開戦目前! 戦いの準備はできているか!?
バンダイナムコゲームスは、2012年6月28日より正式サービスを開始するオンライン専用アクションゲーム『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』について、基本システムやゲームの流れ、そして課金の仕組みなどの詳細情報を公開した。
事前登録するとMS2体をゲットできる!
2012年6月28日(木)の正式リリースに先駆けて、2012年6月7日(木)より、PlayStation Storeにて事前登録キャンペーンが実施されている。事前登録キャンペーンの応募ページから応募券をダウンロードするだけで、リリース当日から使用できるMSが2体もプレゼントされる。リリース初期の戦場で有利に立ち回れること間違いなし! これらの機体を活用し、効率的に設計図やポイントを集めよう。
【事前登録キャンペーンでプレゼントされる機体】
いずれも格闘タイプに所属する機体で、高い機動力と近距離での戦闘能力を持つ。ゲーム開始時にその威力を発揮することは間違いない!
■[先行配備]ジム・ライトアーマー
■[先行配備]ザクIIFS
無課金プレイでもほぼすべてを遊び尽くせる!
本作の基本的な課金形態は、出撃の際に消費する“出撃エネルギー”に対して課金を行うというもの。これはゲームセンターで遊ぶときのプレイスタイルに近い。出撃エネルギーは時間経過で最大3つまで自動回復するので、回復までMSのカラーリングをしたりして時間を待てば “無料”でずっと遊び続けることも可能だ。無課金プレイに対して、「特定の設計図が出ない」などのデメリットはない。
※1日(24時間)で出撃12回分のエネルギーが支給されます。
【ゲームの基本的な流れ】
【1】ゲームをプレイ!(出撃エネルギーを消費)
【2】戦闘報酬でポイントと設計図を入手。
【3】ポイントでMSや装備を開発し、MSを強化。
【4】強化したMSでプレイ!(【1】へ)。支給エネルギーは“2時間ごとに1つ"、ゲームを起動していなくても自動的に無料で支給される。それを待てば、課金は発生しない。
※もちろん“出撃エネルギー”を購入すれば、時間経過を待たず、すぐに出撃可能となる。
【出撃エネルギーの使用例】
AM1:00、1個目を使用→AM2:00、2個目を使用→AM3:00、3個目を使用/(ここで2時間経過したので1個目の分が回復)→AM4:00、回復した分を使用/(ここで2時間経過したので2個目の分が回復)→……
※■その他の課金要素
【MSへの課金要素】
気になるMSへの課金については、ほぼ皆無。ほぼすべてのMSがゲーム内で設計図を完成させ、ゲーム内で獲得できる“開発ポイント”だけで入手することが可能。つまり、無料ですべての機体に搭乗することも可能なわけだ。
【MS強化への課金要素】
MSには“レベル”が存在し、戦場へと出撃して上位レベルの設計図を集めることでどんどん強化していくことができる。この高レベルへの強化において、一定の上限レベル到達までは“開発ポイント”のみで強化ができ、一切課金の必要はない。しかし愛着のある機体を徹底的に強化したいときにだけ課金して、MSの性能を最大限に引き出すことも可能だ。また一定レベル到達毎に毎回課金が発生するわけではなく、一度リミットを解除した機体なら、後は最大レベルまで“開発ポイント”のみ、無課金で強化することできる。もちろん、「必ず強化しなければ勝てない」わけではない。自分の腕を磨いて、テクニックで強さを補う、という戦いかたもアリだ!
■課金内容一覧
現在予定されている課金内容は以下の通り。
【出撃エネルギー】
★通常価格
1個:100円(税込)/6個:480円(税込)/13個:950円(税込)/27個:1850円(税込)
★リリースキャンペーン価格(~2012年7月11日まで)
2個:100円(税込)/10個:480円(税込)/20個:950円(税込)/40個:1850円(税込)
【MSのリミット解除】(MSを一定レベル以上に強化する場合に必要)
・全MS一律300円(税込)
【武器のリミット解除】(武器を一定レベル以上に強化する場合に必要)
・全武器一律200円(税込)
【カスタムパーツのリミット解除】(カスタムパーツを一定レベル以上に強化する場合に必要)
・全カスタムパーツ一律200円(税込)
★無料で遊べる要素・まとめ★
【1】無料プレイで何度も出撃が可能!
