<『Halo 4』スタジオツアー 記事リンク一覧>
その1 343 Industriesこれまでの歩み
その2 キャンペーンモードがプレイアブル解禁
その3 マルチプレイの架け橋となる新搭載モード“スパルタンオプス”
その5 最新ビジュアルを一挙公開

“ウォーゲーム”でスパルタンの戦いはさらに進化を遂げる

【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_05

 日本マイクロソフトから2012年11月8日に発売が予定されている、Xbox 360専用ソフト『Halo 4(ヘイロー 4)』。発売を約2ヵ月後に控えた9月某日、同作の開発を担当する343 Industriesのスタジオツアーが開催された。このスタジオツアー記事の第4弾では、『Halo』シリーズの伝統的なマルチプレイ対戦が楽しめる“ウォーゲーム”に焦点を当てる。

■最大16人のプレイヤーが巨大戦艦で戦闘演習に臨む

 スタジオツアー記事の第3弾でお伝えしたとおり、『Halo 4』のおもなマルチプレイモード「Halo インフィニティ マルチプレイヤー」は“スパルタンオプス”と“ウォーゲーム”だ。シリーズを重ねるごとに進化を続けるマルチプレイ対戦はウォーゲームと名付けられ、UNSC(国連宇宙司令部)の巨大なスペースシップ“UNSC インフィニティ”の艦内において大規模な戦闘演習として最大16人のSPARTAN-IV(プレイヤー)が熱闘をくり広げる。

 今回のスタジオツアーでは、ウォーゲームの新たなゲームモード“Dominion(ドミニオン)”をプレイすることができた。ドミニオンのルールは2チームに分かれたプレイヤーが、マップにある3ヵ所のベース(基地)を占領してポイントを競い合う。ベースを占領するとチームにポイントが加算されるだけでなく、そのまま占領状態を維持すると強化が可能に。ベースを強化すると自動で敵を攻撃するタレットが設置されたり、敵チームは通過できないバリアが発生して占領されにくくなる。さらにベースでは強力な武器(ロケットランチャーやニードラー)の供給や弾薬の補充、乗り物が登場することも。乗り物はチームカラー(赤か青)で表示されているので、敵のチームカラーの乗り物は使えないようになっている。

【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_12

 今回は5対5の10人で対戦することになったが、3ヵ所のベースを攻めるにも守るにもどこかに戦力を集中すると、必ずどこかは手薄になるわけで、めまぐるしく占領チームが入れ替わっていた。敵プレイヤーの動きはもちろんだが、味方の動向を含めて全体的な戦況を把握して行動することが勝利の近道となるだろう。すでに説明したように、ベースを占領して強化することで強力や武器や乗り物が登場するので、序盤は白兵戦のみだった戦闘が徐々に激しくなっていくのもドミニオンの特徴だ。また、相手チームに3ヵ所すべてのベースを占領されてしまったときの救済措置としてMercy Rule(マーシー ルール)が存在する。BGMが変わり、劣勢に立たされているチームのプレイヤーはシールドが強化されるので、逆境を打開するチャンスが与えられるのだ。ドミニオンを3回プレイしたが、いずれも接戦につぐ接戦。ポイント差が一方的にならないのでじつに白熱した戦いとなった。

【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_11
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_13
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_09
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_10

 ドミニオンのほかには"Infinity Slayer(インフィニティ スレイヤー)"、"Capture the Flag(キャプチャー ザ フラッグ)"、"Regicide(レジサイド)"をプレイ。これらのルールは、すでにComic‐Con International 2012のセッションにおいて発表されているが、基本的なルールとともに紹介しておく。

[Infinity Slayer]
2チームに分かれて戦う、従来のTeam Slayerから派生した新ルール。敵を倒して獲得するポイントが一定に達すると補給物資(強力な武器かSPARTANの能力が上昇するパッケージ)を要請できる。

[Capture the Flag]
2チームに分かれて、お互いのフラッグを奪い合う伝統的なルール。敵の陣地に設置されているフラッグを自分の陣地に持ち帰ると1ポイント。フラッグを持っているプレイヤーはハンドガンで反撃することが可能になった。

[Regicide]
個人戦のルール。ポイントが首位に立っているプレイヤーには懸賞金が課せられ、倒すと通常より多くのポイントが獲得できる。さらに首位のプレイヤーの居場所はほかのプレイヤーの画面に表示されるので、多数のプレイヤーが集結して激しい戦いになる。

【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_24
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_25
▲シリーズファンにはおなじみの[Oddball(オッドボール)]。たったひとつのスカルを奪い合うルールだ。
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_01
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_02
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_03
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_04
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_08
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_07
▲今回プレイすることができた[Capture the Flag(キャプチャー ザ フラッグ)]。FPSのマルチプレイ対戦では定番のルール。

