懐かしのタイトルがオンライン対応になって復活!
セガの名作タイトルを現代に甦らせる、『セガエイジス』シリーズが、3年半の沈黙を破って『セガエイジスオンライン』シリーズとして復活。2012年春にプレイステーション3(以下、PS3)、Xbox 360のダウンロード配信専用タイトルとして、下記の6タイトルが登場する予定だ。
■今回発表されたタイトル
1:アレックスキッドのミラクルワールド
2:ザ・スーパー忍
3:スーパーハングオン
4:ワンダーボーイ モンスターランド
5:ワンダーボーイV モンスターワールドIII
6:モンスターワールドIV
※PS3とXbox 360では配信の仕様が異なります。
※配信するゲーム内容自体には差異はございません。
■PS3版とXbox 360版の違い
・PS3版は各6タイトルを販売、Xbox 360版は3本1パック商品を2タイトル販売する。
・上記の理由から、PS3版とXbox 360版ではメニュー構成が異なる。PS3版は、各タイトルトップのメニューからメガドライブ、マスターシステム本体、アーケード基板をモチーフとしたものとなっている。Xbox 360版は、メガドライブやアーケード筐体などがメニュー画面に設置されており、遊びたいタイトルのオリジナルハードを選択してから、各タイトルを遊ぶ構成になっている。
■セガエイジスオンラインの主な特徴
(1)オリジナル版に忠実な移植
メガドライブ、マスターシステム、アーケードゲームの名作を可能な限り忠実に再現。そのうえで、オリジナル版のおもしろさを損なわない追加要素を多数加えている。
(2)世界中のプレイヤーと競う“トライアルモード”を搭載
『セガエイジスオンライン』最大の特徴がこの“トライアルモード”だ。全世界のプレイヤーとスコアやタイムを競うランキングモードで、本作のランキングは通常のスコアランキングだけでなく、原作にはない新たな集計方法、プレイモードを多数搭載している。そのため、オリジナル版やこれまでの移植版を遊んだことのあるユーザーほど、驚きの新モードとしてプレイすることができる。
また“トライアルモード”でプレイできるモードには、プレイヤー数が無限になっているものもあり、難関ステージ練習用としても利用可能だ。
クリアデータは自動的にオンラインランキングにアップロードされるほか、ランキング上位者のリプレイデータは任意に再生・保存できる。保存された上級プレイヤーのテクニックを見て勉強することも可能だ。
(3) 海外版などバージョン違いも可能な限り網羅
国内で発売したバージョンはもちろん、海外版も可能な限り収録している。
(4) ゲーム中のサウンドを自由に聴ける“ジュークボックス”モード搭載
本作は収録ゲームのサウンドを楽しめる、“ジュークボックス”モードを収録している。このモードでは、ゲームで使われているすべてのBGMが順番に再生されるため、ゲーム音楽をCDのように視聴することができる。もちろん曲順は設定可能だ。また、Xbox 360版では1パックに収録された3タイトル、PS3版では購入済みの6タイトル間のジュークボックスが連動しており、別のゲームのサウンドをミックスさせて連続再生することもできる。
各サウンドのパート別のレベルメーターが変化する
(ボタン以外はPS3も同様です)。
(5)リプレイの保存や途中プレイの保存も可能!
