モンスターを倒し、獲得した報酬でキャラクターを強化していく“ハック&スラッシュ”系RPGの最高峰『Diablo(ディアブロ)III』にシリーズ最強の敵、死の天使マルサエルが降臨する第5章と、新要素が多数盛り込まれる『Diablo III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション』。2014年8月21日の発売まで1ヵ月強に迫った今回は、プレイヤーを熱狂へと誘う新要素をまとめて公開しよう。
■戦闘関連の変更点――最凶難度“トーメント”†
【難易度設定】
ゲーム難易度にもいくつか変更が施された『リーパー オブ ソウルズ』。 『Diablo III』のノーマル、ナイトメア、ヘル、インフェルノといったモードがなくなり、 代わりにハード、エキスパート、マスター、トーメント (トーメントはさらにI~VIまでの区分が存在)という難易度が存在する。 高い難易度では敵が手強くなる分、より強力なアイテムを手に入れることができる。しかも、本作ではストーリー・モード、アドベンチャー・モード(下記参照)ともに、いつでも好きなときに難易度変更が可能だ。
|
▲トーメントの中でも、もっとも難度が高いVI。敵から“皇族ランク”の宝石がドロップできるなど、手に入るアイテムも強力。
|
■ストーリー・モードとアドベンチャー・モード†
本作では、大きく分けるとストーリー・モードとアドベンチャー・モードというふたつのモードを楽しむことができる。
ストーリー・モードでは、前作『ディアブロ III』のストーリーI章~IV章までに加え、完全新規の物語となる第V章が楽しめる。ここではゲームに登場するすべてのクエスト、シネマティック、NPCとの会話などを堪能でき、プレイヤーは世界の命運を左右する英雄となって壮大な“ディアブロ・サーガ”の最新章を体験します。
一方のアドベンチャー・モードは、プレイヤーの好きなようにゲームが楽しめる新しいモード。アドベンチャー・モードをプレイするためには、ストーリー・モードをクリアーする必要がある。このモードではすべてのウェイポイントがオープンになっており、プレイヤーは自由にサンクチュアリ各地を冒険することが可能だ。
|
▲どちらのモードでも前作に登場した冒険の仲間“従者”が再登場。彼らにもまた、再び戦う理由が……。
|
■戦略性が増した探索とバトル†
与えられた目的をクリアーしていく“報酬クエスト”や、ダンジョンの深淵を目指す“ネファレム・リフト”など、底なしのやり込み度を誇る新たなチャレンジが追加された本作。制限時間内に連続して敵を倒し続けることで入手経験値にボーナスが付くマサカーや、破壊可能なオブジェによる移動スピードアップなど、戦闘でできることも大幅に増えている。ここでは、ダンジョン探索に、前作とはひと味違う戦略性をもたらす3つの新要素をチェックする。
【報酬クエスト】
サンクチュアリにはさまざまなイベントが用意されている。新生ホラドリムの任務に協力し、絶えず変化する予測不能なクエストに挑もう。完了すれば大量のゴールドや経験値はもちろん、多くのアイテムが詰まった“ホラドリムの箱”が手に入ることも。また、異次元への扉を開く鍵“要石”も報酬クエストで獲得できる。
|
▲報酬クエストでは、ウェイポイント・マップ上の報酬クエストが表示されているダンジョンやフィールドへ移動し、設定された目的を達成すれば、ゴールドや経験値、アイテムを手に入れることができる。
|
|
▲報酬クエストの目的はダンジョンの制圧や、敵の殲滅などさまざま。
|
マサカー
“マサカー”は、モンスターを10体以上連続して倒すと発動する。10体以上連続してモンスターを倒すと、画面上にキル数がカウントされ、連続キルが途切れるまでの時間が導火線となって表示。その導火線が消えるまでに次のモンスターを倒すことで、キル数がカウントされ続け、連続キルが途切れると、それまでの連続キル数に応じて経験値ボーナスを得ることができる。また、キル数に応じてパワー・オーブが出現しやすくなる。
|
▲キル数が増えるほど、連続キルが途切れるまでの時間が短くなる。強さや数に応じて敵を倒す順番を調整し、連続キル数を稼ごう。
|
トラップキル
前作にも登場したフィールド上の罠を利用してモンスターを倒すと、本作ではリソース(フューリーやマナ等)の増加が一時的にブーストされるようになる。
|
▲一度に複数のモンスターを罠で倒すことで、リソース増加の継続時間が増加する。うまく敵を誘導して、罠で一網打尽にしよう。
|
デストラクション
フィールド上の破壊可能なオブジェクト(樽や壷、設置物等)を破壊すると、移動速度が一時的にブースト。連続して多数のオブジェクトを破壊し続けると、移動速度のブースト時間が延長される。
■さまようごとに強くなる進化する敵、ネメシス†
ソロプレイ時に現れる強敵、ネメシス。プレイヤーが倒されると、ネメシスがパワーアップしてフレンドのマップに出現。フレンドが敵討ちに成功すると、豪華なアイテムが入手できる。一方、フレンドが返り討ちに合うと、ネメシスはさらに強さを増して、ほかのフレンドを狙うようになる。最後まで倒せなかった場合は、その場で消滅。
■マルチプレイ関連の変更点――レベル差があるフレンドとも協力しやすく†
最大4人で楽しめるマルチ協力プレイでは、新たに見習いモードを追加。参加メンバーの中でいちばんレベルが高いプレイヤーに、ほかのプレイヤーのレベルが自動調整されるため、レベルが離れたフレンドとの協力プレイも楽しめる。また、街に設置されたメールボックスを通して、フレンドにアイテムや宝石、ゴールドを送れるのだ。
|
▲参加メンバーのレベルが離れていても、いっしょにCo-opを楽しめるようになった。経験値やドロップアイテムはもとのレベルに応じて入手。
|
■武具に力を授ける秘術師が追加†
秘術師ミリアム・ジャージアは、プレイヤーの装備を強化してくれる頼れる存在。“毒ダメージ”、“移動速度プラス”など、変更したい特性を選択すると、ランダムで生成された新たな特性が複数表示され、その中から変更したい特性を選択し決定することで、古い特性に変わって新たな特性を追加できる。また、性能を維持したまま武具の外見も変えられる。
※『Diablo III(ディアブロIII) リーパー オブ ソウルズ アルティメット エディション』公式サイト
(C)2014 Blizzard Entertainment, Inc. All rights reserved. Diablo, Reaper of Souls, Ultimate Evil Edition, Blizzard, and Blizzard Entertainment are trademarks or registered trademarks of Blizzard Entertainment, Inc., in the U.S. and/or other countries. All other trademarks referenced herein are the properties of their respective owners.