料理システムもパワーアップ

バンダイナムコゲームスより、2012年7月5日発売予定のプレイステーション・ポータブル(PSP)用ソフト『トリコ グルメサバイバル! 2』。今回は、“グルメ界”に挑戦できるスペシャルモードや、前作との連動内容などを紹介していこう。

■“グルメ界”にチャレンジ!
ガッツキ大陸の冒険とは別に“グルメ界”にチャレンジ出来るスペシャルモードが登場。“阿修羅タイガー”や“キングレントラー”など、“グルメ界”でのみ狩ることの出来る強力な猛獣も存在する。また、チャレンジには“ソロチャレンジ”と“アドホック”通信の2種類がある。

▲ソロチャレンジ。“グルメ界”は、いつも危険と隣あわせのステージ。猛獣の強さや数もハンパないのだ。育てたキャラで自分の強さを試してみたいなら“ソロチャレンジ”で腕試しに挑戦しよう。
▲友達といっしょに挑戦したいときは、“アドホック”通信でふたりでチャンレジ。ひとりじゃ進めない場所は、友達を誘ってプレイだ。

“グルメ界”に潜む強敵たち

【キングレントラー】
グルメ界に住む巨大な白毛猿。その生態および捕獲レベルなどの詳細は一切不明。
▲ゲームオリジナルの亜種も存在。
(左)グランドレントラー、(右)ネイキッドレントラー
【阿修羅タイガー】
グルメ界に住む三面のトラ。その生態および捕獲レベルなどの詳細は一切不明。
▲ゲームオリジナルの亜種も存在。
(左)夜叉タイガー、(右)四面タイガー

■新料理システム
料理の内容も超ボリュームアップ! トリコたちの乗るグルメ列車の“フランス料理車両”、“イタリアン料理車両”などの車両が増えると、そのカテゴリーの料理が作れるようになるのだ。また、小松の“どこでもキッチン”も“フィールドキッチン”にパワーアップ。手に入れた食材同士を組み合わせることで、即席料理が調理可能。余った食材もここで有効活用しよう。

▲“イタリアン料理車両”が合体すると、“イタリア料理”が作れるように!
▲節ばあの料理も食べられる!?

■さらに、前作データを持っていると……
本来であれば、先に進めないと手に入らないレア食材がスタート時に手に入れられる。中には必殺技を覚えるための重要な食材や、レベルアップに有利なフルコース食材も。

▲デビルおしり虫の肉は、トリコの必殺技“フォーク岩抜き”を覚えるために重要な食材だ。
▲“フォーク岩抜き”

■美食曾総登場!
美食曾服料理長の3人と元美食曾の料理人リョウテイの計4人が集結し、四天王の前に立ちはだかる。トリコたちはそれぞれコンビを組んで彼らと戦うことに。

▲美食曾とリョウテイが登場。とある食材を巡って戦うことに! バトルは“ココ&サニーVSグリンパーチ&トミーロッド”と“トリコ&ゼブラVSスタージュン&リョウテイ”の組み合わせで対峙する。
【スタージュン】
美食曾副料理長。ほかの幹部と異なり、無闇に命を奪わない。しかし、食材捕獲を妨害する者の命を奪う事はためらわない。冷静沈着な性格で感情をあらわにする事は少なく、美食會の誰もがその動向に注目している。目にも留まらぬ速さで動き、気付かぬ間に攻撃されたり、闘気のようなものを放って周囲にダメージを与えたりするなど、華麗でありながら強力な攻撃が多い。最強クラスの手強い敵。
【リョウテイ】
元美食曾の闇の料理人。禁断の食材に手をつけ、美食曾を追放された身だが、その実力は美食曾副料理長クラス。まな板を盾とし、包丁を武器に攻撃を繰り出す。“さいの目斬り”や“微塵斬り”など、必殺技も包丁さばきの技から由来しているものも多い。
【グリンパーチ】
美食曾副料理長。並外れた肺活量の息を持ち、獲物を吸い込んだり吹き飛ばしたりできるほどの威力を誇る。巨大なストローにより息の出力を弾丸状から大きく広げてミサイル状にする事が可能。狂気をはらんだ性格で、トリコを吸いたがっている。主にストローを使って攻撃し、その恐るべき吸引力で吸い出した空気を超強力な空気砲に変えて遠距離から放ってくる。
【トミーロッド】
美食曾副料理長。態度や言動は無邪気で幼いが、残虐な性格で部下から恐れられている。体内に多数の虫の卵を持っており、それらを瞬時に孵化させて口から吐き出し、意のままに操る。口から吐き出した虫の動きは非常に速いので、うまく避けながらトミーロッド自身に近づかなければならない。近づいても、トリコとアイスヘルで命を削りあったほどの打撃攻撃が繰り出されるので要注意だ。