『戦隊』シリーズなどでおなじみの作曲家によるプレイ体験

 アクワイアは、発売中のプレイステーション Vita用ソフト『orgarhythm(オルガリズム)』のクリエイターコラボ“ミュージッククリエイタープレイ動画”の第4回として、特撮音楽の作編曲家として知られる大石憲一郎によるプレイの様子とその感想を動画で公開した。

『orgarhythm(オルガリズム)』“ミュージッククリエイタープレイ動画”第4回は大石憲一郎のプレイ動画を公開【動画配信】_01
『orgarhythm(オルガリズム)』“ミュージッククリエイタープレイ動画”第4回は大石憲一郎のプレイ動画を公開【動画配信】_03

『orgarhythm(オルガリズム)』“ミュージッククリエイタープレイ動画”第4回は大石憲一郎のプレイ動画を公開【動画配信】_02

■大石 憲一郎
【プロフィール】
10歳よりコンピュータ、14歳よりDTMを始める。 高校進学後、ドラムをはじめ、在学中はバンドとゲーム制作に明け暮れる。友人とともに制作したRPGが旺文社主催全国高校生パソコンソフトコンテストでグランプリに選ばれ、BGMも高い評価を得る。1995年、オムニバスアルバム『seize MTK』でアレンジャーとしてのキャリアをスタート。その後、シンセマニピュレーターとして数々のレコーディングに参加。 2003年から音楽ユニットG-BULLに加入。CDドラマ『みすてぃっく放送部』にG-BULLがRemixで参加。サウンドプロデューサーのサイキックラバーYOFFY氏と出会い、その後サイキックラバーの楽曲のほとんどの編曲を担当。 2004年からやまけん氏率いるハード萌バンド『OTAKU NOT DEAD (OND)』にドラム及びアレンジャーとして参加。2008年より、特撮音楽を手がけるユニットProject.Rのリーダーとしても活動を開始。 OP編曲・ED作編曲を手がけた『炎神戦隊ゴーオンジャー』主題歌はオリコンチャート・ウイークリー4位を記録。 近年はミュージカル・舞台等の作曲編曲も手掛ける傍ら、koishistyle名義でガジェット楽器の演奏動画をYouTube等で公開。イベント出演・演奏等も行っている。

【主な担当作品】
・『バスターズ レディゴー!/高橋秀幸』、『キズナ.ゴーバスターズ!/謎の新ユニット STA☆MEN』特命戦隊ゴーバスターズ OP/ED(作編曲)
・『キスシテ↑アゲナイ↓/ルイズ(CV:釘宮理恵)』ゼロの使い魔F ED(作編曲)
・『Come on!プリキュアオールスターズ』プリキュアオールスターズ3Dシアター(作編曲)
・『スーパー戦隊 ヒーローゲッター/Project.R』海賊戦隊ゴーカイジャーED(作編曲)
・『炎神ファーストラップ-Type Normal-/Project.R』炎神戦隊ゴーオンジャーED主題歌 作編曲