一般公開初となるオンラインプレイに、ファンたちが興奮!

2012年1月28日、東京のバンダイナムコ未来研究所にて、プレイステーション3/Xbox 360用ソフト『ソウルキャリバーV』(2012年2月2日発売予定)の発売直前オンライン体験会が行われ、100人のファンが集まった。
最初に行われたのは、夛湖久治プロデューサーによるプレゼンテーション。まず夛湖氏は、現在公開されているストーリートレーラーが、じつはふたつのトレーラーを無理やりひとつに編集したものであることを明かし、もととなっているふたつのトレーラー“希望編”と“絶望編”を、来場者のために特別に公開した。


続いて、本日の体験会となるオンライン要素の紹介。“最高のオンライン”を目指して作られた本作のオンライン要素は、大きく分けて“プレイヤーライセンス”、“グローバルコロッセオ”、“プレイヤーマッチ”、“ソウルリンク”の4つで成り立っていると夛湖氏は語る。



まずプレイヤーライセンスだが、これはいわゆる名刺のようなもの。プレイ時間や勝敗率がひと目でわかるほか、リプレイを閲覧できる。気になるプレイヤーを見つけたら、このライセンス画面からライバル登録をすることもできるのだ。
グローバルコロッセオは、最大50人のプレイヤーが集う広場。画面の各所に置かれているカードは、各プレイヤーを表すもの。気になるプレイヤーのカードにカーソルを合わせて、対戦を申し込んだり、メッセージを送ったりできるのだ。また、このコロッセオ内にラウンジを作って、傾向の合うプレイヤーといっしょにプレイを楽しむことも可能。さらに、月に2回、このコロッセオ内でランキングイベントが開催される予定だという。




仲のよいプレイヤーと、さらに濃いバトルを楽しみたい人向けなのが、プレイヤーマッチ。このプレイヤーマッチ内では、観戦者が自由にチャットを楽しめる。
ソウルリンクは、いわゆるツイッターで相手をフォローするようなもので、ソウルリンクした相手については、プレイ時間を始めとするさまざまな情報を見られるのだとか。


オンライン要素の説明がひと通り終わったところで、パトロクロス役の声優・KENNと、ピュラ役のささきのぞみからのビデオメッセージが公開に。じつはこのメッセージ、もとは10分を超える大作だったようなのだが、ここでは編集されたバージョンが披露された。フルバージョンは後日インターネットで公開予定とのこと。



以上でプレゼンテーションは終了し、いよいよ参加者たちは体験会場へ。会場には、プレイヤーマッチ7台、グローバルコロッセオ8台、オフライン6台、クリエイション2台、iOS版『ソウルキャリバー』7台と、合計30台もの試遊台が用意されており、どの試遊スペースも多くの人で溢れていた。






















ダウンロードコンテンツ情報が公開!
今後配信が予定されている、クリエイションにて使用できるダウンロードコンテンツと、『ソウルキャリバーシリーズ』の楽曲ダウンロードコンテンツが明らかに。
タイガーヘッド、山羊ヘッド、蝶の羽、迷彩柄など、個性的なアイテムが満載。また、フェイスペイントやステッカーなども配信予定とのことだ。続報を楽しみにしていよう。










楽曲ダウンロードコンテンツ
AFTERGLOW-A SILENT PRAYER 『ソウルキャリバー ブロークンデスティニー』より
BRAVELY FOLK SONG(セルバンテスのテーマ) 『ソウルエッジ』より
THE WIND AND CLOUDS(御剣のテーマ) 『ソウルエッジ』より
HORANGI ARIRANG(ファンのテーマ) 『ソウルエッジ』より
SOUL AND SWORD(ジークフリートのテーマ) 『ソウルエッジ』より
WORLD ATLAS COLLAPSED(ソウルエッジのテーマ) 『ソウルエッジ』より
DUELISTS(御剣のテーマ) 『ソウルキャリバー』より
THE CURSED IMAGE(タキのテーマ) 『ソウルキャリバー』より
CHASING DOWNSTREAM(吉光のテーマ) 『ソウルキャリバー』より
WING OF FAITH(ソフィーティアのテーマ) 『ソウルキャリバー』より
UNBLESSED SOUL(アイヴィーのテーマ) 『ソウルキャリバー』より
BRAVE SWORD, BRAVER SOUL(御剣、タキのテーマ) 『ソウルキャリバーII』より
HUBRIS(シャンファ、キリクのテーマ) 『ソウルキャリバーII』より
RAISE THY SWORD(ナイトメアのテーマ) 『ソウルキャリバーII』より
GUIDED BY WIND(タリムのテーマ) 『ソウルキャリバーII』より
CONFRONTATION(シャレードのテーマ) 『ソウルキャリバーII』より
EPHEMERAL DREAM(雪華のテーマ) 『ソウルキャリバーIII』より
COURAGE ABLAZE(カサンドラのテーマ) 『ソウルキャリバーIII』より
ENDLESS WARFARE(ラファエルのテーマ) 『ソウルキャリバーIII』より
TIME MARCHES ON(ザサラメールのテーマ) 『ソウルキャリバーIII』より
FORESAKEN SANCTUARY(御剣、ジークのテーマ) 『ソウルキャリバーIII』より
HALCYON HARBOR(船乗りの楽園) 『ソウルキャリバーIV』より
THANATOS(スペシャルバトル・大ボス) 『ソウルキャリバーIV』より
PHANTASMAGORIA(幻影天幕) 『ソウルキャリバーIV』より
DESTINY WILL TELL(追憶の塔・邂逅) 『ソウルキャリバーIV』より
INFERNAL OFFERING(クンペトクー神殿・夢跡) 『ソウルキャリバーIV』より