●タッグチャレンジモード、ギャラリーモードなども紹介

バンダイナムコゲームスから2011年11月23日発売予定のプレイステーション3用ソフト『聖闘士星矢戦記』。本作は、広大なフィールドを縦横無尽に駆け巡り、襲い掛かる敵の群集を小宇宙アクションでなぎ倒していく爽快なアクションゲームだ。舞台となるのは『聖闘士星矢』作品内で最も知名度が高く、人気の高い“聖域(サンクチュアリ)十二宮編”。今回は、カミュ、アフロディーテという十二宮でプレイヤーの前に立ちはだかることになる黄金聖闘士に加えて、鷲星座(イーグル)の魔鈴、蛇遣い星座(オピュクス)のシャイナを紹介する。併せて、新規参戦キャラのビッグバンアタック、中ボスとの戦い、タッグチャレンジモード、ギャラリーモードの内容もお届けしよう。

 


 

J

<宝瓶宮での戦い>
天秤宮で氷河を氷の棺に閉じ込めた、水瓶座の黄金聖闘士カミュ。それは、愛弟子を他の黄金聖闘士に殺されないようにという想いからだった。だが再び宝瓶宮で再会したとき、立場を異にするふたりには、命懸けの戦いしか残されていなかった。カミュはみずからの手で氷河を葬る決意をする。

水瓶座(アクエリアス)カミュ
宝瓶宮を守る黄金聖闘士。白鳥星座氷河の師匠。東シベリアの氷原の地で、6年に渡って氷河を鍛え上げた。絶対零度に限りなく近い冷気を放出する技や、氷のリングで敵の動きを封じる技を持つ。
【必殺技】
●ダイヤモンドダスト
●フリージングコフィン
●オーロラエクスキューション

kyara_001
kyara_002
kyara_003
kyara_004
kyara_005
kyara_006
kyara_007
kyara_008
kyara_009
kyara_010

▲水と氷の魔術師、カミュの放つ攻撃は氷河と同じく凍結し身動きが取れなくなるものが多い。しかも氷河のものより格段に強力な技をくり出すので、各技の攻撃範囲には注意だ。

A

<双魚宮での戦い>
アフロディーテは、瞬の師匠であるケフェウスのアルビオレを討った張本人。赤・白・黒の華麗な薔薇の闘技の前に、瞬はどう立ち向かうのか?

魚座(ピスケス)アフロディーテ
双魚宮を守る黄金聖闘士。十二宮最後の守り手。男とは思えぬ容姿や動作で、赤いバラを用いた“ロイヤルデモンローズ”を始め、多くの決め技を持つ。小宇宙でバラの特徴を特化させて戦う。教皇の招集を拒んだ、アンドロメダ星座瞬の師匠白銀聖闘士アルビオレの処刑も遂行した。
【必殺技】
●ブラッディローズ
●ピラニアンローズ
●ロイヤルデモンローズ

kyara_011
kyara_012
kyara_013
 
kyara_014
kyara_015
 
kyara_016
kyara_017
 
kyara_018
kyara_019
kyara_020

▲毒薔薇に動きを妨げられないからといって突っ込んでいっては危険。いつのまにか体力を奪われてしまう。特にブラッディローズを撃たれたら死ぬまで体力を奪われ続けてしまう。

.jpg

<白銀聖闘士:鷲星座(イーグル)魔鈴>
幼い星矢に聖闘士になる修行を授けた白銀聖闘士。洞察力に優れ、いかなる戦局にも柔軟に対応できる優秀な戦士でもある。高い敏捷性を活かした戦法を得意とする。
【必殺技】
●イーグルトゥフラッシュ
●流星拳

kyara_021
kyara_022
 
kyara_023
kyara_024
 
V

<白銀聖闘士:蛇遣い星座(オピュクス)シャイナ>
もう一人の天馬星座の聖闘士候補であったカシオスを育て上げた聖闘士。星矢に素顔を見られたために、やがて星矢に対して恋心を抱くようになる。鋭く研ぎ澄ました爪を武器とする。
【必殺技】
●サンダークロウ

