2024年2月1日に発売されたプレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)用ソフト『グランブルーファンタジー リリンク』(以下、『リリンク』)。王道ファンタジーRPG『グランブルーファンタジー』(以下、『グラブル』)を原作とするアクションRPGだ。

 本作に登場するプレイアブルキャラクターの立ち回りを解説。本稿では、カタリナのアクションやアビリティを解説する。

※本稿の使用ボタンはプレイステーション版のデフォルトのものを記載しています。

『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら(Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら(Amazon.co.jp)

カタリナのアクション

 カタリナは剣撃と魔法を組み合わせて戦う水属性のキャラクター。近距離での戦いを得意とし、星晶獣アレスと連携することで爆発的な火力を生み出せる。アビリティが攻守バランスよく揃っているのも特徴だ。

  • コンボ攻撃A(□ボタン→△ボタン)
  • コンボ攻撃B(□ボタン→□ボタン→△ボタン)
  • コンボ攻撃C(□ボタン→□ボタン→□ボタン→△ボタン)
  • コンボ攻撃D(□ボタン→□ボタン→□ボタン→□ボタン連打→△ボタン)
  • コンボ攻撃E(△ボタン→△ボタン→△ボタン)

 カタリナは□ボタンと△ボタンの組み合わせでさまざまなコンボをくり出せる。□ボタンをどれだけ入力したかによって、△ボタンによる派生攻撃の内容が変化。

 □ボタンを最後まで入力している場合は△ボタンで高く飛び上がって敵に斬りかかるコンボフィニッシュへと派生する。

 コンボフィニッシュはダメージアビリティの直後に△ボタンを押すことでも発動。ダメージが大きく、後述のアレスゲージ(※カタリナの右側に表示されている剣のようなゲージ)を溜めやすい。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!
『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!
  • アレス連携攻撃(アレス召喚後に△ボタン連打)

 アレスゲージが最大まで溜まっていると、コンボフィニッシュなどでアレスを呼び出すことができる。アレス召喚後に△ボタンを連続で入力することでくり出せるのが"アレス連携攻撃"だ。星晶獣アレスを召喚して同時に攻撃をくり出すため、手数とダメージが大幅に増える。

 なお、アレス連携攻撃は、キャラクター強化で習得していないと使用できないので注意。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!
『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

 カタリナの空中攻撃はクセが少なく使いやすい。空中コンボ(□ボタン→□ボタン→□ボタン→△ボタン)のフィニッシュにはアレスゲージを上昇させる効果もある。高所を攻撃する際には狙っていきたい。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

星晶獣アレスとの連携攻撃がダメージソースに

 カタリナを使ううえで注視したいのが、カタリナのすぐ右側に表示されているアレスゲージ。中央に剣の刺さった円形のデザインで、特定の攻撃を敵にヒットさせることで右側から弧を描くように溜まっていく。

 一度溜めたゲージは時間経過で減少することはなく、アレスを召喚するまで消費されない。

 ゲージが最大の状態でコンボフィニッシュなどを使うとアレスを召喚でき、追撃を行ってくれる。

 なお、アレスは追撃を行った後に何も入力せずにいるとすぐに消えてしまうが、アレスが召喚されている状態で続けざまにアビリティを発動したり、△連打でアレス連携攻撃を発動したりするとアレスがさらに続けて追撃を行ってくれる。

 そのため、アレスを召喚した後はできるだけアビリティやアレス連携攻撃を発動し、アレスの追撃回数を伸ばすように立ち回ることで大きく敵にダメージを与えられる。

 アレス召喚時は奥義も通常時の“アイシクルネイル”から“ヴィジョン・ディヴァイン”へと変化。ダメージが大幅に上昇する。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

 カタリナはアレスと長時間連携することでポテンシャルを発揮できるキャラクターと認識しておこう。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

狙うのはアレスゲージが増加する攻撃

 具体的にアレスゲージが増加するアクションは以下のとおり。

  • 各コンボの派生攻撃(コンボを締めくくるラストの攻撃)
  • コンボフィニッシュ(コンボ攻撃Dの最後、もしくは攻撃アビリティの直後に△ボタン)
  • リンクアタック

 攻撃の種類に応じてアレスゲージが溜まる量は変化。コンボフィニッシュやリンクアタックをヒットさせると大きく溜まる。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

アレスの召喚は計画的に

 アレスゲージを溜められる攻撃の中で、とくに当てやすいのがコンボ攻撃Cの派生攻撃(□ボタン→□ボタン→□ボタン→△ボタン)。氷塊を発生させるので攻撃範囲が広く、敵がちょっとした隙を見せたときに差し込んでいける。

 コンボフィニッシュも優秀で、攻撃アビリティの直後から出す形であれば準備もほとんど不要。クールタイムの短い“マイティライド”などと合わせて使うと効率よくアレスゲージを溜められる。

 あと少しアレスゲージを溜めたいというときは、コンボ攻撃A(□ボタン→△ボタン)が選択肢となる。アレスゲージが溜まる量は少ないが、素早くゲージを増やせるのが強みだ。

 特性上、アレスを長時間召喚し続けるのは困難なので、細かくアレスゲージを稼ぐことを考えたい。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

