“オロナミンC”コラボ“開発スタッフのハツラツ体験記”もスタート

 カプコンより、2012年11月22日(木)発売予定のニンテンドー3DS、プレイステーション3用ソフト『エクストルーパーズ』のサバイバル戦、フラッグ戦、ふたつのルールで対戦したプレイ動画2本が公開された。また、 “ANIMAX MUSIX 2012”、“ナムコナンジャタウン”とのコラボレーションも決定。どちらも購入したパッケージを持って行くと、素敵なグッズがプレゼントされるのだ。さらに、以前よりコラボレーションが発表されていた“オロナミンC”との新たなコラボレーションもスタート。開発スタッフが贈るコラム“『エクストルーパーズ』開発スタッフのハツラツ体験記!”が、公式サイトにて公開中だ。発売直前となる明日(2012年11月21日)には、“Final-PV”も公開される予定。発売が間近に迫り、ますます盛り上がってきた『エクストルーパーズ』に期待しよう!

■新たなプレイ動画
サバイバル戦、フラッグ戦、ふたつのルールでの対戦の模様をたっぷりとお届け。対戦プレイは、最大3人対3人のチーム戦。サバイバル戦では“どちらがより多く相手チーム員を倒したか?”を競うので、相手チーム員を多く倒すのはもちろん、仲間が倒されるのを防いだり、自身が倒されないようにすることも重要だ。また、フラッグ戦では、フラッグが起動されている間ポイントが加算される。自チームのフラッグを多く起動することも大事だが、相手チームの起動したフラッグを下ろして自チームのフラッグを起動させたり、自チームのフラッグを防衛するなど、より幅広い戦略が要求される。フラッグを操作している間は無防備になってしまう事も大きなポイントだ。どちらの動画も、各ベースから訓練隊員たちが参加しているため、それぞれの武器や動きにも注目しよう。

<サバイバル戦

<フラッグ戦

■ANIMAX MUSIX 2012 『エクストルーパーズ』のコラボ企画実施
2012年11月23日(金・祝)に神奈川・横浜アリーナにて開催され、May’n、KOTOKO、GRANRODEOなど豪華アーティストらが出演する“ANIMAX MUSIX 2012”。本会場ホワイエに出展されているエンタメブース『エクストルーパーズ』コーナーに、ニンテンドー3DSもしくはプレイステーション3の『エクストルーパーズ』のパッケージを持って行くと、先着で“オリジナルクリアファイル”がプレゼントされる。さらに、その場で抽選を実施。見事当選したラッキーな1名には、May’n直筆サイン入りグッズがもらえるのだ。

<ANIMAX MUSIX 2012>
2012年11月23日(金・祝)
開場13:00 開演14:00
プレゼント引換え開始時間9:00~17:00
会場 : 横浜アリーナ(交換・抽選会場は2Fエンタメブース内)
公式サイトはこちら

※オリジナルクリアファイルには数が限りがございます。品切れの際はご了承ください。
※May’n直筆サイン入りグッズは限定1名のみ、なくなり次第終了とさせていただきます。
※ ANIMAX MUSIX 2012 会場では、ソフトの販売を行っておりませんのでご注意ください。

▲May'n
▲クリアファイル

■ナンジャタウンで『エクストルーパーズ』のコラボ企画実施
2012年12月8日(土)から12月16日(金)にかけて、ナムコ・ナンジャタウンにて『エクストルーパーズ』のキャンペーンを実施。期間中のナムコ・ナンジャタウンでは、等身大W.I.Zフィギュアをはじめとしたエクストルーパーズの貴重な設定資料、アニメPVのコンテなどが展示されるのだ。さらに、ニンテンドー3DSまたはプレイステーション3の『エクストルーパーズ』ソフトを3階ゲームコーナー ナンダーセントラルステーションに持って行くと、もれなくスペシャルポストカード(全3種からランダムに1枚)をプレゼント。エクストルーパーズを持って、ナンジャタウンに集合しよう!

※ポストカードはなくなり次第配布終了となります。

<“エクストルーパーズ × ナムコ・ナンジャタウン”概要>
開催期間:2012年12月8日(土)~2012年12月16日(金)
会場:ナムコ・ナンジャタウン(東京都豊島区東池袋3丁目サンシャインシティ ワールドインポートマートビル2~3F)
入園券:大人300円、子ども200円
園内のアトラクションや飲食は別料金、詳細は公式サイト(こちら)をチェック。

▲ポストカード

■『エクストルーパーズ』開発スタッフのハツラツ体験記!
すでにコラボレーションを発表している“オロナミンC”が、『エクストルーパーズ』とのさらなるコラボレーションを実施。開発スタッフが、公式サイトにてコラム「『エクストルーパーズ』開発スタッフのハツラツ体験記!」を公開しているのだ。コラムでは、スタッフが“オロナミンC”の接点について語るだけでなく、ときには意外なウラ話も読めるかも? 気になる人はいますぐ公式サイトのコーナー(こちら)をチェックしよう。