出撃する際に必要となる“出撃エネルギー”は一定時間が経過する度に回復していく。1日24時間換算で出撃12回分の出撃エネルギーが無料支給。ストックは最大3つまで。また、ゲーム内でプレイヤーの階級があがった報酬などとして“出撃エネルギー”がもらえることもある。
【2】ほぼすべてのMS、武器、カスタムパーツが通常プレイで入手可能!
特定イベントで配布される一部の特殊な機体を除き、登場するほぼすべての機体が“設計図”を集めれば開発ポイントだけで入手・強化が可能だ。機体に搭乗する為の課金等は皆無!
【3】無料プレイによる制限は一切なし!
短時間での連戦や一定レベル以上へのMS等の強化以外に、「課金をしなければできない」ことは存在しない。たとえば今後追加予定の中に「課金しなければ出撃できないマップ」や「課金しなければできないゲームルール」などは存在しない!
リアルな戦場――天候や時刻により状況が一変!
同じ戦場でも、天候や時刻が異なることでその性質は一変する。『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』では、こうした自然現象もマップ上でリアルに表現される。
■山岳地帯(夕方)
夕日により、マップ内に広く強い影が生じている。影に潜んだ敵を見つけるのは困難。 逆光だと照準が定めにくいので、太陽を背に戦う位置取りも有効かも?
■山岳地帯(濃霧)
濃い霧がたちこめ、視界が限りなくゼロになる。これにより長距離射撃が不能となり、出会い頭の近距離戦や、予想外の待ち伏せ、回り込みによる奇襲など、乱戦が予想される。
■砂漠地帯(砂嵐)
砂嵐によって、視界が限りなくゼロになる。ここでもやはり長距離射撃は不能となる。予測不能なきびしい戦いを強いられることになりそうだ。
■砂漠地帯(夜間)
静かな砂漠の夜。強い月光により開けた部分では思いのほか視界は良好。しかし、渓谷内や一部の影がかなり濃く、潜伏されると視認が難しい厄介な場所となる。
★そのほかにも多彩な地形・状況が!
MSタイプごとのおもな武器を紹介!
ここでは、MSのカテゴリごとに、装備している武器の特徴について解説。ここで紹介した以外にもさまざまな武器が用意されている。
■格闘タイプの武器
◆ビーム・サーベル
強力な格闘戦兵装。攻撃時に左スティックの入力方向を変えることで攻撃の性質を変化(上:速い基本攻撃、左右:横に広い攻撃、下:前方に大威力)できる。格闘タイプが使用することで威力はより高くなり、連続攻撃も可能となる。
◆ヒート・ロッド
扱いの難しいクセのある武器だが、高圧電流を流しこんで一時的に敵を機能不全にすることができる。格闘攻撃とのコンビネーションは厄介。
■汎用タイプの武器
◆ザク・マシンガン
1発の威力は低いが、連射が効き、ASL(自動照準領域)も広いので、動きながらでも着実に敵にダメージを与えられる。
◆ハイパー・バズーカ
連射は効かないが威力が高く、命中すると相手をよろけさせることができる。格闘タイプの侵攻を防ぐにはもってこいの武器。
■支援タイプの武器
◆キャノン
長射程、高威力で、敵の足止め&支援砲撃に向いている。発砲時に足を止めるリスクはあるが、拠点へのダメージ効果も高く、使い方次第でスコア稼ぎが可能。
◆狙撃用ビーム・ライフル
長射程、高威力の狙撃に向いた武器。 連射が効かず、扱いは難しいが、相手にとっては最大の脅威となりえる武器。
オペレーターが音声で戦闘をサポート!
さまざまな作品で活躍する有名声優がオペレーターとして戦闘をサポートしてくれることが判明! 出撃前の各種情報伝達や、戦闘中には戦況や自軍・敵軍の状況をリアルタイムに報告してくれる。なお、オペレーターは順次増えていき、オプション画面で好きなオペレーターを自由に選択することが可能だ。
■参加声優
・日笠陽子
・本田貴子
・喜山茂雄
・前野智昭
機動戦士ガンダム バトルオペレーション
メーカー | バンダイナムコゲームス |
---|---|
発売日 | 2012年6月28日サービス開始予定 |
価格 | 基本無料+アイテム課金 |
ジャンル | アクション / アニメ・ロボット |
備考 | PS Store ダウンロード専売、オンライン専用、開発:B.B.スタジオ |