本シリーズでは、自分のプレイ研究を行える“リプレイ”データの保存がいつでも可能になった。エンディングまでのクリアプレイを保存しておけば、後で何度でもくり返し楽しんだり、自分のプレイのミス確認ができる。また、セーブができないゲームや、セーブポイントではない場所で急にゲームを止めたいときでも、途中プレイの保存ができるようになった。途中プレイの保存データは何度でも再開できるので、ミスの多い場所の直前でセーブしておけば、何度も再チャレンジすることが可能だ(ただしトライアルモードでは途中セーブはできない)。
(6)トロフィー&実績にも、もちろん対応
PS3版はトロフィー、Xbox 360版は実績に対応している。
(7)3D立体視に対応!(スーパーハングオンのみ)
アーケードで人気を博したバイクゲーム『スーパーハングオン』が、世界初の3D立体視に対応した。3Dテレビを使った専用設定のほか、赤青メガネを使ったアナグリフ方式の立体視にも対応。専用テレビを持っていない人でも、赤青メガネがあれば3D立体視でゲームを楽しむことができる。
■『セガエイジスオンライン』タイトル概要
『アレックスキッドのミラクルワールド』
オリジナル版発売年:1986年
オリジナル版ハード:セガ・マークIII(セガマスターシステム)
ジャンル:アクション
セガの80年代を代表するキャラクター“アレックスキッド”が大活躍する、セガ・マークIIIの人気アクションゲーム。“ブロッ拳”の使い手アレクが、じゃんけん大王に支配された世界を取り戻すために大冒険を繰り広げる。海へ空へ大地へと展開する多彩なステージは仕掛けがいっぱい。ショップでアイテムを買うことで便利な乗り物アクションも楽しめる。そしてボス戦では、じゃんけん大王や子分たちとの、命をかけた“じゃんけん勝負”が待っている。
“トライアルモード”ではプチコプターでのタイムアタック“大空に挑戦”など、3種のトライアルが搭載されている。
『ザ・スーパー忍』
オリジナル版発売年:1989年
オリジナル版ハード:メガドライブ
ジャンル:アクション
人気アクション『忍』シリーズの人気を決定づけた、メガドライブの傑作アクションゲーム。朧流忍者ジョー・ムサシが恋人を救い出すため、多彩な忍術を駆使して戦う。ムサシの行く手には忍者軍団や私設軍隊、クンフーの達人など多彩な敵が待ち受けている。本作の音楽は『ベア・ナックル』シリーズや『セブンスドラゴン』シリーズでもサウンドを担当した古代祐三氏が手がけている。
“トライアルモード”では手裏剣を使わずに進む特殊スコアアタック“手裏剣温存に挑戦”など3種のトライアルが搭載されている。
『スーパーハングオン』
オリジナル版発売年:1987年
オリジナル版ハード:アーケード
ジャンル:レース
セガの体感ゲームシリーズの傑作バイクレースゲーム。難易度別に分かれたアジアやヨーロッパなど4種類のコースと、名曲ぞろいの4種類の音楽が選択可能。ターボを使い、アップダウンの激しいコースを最高時速324キロで走り抜ける。
『セガエイジスオンライン』版では新たに3D立体視に対応。3D映像対応テレビを持っていない人でも、赤青メガネでのアナグリフ立体視が楽しめる。
さらに“トライアルモード”では、通常の4コースに加え、全48ステージを続けてプレイする“ワールドコース”を加えた5種のトライアルを搭載。その他、一部コースが異なる2機種のバージョンを両収録している。
『ワンダーボーイ モンスターランド』
オリジナル版発売年:1987年
オリジナル版ハード:アーケード
ジャンル:アクション
アクションRPGとして人気を博した『モンスターワールド』シリーズの原点となる『モンスターランド』初代アーケード版。敵を倒してコインを集め、ショップで武器や防具、魔法アイテムを買いそろえてパワーアップ! アクションとRPGの美味しいところ取りをした斬新なゲームデザインは、いまだに多くのゲームファンに愛され、一部キャラクターを変更するなどして、さまざまなゲーム機に移植されてきた。
“トライアルモード”では、アーケードのハイスコアラーが熱い戦いを繰り広げた“クリア時の残りゴールド数”ランキングに、公式で初めて対応。その他、剣が使えないかわりにファイヤーボールだけで戦う“挑戦!ファイヤーシューティング”など、全くゲーム性の異なるモードを含めた3種のトライアルを収録しているうえ、幻の海外版も今回初めて収録された。
『ワンダーボーイV モンスターワールドIII』
オリジナル版発売年:1991年
オリジナル版ハード:メガドライブ
ジャンル:アクションRPG
冒険ふたたび! 『ワンダーボーイ モンスターランド』の正統的な続編となるアクションRPG。魔物たちによって危機をむかえたモンスターワールドを救うため、伝説の勇者の子孫・シオンがさまざまな世界を冒険する。妖精やドワーフ、悪魔やドラゴンの子供をお供にして、おばけきのこやドラゴンなど巨大なボスが待ち受ける、恐ろしいダンジョンの奥深くへと進んでいく。長い冒険の終わりには、真の黒幕との対決のときが!