 アレス召喚後は連携する行動(アレス召喚に対応した行動)を続けて取ることでアレス召喚の継続時間を延長できる。マイティライド→アレス連携攻撃→エンチャントランズ→アレス連携攻撃→ウィンターズ・レイン……といった感じで各種攻撃アビリティとアレス連携攻撃を交互にくり出すだけでも強力なラッシュを仕掛けられる。

 アレスとの同時攻撃は強力だが、敵の反撃を受けて怯んだり、途中で回避したりするとその時点でアレスは消えてしまう。もちろん、アレスゲージも0に戻ってしまうので攻めの主導権を失うことに。

 そのため、アレスゲージを消費した後はノーガードで攻め続けるぐらいの気概があった方がいいかもしれない。なるべく敵が無防備な状態に合わせよう。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

カタリナのアビリティ

エンチャントランズ

 前方の敵に高速接近し刺突する攻撃。アレス召喚中は同時攻撃によりヒット数が増加する。

 攻撃のリーチが短めのカタリナにとって、敵との距離を一瞬で詰めながら攻撃できるアビリティの存在はありがたい。もちろん、アレス連携攻撃と組み合わせれば火力面でも貢献してくれる。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

ウィンターズ・レイン

 敵を連続で斬りつける攻撃でスタン値が高い。アレス召喚中は同時攻撃となり、ヒット数やダメージが増加する。

 アレス召喚中の攻撃性能には目を見張るものがあり、アレス連携攻撃につなぐことで強力なダメージソースとなる。モーションも大掛かりなので敵の隙を見極めてしっかり当てていこう。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

ヒール

 自分と近くの仲間のHPを回復する。アレス召喚中は効果範囲が拡大し、回復量も増加する。

 アレスがいない状態でもそれなりの回復量があるので、自身がピンチのときはアレス召喚を意識せずに使うのもアリ。クールタイムもそこまで長くないので、こまめに使っていくことをオススメしたい。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

セイクリッド・ウィンズ

 自分の周囲に氷結効果(あらゆる行動ができない状態)を付与するエリアを作り出す。ボタン長押しでエリアの持続時間を約5秒まで延長できる。アレス召喚中はエリアの範囲が拡大。

 接触した敵に氷結効果が付与されるのは約2秒間だが、エリアの持続時間内であれば接触した敵に再度氷結効果が付与されるため、合計で約5秒間の足止めが可能。アビリティ発動中はカタリナ自身も動けないので味方との連携が重要に。

 氷結効果が効かないドライブバースト状態の敵や、そもそも氷結が無効化される敵に対しては不発に終わってしまうので、クエストによっても使いやすさが変わる。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

蒼天の剣

 アレスを召喚し前方の敵を同時に斬りつけるアビリティ。発動後、約15秒間アレスゲージが最大になる。

 攻撃を中断したり回避でキャンセルしたりしてもアレスゲージが減少しなくなるので、アレスの維持を考えずに立ち回れるのは大きな強み。

 またアレスゲージが溜まっていなくても、このアビリティさえ使えれば全力でラッシュを仕掛けられるので、敵の隙を突くにはうってつけ。戦術の幅を大きく広げてくれる。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

ライトウォール

 自分に無敵効果を付与。さらにアレス召喚中は仲間全員に効果を付与する。

 効果時間は約10秒間と短いが、敵の大技を一時的にしのげるのが強み。

 攻撃を無効化しつつ攻勢に転じることもできるので、アレスゲージをうまく調整しておき、無敵効果が持続しているあいだにアレスを絡めたコンボに持っていくという戦術も。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

マイティライド

 前方に氷の刃を放つ遠距離攻撃。アレス召喚中は同時攻撃によりヒット数が増加する。

 クールタイムが短く、50%以上溜まっていれば発動できるのが特徴。100%溜まっていれば2回連続で発射できる。

 カタリナは攻撃アビリティの直後にそのままコンボフィニッシュを出せるので、小回りの利くこのアビリティを起点にするのがオススメ。迅速にアレスゲージを溜められる。

 アレス召喚中に使用するのも効果的で、マイティライドを1回だけ放ったあとにアレス連携攻撃につなぎ、ふたたびマイティライドを発射する……といった感じにひとつのアビリティだけでアレスの長時間維持が可能。ラッシュを仕掛ける際にも頼りになる存在だ。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

エメラルドシールド

 自分に防御UP効果(15%)/怯み無効効果を付与するアビリティ。さらにアレス召喚中は仲間全員に効果を付与する。

 効果時間は約30秒間。防御UP効果の数値は控えめながら、怯み無効効果があるのでアレスとの連携を中断させられるリスクが減る。

 HPに余裕があればノーガードで攻撃し続けられるため、敵にインファイトを仕掛ける際には心強い。

『グラブル リリンク』カタリナのアクションやアビリティを解説。強烈なポテンシャルを持ったアレスとの連携攻撃に注目を!

序盤~中盤にオススメのジーン

  • クイックアビリティ
  • コンボフィニッシュ
  • 連携攻撃

 カタリナはアレスとの連携を取るためにアビリティの重要度が高い。“クイックアビリティ”でアビリティのクールタイムを短縮できるとよりスムーズに戦えるだろう。

 また、アレスゲージを溜める際にコンボを多用するため、“コンボフィニッシュ”も相性がいい。

 そしてアレスゲージを溜める効果があるリンクアタックを効率よく使いたいので“連携攻撃”も活かせそうだ。

『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら(Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら(Amazon.co.jp)