クロスレビュー

平均

7.3
?デルタセイバー?を操り、宇宙空間でド派手な戦闘をくり広げよう。戦闘結果に応じて得られるポイントで、自機の武装を開発し、カスタマイズできるのだ。
発売日
2006年09月28日
価格
6800円 [税抜]
対応機種
Xbox 360
ジャンル
シューティング
メーカー
スクウェア・エニックス
詳細を見る

プロジェクト シルフィード(Xbox 360)のレビュー・評価・感想情報

砂糖醤油
Xbox 360 2007-04-24 11:54:43投稿
9

360を買ったのが去年末(PS3発売の翌日)。
最初に買ったソフトはデッドライジングとこのシルフィード。
んで、Xbox Liveを通じたギアーズオブウォーのCO-OPに感動し、
最近ゲームやる時間が少なくなって、悶々としつつ、
勢いでHDTV購入にまで至ってしまいました。。
ちなみに、機種は37型Z2000(REGZA=東芝)です。
18万5千円(ポイント10%つき)。「高画質でゲーム遊びたい!」
という本音を隠しながら、購入することに成功。
最初、HD AVケーブルのスイッチが間違ってて(でも綺麗)、
ほんの少しフォーカス定まってない感じだったのですが、
スイッチの間違いに気づいて入れなおしたところ、もう、
クッキリ過ぎて、数ドットの文字まで見えちゃうぐらい。
(従来は28インチワイドブラウン管)
で、一通り手持ちのソフトを試してるのですが、
シルフィードは違うゲームになりますね。
レーダーマップがはっきりわかるし、ターゲットマークもはっきり見える。
若干難易度が下がった印象があります。
GOWとかでも、敵味方の区別がつきやすくなった感はあります。
あと、参考になる人も居るかもしれないので追記しておきますと、
HDTV購入前に心配していた入力〜表示までのタイムラグ
(操作から一瞬遅れて画面が反応する)は、
GOW、ライオットアクトでは気にならなかった(気づかなかった)けど、
シルフィードを遊んで、メニュー操作しているときにようやく、
気づきました。0.2秒ぐらい?(不正確)。
これは、REGZAのゲームモードを選ぶことで回避。自分はラグに
まったく気づかないぐらいのレスポンスになります。
その代償として、画面がやや暗くなる(これは設定変更できるかな?)
ってのと、残像感を感じました。でも、遊び始めて熱中してくると
気にならなくなります(個人的な感想です)。
(意識すると「あ、これが残像感かな?」みたいに思うことはあります)
あと、やっぱ液晶37はでかい。1メートルぐらいの距離で遊ぶと「映画館?」
って気分になりました。リビングにあるので、あんまりおおっぴらに
遊べないけど、こんなに画面が綺麗だったのね、と改めて思います。
逆転4みたいなDSのゲームは移動中、スキマ時間に楽しめるけど、
やっぱ、こう、でかい画面でドンパチやるのもイイですよ。
次はレインボーシックス。楽しみだな〜。

砂糖醤油
Xbox 360 2006-11-19 22:18:22投稿
8

PC-88版、メガCD版の美しい思い出をPS2版でメタメタにされ、
360版は「ヤバイかな?」と思っていたのですが、
とある個人サイトさん(結構辛口)で評価が高かったので
思い切って購入。
いやぁ、ごめんなさい。コレ、めちゃくちゃ面白いです。
(現在ステージ9まで進行中)
ゲーム内容はエースコンバット風ミッションクリア型
フライトシューティング。敵の破壊とか、味方の援護といった
ステージの目的を達成すればクリア。
武器変更(結構種類が多い)とか3Dな点とか、
その辺がシルフィードの名を冠する所以でしょうか。
ハードパワーで画面はとても綺麗。味方機、敵機、ミサイルの軌跡も
ビシューっと、美しくてたまらんです。
んで、これまたハードパワーによって自機の数百倍の質量のありそうな
敵味方の戦艦がワラワラ出現して艦隊戦を繰り広げる中、
バリア発生装置を破壊してからミサイルを連打連打。
まさに、蝶のように舞い、蜂のように刺す!
いやぁ、かなり熱いです。
オケ+シンセ(ゾルギアとかギャラ3っぽい)のBGMも
雰囲気を盛り上げてくれます。
速度調整やパワーカット(慣性で移動。前に進みながらヨコを向いて
敵を攻撃したりできる!)、180度ターンとかを駆使した移動も
雰囲気あって面白いです。ただ、操作に慣れるまでがちょっとキツい。
味方への指令なんかも出せるんだけど、なかなか使いこなすに至れません。
難易度も、ステージ6の後半以降、かなり高くなります。
というか、時間制限がキツい。。10回ぐらいリトライしました。
リトライはロードをはさまないので、とても快適。
あと、惜しいのはウチのTVがハイデフじゃなく、28インチワイドな点。
文字は読みづらく(14インチとかだと相当キツイ)、敵機やミサイルの
軌跡とかが画面を覆いつくすと、なんだかわからなくなる。
(ついでに、ちょっと処理落ちするね。これは気にならないけど。)
戦艦のバリア発生装置も小さいので、探すのが一苦労。
個人的な趣味ですが、キャラのつるつるしたモデリングもイマイチ。
もうひとつ、せっかくカッコイイフライトができるのに
リプレイが無いのね。。
と、あれこれ差し引いても、ゲーム本編は面白いです。
読み込み速度も十分(1度だけ、ステージ6開始時にリードエラーの
ためか、1分ぐらい待たされたこともあったけど、1回限り。謎。)
エンディングまで行ったら続き書くかも。

クロスレビュー

平均

7.3
?デルタセイバー?を操り、宇宙空間でド派手な戦闘をくり広げよう。戦闘結果に応じて得られるポイントで、自機の武装を開発し、カスタマイズできるのだ。
発売日
2006年09月28日
価格
6800円 [税抜]
対応機種
Xbox 360
ジャンル
シューティング
メーカー
スクウェア・エニックス
詳細を見る
  1. 1
    『スーパーマリオ64』が発売された日。シリーズ初の3D作品にして箱庭探索型ゲームの元祖とも言える不朽の名作アクション【今日は何の日?】
  2. 2
    『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』が発売された日。シリーズで初めて続編として発売され、ナンバリングが冠されたタイトル。Nの過去も明らかに【今日は何の日?】
  3. 3
    『ポケモンフレンダ』が7月より順次稼動開始。『ポケモンメザスタ』の後継機で、ツイン筐体はそのままにアクション性をより高めるタッチパネルを搭載
  4. 4
    『ぼくのなつやすみ』が発売された日。小学3年生の“ボク”くんの夏休みを描いた、ノスタルジックなアドベンチャー【今日は何の日?】