クロスレビュー

平均

7.0
1987年の第1作発売後、シリーズ展開されたベルトスクロールアクションの外伝作品。バトルスタイルが異なる複数のキャラが、多彩な技で敵をなぎ倒しながら突き進んでいく。
詳細を見る

Double Dragon Gaiden: Rise Of The Dragons(Switch)のレビュー・評価・感想情報

ローリング内沢
ファミ通公式 Switch
7

複数の敵をスペシャル技で倒すと大量のコインや回復アイテムが出現するのがミソで、技の使いどころの妙や爽快感が味わえる作りに。また、ミッションを選択する順番によってステージの長さなどが変化するローグライト要素もエッセンスとしてよく、くり返し楽しめる。とは言え、やや重めの操作感や長いローディング、そしてキャラは多いが立ち回りが似たり寄ったりになりがちなのは気になった点。

週刊ファミ通1815号より

ウワーマン
ファミ通公式 Switch
7

まとめて敵を倒したときの気持ちよさがクセになる。スペシャルKOで3人以上倒せば確定で回復アイテムを落とす仕様をうまく利用し、防御面の弱さをカバーする戦いかたは慣れると楽しかったです。稼いだ資金とトークンを交換してコンテンツを解除する仕組みも励みになると思います。ただ、TIPSにトークンを使うのは釈然としないかな。キャラ数は多いけど、わりと似たような立ち回りになりがち。

週刊ファミ通1815号より

ジゴロ☆芦田
ファミ通公式 Switch
7

キャラごとの技を駆使して戦うのはおもしろく、特殊技で3人以上の敵を同時に倒すと、HP回復アイテムが出現するシステムがアクセントに。ただ、攻撃を受けたときの硬直が長めで、銃撃を連続で食らって動けないときなどはイライラします。キャラのアンロック要素のほか、4つあるミッションは後回しにするほどステージが長くなり、敵も強くなるのは、くり返し楽しめる仕組みでナイス。

週刊ファミ通1815号より

梅園ウララ
ファミ通公式 Switch
7

スタート時に主人公の体力や敵の強さなどを細かく設定でき、自分に合った難度にできるのがいいですね。バトル自体は、スペシャル技で敵をまとめて倒し、いかにお金や回復アイテムを獲得するかというシステムにさま変わり。体力ゲージの位置のせいか、瀕死になっても気づきにくいのが残念かな。獲得したトークンで各種コンテンツを引き換えられるのはいいけれど、TIPSは含まないでほしかった。

週刊ファミ通1815号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

クロスレビュー

平均

7.0
1987年の第1作発売後、シリーズ展開されたベルトスクロールアクションの外伝作品。バトルスタイルが異なる複数のキャラが、多彩な技で敵をなぎ倒しながら突き進んでいく。
詳細を見る

Double Dragon Gaiden: Rise Of The Dragonsに関連

すべて見る

Double Dragon Gaiden: Rise Of The Dragonsに関連

すべて見る
  1. 1
    アニメ『パンティ&ストッキング』新作『NEW PANTY AND STOCKING』が始動! トリガーがガイナックスから原作権を譲り受け実現
  2. 2
    【SAO】劇場版『ソードアート・オンライン』全3作品がフジテレビでTV放送決定。『プログレッシブ』2作品は初の地上波放送
  3. 3
    Summer Game Festが6月7日(日本時間6月8日)に開催。E3に変わるイベントとして、今年はどんなサプライズが飛び出すか?