2012年初夏にPC版の正式サービスが開始予定で、プレイステーション Vita版やスマートフォン版の配信も予定されている『ファンタシースターオンライン2』。2012年6月21日から行われているオープンβテストの内容をリポートします!

いざ、冒険に出発……の前に!

 『ファンタシースターオンライン2』(以下、『PSO2』)は、α1テスト、α2テスト、クローズドβテスト……と、これまでのテスト版も少しずつ触れてきた。しかし、オープンβテストとなる今回は、正式サービスの開始後にもデータが引き継がれる予定とのこと。ということは、今回作成したキャラクターで、ずっとプレイすることになるのか? 俺は毎回異なるキャラクターを作成してプレイしたが、今回は本気で作らないと! というわけで、オープンβテストが始まる前に、キャラクタークリエイト体験版で時間をかけて“本命キャラクター”を作ることにした。そんな流れで、俺が選んだ種族は、いかにもロボットアニメに出てきそうな風貌のキャスト。そして初期兵種はレンジャーを選択。飛び道具が好きな俺は、やっぱりライフルやランチャーを使いたい! もっとも、職業はいつでも変更可能だけどね。

【プレイリポート】『ファンタシースターオンライン2』オープンβテストをやってみた!_01
【プレイリポート】『ファンタシースターオンライン2』オープンβテストをやってみた!_02
▲同じ種族でも、見た目はいろいろ選べるので作るときに迷う! キャラクタークリエイト体験版があって本当によかった。

緊張感を感じることなく見知らぬ人たちとプレイできるシステム

 2012年6月21日16時ジャスト。ついにオープンβテスト開始の時間が到来! これまでのテスト版も体験してきたからチュートリアルは“off”にしてもよかったが、心機一転ということで“on”を選択。まずはひとりでクエストを開始し、ひとつずつ動作を確認していく。レンジャーは複数の敵に囲まれても、“ジャンプ撃ち”で比較的安全に戦えるのがいいところ。先へ進んでいくと、最大12人のプレイヤーキャラクターが同時に入れる“マルチパーティーエリア”に到着。すでにそのエリアに到着していた他のプレイヤーキャラクターたちがエネミー相手に奮闘しているところへ参戦し、俺のキャストがエネミー目がけてランチャーをぶっ放す。いや~、大勢のプレイヤーが協力しながら戦うと、戦闘のテンポが早くて気持ちイイね! ちなみに、敵を倒したときの経験値やアイテムなどは、その場にいたプレイヤー全員が取得できる。そのため、「獲物を横取りしちゃって大丈夫かな……?」といった心配は無用だ。また、クエストに出発したプレイヤーのパーティーとは自由にパーティーを組めるので(もちろん、“フレンド限定”などの制限をかけることは可能)、仲間を捜すまでの煩わしさもない。気軽にパーティープレイが楽しめるこの仕組みは、かなりうれしい!

【プレイリポート】『ファンタシースターオンライン2』オープンβテストをやってみた!_03
【プレイリポート】『ファンタシースターオンライン2』オープンβテストをやってみた!_04
▲複数のプレイヤーが気兼ねなくマルチプレイできるシステムなので、内気な人でも安心です。

乗るしかない! このビッグウェーブに!!

 前作『ファンタシースターオンライン』や関連作をプレイしたことのない人は、「難しそうだなあ……」と、敷居の高さを感じている人も少なくないだろう。確かに本作は、できることが非常に多い。メインで使う武器は何にしようか? スキルは何を習得しよう? と、現時点でも迷いまくりながらプレイしている。だが、その“迷い”自体が楽しいんですよ。俺もいつの間にか、ストーリーそっちのけでクライアントオーダー(ロビーにいるノンプレイヤーキャラクターから受ける依頼)に挑みつつ、さまざまな武器をいじっていたし。プレイヤーどうしのコミュニケーション、エネミーとの熱いバトル、キャラクターの育成……と、オンラインゲームのツボをしっかり詰め込んだ『PSO2』。少しでも興味を持ったら、ぜひプレイしてみてください。無料なので!

【プレイリポート】『ファンタシースターオンライン2』オープンβテストをやってみた!_05
【プレイリポート】『ファンタシースターオンライン2』オープンβテストをやってみた!_06
▲クエストにチャレンジしつつ、自分に合った武器を探してみるのも楽しい。どれを使おうかな……。

■著者紹介 ででお
週刊ファミ通編集者。本作は小柄なキャストでプレイ中。高所からランチャーを連射するのが楽しいとか。