kyara_025
kyara_026
 
kyara_027
kyara_028
 


<新規参戦キャラクターのビッグバンアタックを紹介>
ボス戦中、聖闘士の小宇宙が極限まで高まると左上にビッグバンエナジーが点灯。この状態になると、ビッグバンアタックを発動することができるのだ。ビッグバンアタックは、各キャラクターそれぞれに用意されている。

bigban_01
bigban_02

カミュ:フリージングコフィン

bigban_03
bigban_04

カミュ:オーロラエクスキューション

bigban_07
bigban_08

アフロディーテ:ロイヤルデモンローズ

bigban_06
bigban_09

アフロディーテ:ピラニアンローズ

アフロディーテ:ロイヤルデモンローズ

bigban_10
bigban_11
bigban_12

魔鈴:イーグルトゥフラッシュ

bigban_13
bigban_14
bigban_15

シャイナ:サンダークロウ


<かつてのライバルたちが立ちはだかる、中ボスとの戦い>
十二宮へ向かう道中には、中ボスとなる聖闘士たちが星矢たちの行く手をさえぎる。その面々は、星矢のライバル・カシオスや、白銀聖闘士のミスティ、暗黒聖闘士たちなどさまざま。中ボスとの戦いでは、雑兵も同時に相手にせねばならないので、気をとられすぎないようにしよう。

chubosu_misty01
chubosu_misty02
chubosu_misty03

【蜥蜴座(リザド)の白銀聖闘士ミスティ】
みずからの美に絶対の自信を持っているため、体が汚れたり、攻撃を受けることを嫌う。

chubosu_kasiosu01
chubosu_kasiosu02
chubosu_kasiosu03

【星矢のライバルカシオス】
かつて、星矢と天馬星座の聖衣をかけて争ったライバル。巨大な体を活かしたパワーのある攻撃が特徴だ。

chubosu_black01
chubosu_black02
chubosu_black03
chubosu_black04
 
chubosu_black05
chubosu_black06
chubosu_black07
chubosu_black08
 
chubosu_black09
chubosu_black10
chubosu_black11
chubosu_black12

【暗黒聖闘士(ブラックセイント)たち】
みずからの欲望のためのみに悪に魂を売った全滅したはずの暗黒聖闘士の生き残り。暗黒ペガサス、暗黒スワン、暗黒ドラゴン、暗黒アンドロメダ、暗黒フェニックスが待ちかまえる。


<ふたりで協力、タッグチャレンジ>
好きなキャラクターを選んでプレイできるミッションモードでは、1キャラで挑むシングルチャレンジか2キャラで挑むタッグチャレンジかを選択可能。タッグチャレンジではひとりでタッグを遊ぶことも、友だちとふたりでタッグを組んで遊ぶこともできる。夢の師弟タッグや黄金聖闘士同士、女聖闘士同士など、組み合わせは自由。なお、タッグチャレンジでは、プレイヤー同士の攻撃が当たりダメージを受けるタイプA、プレイヤー同士の攻撃が当たるがダメージは受けないタイプB、プレイヤー同士の攻撃は当たらないタイプCと、攻撃判定のタイプを3つから選ぶことができる。そして、戦闘中にタッグチャレンジで仲間がダウンしたら血止めの急所“真央点”を突いて起こしてあげよう。仲間に熱い生命と小宇宙を注ぎこむのだ。

tag_01
tag_02
 
tag_03
tag_04
 


<ギャラリーモード>
本作では“ドラマシアター”、“トイコレクション”、“モデルビューアー”という3つのギャラリーモードを搭載。ストーリーモードの合間にはさまれるムービーシーンやボス戦のビッグバンアタック、これまでに発売された“聖闘士聖衣神話”を閲覧することができる。星矢たちのCGモデリングを鑑賞することも可能だ。

drama_01
drama_02
drama_03

ドラマシアター

toy_01
toy_02
toy_03

トイコレクション

viewer_01
viewer_02
viewer_03

モデルビューアー

(C)車田正美/集英社・東映アニメーション (C)2011 NBGI