 今回の取材でプレイすることができた新マップについても触れておこう。初公開となった“Solace”は、左右がほぼ対称になっているレイアウトのマップ。スポーツの試合が開催されるアリーナのような施設で、2チームの陣営がフェアな状況でマルチプレイ対戦を楽しむには最適だ。いわゆるスポーツ系FPSと大別される『Halo』にぴったりなマップと言える。”Exile”は広い荒野が舞台の大きめのマップ。フィールドの中央部に墜落した戦艦の残骸があり、この場所の制圧を懸けて熾烈な争いが展開するだろう。周辺にはむき出しの岩山が点在していて、洞窟のような通路が存在している。相手チームの裏をかいて、こっそり接近を図る作戦が有効だった。スコーピオンやバンシーといった乗り物が登場するので、派手な戦闘が楽しめるマップだ。

【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_26
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_27
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_22
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_21
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_20
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_19
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_23
▲今回の取材で新たに発表された新マップ"Solace"。コンセプトアート(上の2点)も公開。
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_15
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_16
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_17
【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_18
▲こちらも新マップの"Exile"。

■クリエイターインタビュー マルチプレイのキーパーソンに聞く(その2)

 スタジオツアー記事の第3弾に引き続き、『Halo 4』のマルチプレイに深く関わるリードデザイナーのケビン・フランクリン氏のインタビューをお届けする。マルチプレイの詳細を探るべく、さらに深く話を聞いた。

【『Halo 4』スタジオツアー その4】全世界のスパルタン戦士が激突する“ウォーゲーム”の新ルールが明らかに_14
▲リードデザイナーのケビン・フランクリン氏。

――新ルールのドミニオンに採用されている“マーシー ルール”について教えてください。

ケビン 敵のチームに3ヵ所のベースをすべて占領されると“ラストスタンドモード”に突入します。劣勢のチーム全員にボーナスとしてシールドが強化され、耐久力が上がります。よりパワフルに戦うことができので、試合が終わる前にもう一度ベースを取り返すチャンスが与えられるのです。試合があっさりと終わってしまうより、負けが込んでいてもカムバックのチャンスがあったほうがおもしろいですよね。とくにポイントが拮抗している場合、この最後のチャンスがあるとエキサイティングになりますよ。

――ちなみにドミニオンは最大何人までプレイできますか?
ケビン 6人対6人で対戦可能です。

――インフィニティ スレイヤーは、これまでのチームスレイヤーが進化したと考えていいですか?
ケビン そうです。大きく進化しています。大きな特徴はサポートアイテムの存在ですが、入手条件は連続して敵を倒した数ではなく、獲得したメダルとポイントで決まります。ご存知のように『Halo』のメダルはキルだけではなく、敵の気を惹いたり、暗殺やアシストなどのチームメイトを助けることでも獲得できます。ゲームモードによっては特定のスタイルで倒したときにももらえます。各メダルはポイントに換算され、一定のポイントに達するとサポートアイテムが入手できる仕組みです。各ゲームモードに10個の固有なメダルがあり、ゲーム全体だと100個以上のメダルがあります。プレイヤーの戦いかたに応じて、適正な報酬が与えられるようになっているのです。最初の入手条件は70ポイント(目安は5~15個のメダル)で、そこから徐々に入手が難しくなっていきます。チームワークメダルというタイプもあり、3人でワートホグに乗ると“ロードトリップ”というメダルが3人にもらえますよ。

――チームスレイヤーに比べて、チームワークやコミュニケーションがさらに重要になりそうですね。
ケビン そのとおり。自分が入手したサポートアイテム(武器やパワーアップ)を落としてチームメイトに拾ってもらうこともできます。

――新マップの特徴を紹介していただけますか?
ケビン Solaceは4対4または5対5の対戦に向いている。マップが左右対称なので、インフィニティ スレイヤーやキャプチャー ザ フラッグといったチーム戦に適しています。最初はマップの中央にパワー武器があり、その後、周囲にもスポーンします。フォアランナーまたはプロメシアンテクノロジーに刺激されてできた施設なので、アーキテクチャー(建築構造)に特徴があります。
 Exileは大きなマップなので、6対6のドミニオンやキャプチャー ザ フラッグ、または8対8の大人数チームバトル(インフィニティ スレイヤーのみ)に最適です。乗り物がたくさん登場するので楽しいですよ。墜落したUNSCのスターシップがある中心部の囲むようにドーナッツ状の部分があり、乗り物で移動したり隠れたりするのに向いている。すべてのモードで楽しめるマップです。
 Longbowもすべてのモードで楽しめるが、ドミニオンがベストですね。ドミニオンでは低い場所にベースがふたつあり、地上戦用の乗り物もあります。そして高い場所にもうひとつのベースがあって、ここにはバンシーが登場します。低い場所のベースから上に向かって攻めていくか、いきなり危険の大きい高い場所のベースに向かうのか、チームとしての戦略を決めなくてはいけません。舞台設定は極寒のエイリアン惑星。UNSCの基地なので、UNSCの武器や乗り物が登場します。