ASTRO Gamingのフラッグシップモデルで、ヘッドセットとベースステーションがセットになった製品。高級感たっぷりのヘッドセットは、見た目だけでなく音質も素晴らしい。Dolbyサラウンドに対応しており、音に包み込まれるようなゲーム体験を味わえる。
機能面も優秀だ。本体に搭載されたダイヤルとボタンは、マスターボリュームとマイクを独立して調整可能。頭に装着したまま音量とバランスを変えられるため扱いやすい。なお、プレイステーション5で音量バランス調節機能を使用する際には、別売りの『HDMI ADAPTER FOR PLAYSTATION 5』が必要になるので注意。
充電スタンドにもなるベースステーションは、バッテリー残量やイコライザーなどの状態を確認できるLEDつき。ヘッドセットを置くとマグネットでピタッとくっつき、自動で充電が行われるのはとても便利。休憩のたびにベースステーションに置いておけば、バッテリー切れを気にせずゲームに集中できる。
最上位モデルだけあって、音へのこだわりや着け心地の平均値が非常に高い。ヘッドホン部には40mmネオジムドライバーを搭載。極端なクセがなく、低・中・高音のすべてが聴きやすいのも特徴だ。“ゲーミング”をうたうヘッドセットのなかには、特定の音域を強調するものもある。その点、『A50』はどんなゲームや音楽とも相性がいい。
ASTRO Gamingでの兄弟ブランドであるロジクールGブランドのワイヤレスヘッドセット。ワイヤレス通信の規格は、同社がこれまでにゲーミングマウスやゲーミングキーボードで培ってきた独自技術“LIGHTSPEED”を採用しており、低遅延の伝送を可能にしている。
軽量な本体と29時間の最大連続駆動が特徴の本機だが、目を引くのはやはり外見だろう。ふたつのゾーンがLEDで光り、ライトのカラーは任意に変更可能。光らせ続けていると連続使用時間は減るが、それでも約20時間も使用可能だ。
ボディーの材質は手触りのいい樹脂で、アーム部分の剛性は高い。頭部に固定するためのサスペンションバンドはゴムが編み込まれた伸縮性に優れた布で、長時間にわたって快適にゲームを楽しめる。
なお、直販サイトと楽天公式ストアでは、通常のボディーカラー“黒”のほかに、白、青、薄紫(ライラック)と全4色を展開している。おしゃれなゲーミングヘッドセットがほしい人に最適な製品だ。ただし、人気カラーは品切れとなることも多いので要注意。
本体は非常に軽量で、何と驚きの278g。一般的にオーバーイヤー型のヘッドフォンは高性能なものほど重くなり、重ければそれだけずれやすい。たとえフィット感がよくても、首を振ったときに存在感は気になってしまう。しかし、重量わずか278gの『G733』なら話は別だ。装着してもさほど気にならないのでオーバーイヤータイプが苦手だった人にもオススメしたい。
ASTRO Gamingシリーズとドライバー(スピーカーユニット)が異なるので、音色の趣が異なる。包み込むようなASTRO Gamingに比べると、全体的に音がフラットな傾向。音の好みは人それぞれなので、体験できるショップで試聴してほしい。
有線ヘッドセットの上位モデル『A40 TR』とコントローラー『MIXAMP PRO』がセットになった商品。プレイステーション5で使う際は別売の『HDMI ADAPTER FOR PLAYSTATION 5』を介して接続すると実力を発揮する。
製品はプロゲーマーやストリーマーから得たフィードバックを元に開発されており、サウンドとマイク性能にこだわって作られている。ゲーム用にチューニングされたサウンドは、高音を明瞭に、中音をクリアに再生してくれるのが特徴だ。
特筆すべきは、付属の『MIXAMP PRO』。大型のダイヤルをふたつ備えたデバイスで、それぞれマスターボリュームとマイク音量の調節を独立して行える。フラッグシップモデルの『A50』ではヘッドセット本体に搭載されていたスイッチが、コントローラーに移動した形だ。
なお、『MIXAMP PRO』が同梱しない単体販売モデル(16,390円[税込])も用意されている。
手元のダイヤルで音量を調整できるのは、操作性だけでなく視覚的にもわかりやすい。手でぐいっと回すだけで音量をゼロにできるのは本製品ならでは。音量のほかにDolby(サラウンド)とイコライザー(EQ)の設定もボタンだけで行える。
ボディーの質感はフラッグシップモデルの『A50』に引けを取らないほど高級感がある。見た目は迫力があるヘッドセットだが、装着感はとてもいい。ケーブルの有無を気にしない人にイチオシ。
とても安価な有線ヘッドセット。ASTRO Gamingの製品を体験してみたいと思っている人にオススメだ。価格は安いがあなどるなかれ。マイクブームを跳ね上げる(フリップ)と自動でマイクがミュートになる便利機能や大口径の40mmネオジムドライバーは上位機種譲り。臨場感あふれるゲームプレイを体験できる。
有線なので当然ながらバッテリー残量を気にする必要はなく、ケーブルは着脱式のため、未使用時に外しておけば断線の心配もない。樹脂製のボディーは頑丈なので、多少雑に扱っても壊れることがない(とはいえ、なるべく大切に使いましょう)。
リーズナブルさが『A10』最大の武器。それでも十分な性能を秘めており、『MIXAMP PRO』を用意すればゲーム音とボイスチャット音の調整も可能。上位機種の購入前にテスト用として購入してみるのもいいだろう。
全体的に頑丈に作られており、とくにアームの部分はグッと捻ってもすぐに元通りに。誤って踏んづけたとしても壊れないという、素晴らしい製品だ。
今回紹介したロジクールのゲーミングブランド“ASTRO Gaming”より、『ASTRO A20 ワイヤレス ヘッドセット』と『ASTRO A10 ゲーミングヘッドセット』をそれぞれ1名様にプレゼント! ご希望の方は、下記の応募方法や注意事項などを確認のうえ、ご応募ください。
【フォロー&RTでプレゼント】
— ファミ通.com (@famitsu) February 3, 2021
『ASTRO A20 ワイヤレス ヘッドセット』を1名様にプレゼント!
ファミ通.com(@famitsu)とASTRO Gaming Japan(@ASTROGamingJP)をフォローし、このツイートをRTすれば応募完了。締切は2021年2月17日(水)23時59分です。
詳細はこちらhttps://t.co/fupARYiqG2 pic.twitter.com/nDnPk3yRcp
【フォロー&RTでプレゼント】
— ファミ通.com (@famitsu) February 3, 2021
『ASTRO A10 ゲーミングヘッドセット』を1名様にプレゼント!
ファミ通.com(@famitsu)とASTRO Gaming Japan(@ASTROGamingJP)をフォローし、このツイートをRTすれば応募完了。締切は2021年2月17日(水)23時59分です。
詳細はこちらhttps://t.co/fupARYiqG2 pic.twitter.com/j1EYzGGC6v
2021年2月17日(水)23時59分リツイート分まで
・ASTRO A20 ワイヤレス ヘッドセット 1名様
・ASTRO A10 ゲーミングヘッドセット 1名様
KADOKAWA Game Linkage カスタマーサポート お問い合わせフォーム