“トライアルモード”では、クライマックスで訪れる最難関ダンジョンのタイムアタックを繰り広げる、“伝説の大魔王に挑戦”などのトライアルが、3種収録されている。
『モンスターワールドIV』
オリジナル版発売年:1994年
オリジナル版ハード:メガドライブ
ジャンル:アクションRPG
勇者になりたての女の子・アーシャと不思議な動物・ペペログゥのふたりが、力を合わせて世界を救う冒険を繰り広げる、メガドライブのアクションRPG最高傑作とも名高い傑作アクションRPG。アラビアンナイト風の世界を駆け抜け、氷のピラミッドや天空の神殿など仕掛けいっぱいのダンジョンの奥にとらわれた精霊たちを助け出していく。アーシャをはじめとした登場キャラクターたちの、かわいらしくて豊富なアニメーションは、まさに職人芸。プレイはもちろんのこと、見ているだけでも楽しくなってくる。
“トライアルモード”では最初のダンジョンや最後のダンジョンでのタイムアタック“沈黙の塔に挑戦”、“地下要塞に挑戦”など3種のトライアルを収録している。
■製品概要
<PS3>
『アレックスキッドのミラクルワールド』
プレイ人数:1人
配信開始日:2012年春予定
価格:600円[税込]
CERO:A区分 (全年齢対象)
(C)SEGA
『ザ・スーパー忍』
プレイ人数:1人
配信開始日:2012年春予定
価格:600円[税込]
CERO:B区分 (12才以上対象)
(C)SEGA
MUSIC(C)YUZO KOSHIRO
『スーパーハングオン』
プレイ人数:1人
配信開始日:2012年春予定
価格:600円[税込]
CERO:A区分 (全年齢対象)
対応周辺機器:3Dテレビ
(C)SEGA
『ワンダーボーイ モンスターランド』
プレイ人数:1~2人(オフライン時のみ)
配信開始日:2012年春予定
価格:600円[税込]
CERO:A区分 (全年齢対象)
(C)SEGA/westone bit entertainment 1987
『ワンダーボーイ V モンスターワールドIII』
プレイ人数:1人
配信開始日:2012年春予定
価格:600円[税込]
CERO:A区分 (全年齢対象)
(C)SEGA
ORIGINAL GAME(C)1989 westone bit entertainment
『モンスターワールドIV』
プレイ人数:1人
配信開始日:2012年春予定
価格:600円[税込]
CERO:A区分 (全年齢対象)
(C)SEGA
ORIGINAL GAME(C)1989 westone bit entertainment
<Xbox 360>
『セガクラシックコレクション』
プレイ人数:1人
配信開始日:2012年春予定
価格:800マイクロソフトポイント
CERO:B区分 (12才以上対象)
(C)SEGA
MUSIC(C)YUZO KOSHIRO
対応周辺機器:3Dテレビ(※1)
(※1)3Dテレビに対応しているのは『スーパーハングオン』のみ
『モンスターワールドコレクション』
プレイ人数:1人(※2)
配信開始日:2012年春予定
価格:800マイクロソフトポイント
CERO:A区分 (全年齢対象)
(C)SEGA
ORIGINAL GAME(C)1989 westone bit entertainment
(C)SEGA/westone bit entertainment 1987
(※2)『ワンダーボーイ モンスターランド』オフライン時のみ1~2人プレイ可能