嗚呼 共闘 共闘学園 勉強はいうまでもなく 自己責任で

指タコできても打ち続けろ
指紋減っても打ち続けろ
背面タッチ! 表面タッチ!
ヒャッハー 心打つ 友の声

嗚呼 共闘 共闘学園 闘う健児たちに 誉れあれ
嗚呼 共闘 共闘学園 PlayStation Vita オーバルデザインだ
嗚呼 共闘 共闘学園 アナログスティックが 2つあるんだ

<“共闘十ヵ条>
一、いつ何時もPS Vitaの充電を満タンにしておくべし。
充電の切れ目は、縁の切れ目だと思うべし。
二、親指の爪は常に短く整えるべし。
爪は決して立てず、指の腹で心を込めて押すべし。
三、共闘中は、先輩も後輩も関係ないと心得るべし。
ただ、タメ口は後で気まずくなると心得るべし。
四、初心者は、積極的に助けるべし。
たとえ同性であっても、姉がカワイイかもしれないと考えるべし。
五、回復してもらった時は、感謝を伝えるべし。
その気持ちを忘れると、ダメな大人になると思うべし。
六、貢献度ゼロでも、勝利の喜びは派手にすべし。
指摘されたら、次から本気出すと言うべし。
七、いつもの仲間が、別の人と共闘していても
嫉妬するべからず。意地にならず、輪に入るべし。
八、時には一人で武者修行に出るべし。
成長して、夏休み明けにアカ抜けた人の気分を味わうべし。
九、フレンド登録は100人を目指すべし。
いずれ、100人共闘ゲームが出ることも想定すべし。
十、初対面の人とは友となり、永遠の共闘を誓うべし。
いつ何時も、運命の出会いに備えるべし。