ファミ通ドットコムで2023年12月1日~12月7日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。

【1位】
8番出口』がSteamで配信開始。日本のありふれた地下通路が異空間に。都市伝説“バックルーム”に影響を受けたゲーム【追記あり】

【2位】
【FGO攻略】上杉謙信の性能、再臨&スキル育成素材まとめ【声優:水樹奈々】

【3位】
【ポケカ】『シャイニートレジャーex』SAR/AR/SRまとめ。リザードンexやサーナイトex、マスカーニャexなど色ちがいポケモンが多数収録【随時更新】

【4位】
【USJ】ドンキーコングをテーマにした新エリアが2024年春にオープン決定。トロッコ型のライドアトラクションやKONGパネル集めなどを楽しめる

【5位】
アリスソフト公認の『戦国ランス』の大規模拡張Mod『大戦国ランス』が条件付きで公開。JAPAN統一後、ランスが大陸制覇を目指すIFストーリー

【6位】
【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの一覧。配布シリアルコード、あいことばまとめ【スカーレット・バイオレット】

【7位】
【GTA6】『グランド・セフト・オートVI』の1stトレイラーが初公開。発売は2025年を予定! 太陽が満点の悪徳の都にルシアとパートナーが殴り込む

【8位】
【ビックカメラ】新春福箱(福袋)の抽選受付が本日(12/5)スタート。iPad福箱、アップルウォッチSE福箱などを用意【12月7日20時59分まで】

【9位】
ヨルさんと春麗が戦う! 『スト6』と『劇場版 スパイファミリー CODE: White』のコラボアニメ公開。ゲーム内コラボコンテンツは2024/1/9配信予定

【10位】
あつ森』×ファミマのコラボが12月26日より開催。喫茶ハトの巣のタンブラーやドードー・エアラインズのマルチケースなどが登場

 今週は、都市伝説として知られる、無限に広がる異空間“バックルーム”にインスパイアされたゲーム『8番出口』の記事が首位を獲得。プレイヤーは無限に続く地下通路を歩き、異変がなければそのまま進み、異変があれば引き返すということをくり返して、唯一の出口である“8番出口”にたどり着くことが目的です。シンプルなルールでありながらも、「今度はどんな異変が起きるんだろう?」というドキドキ感や「今回、異変はないのか?」と疑心暗鬼になる感覚など、中毒性があり、配信界隈でも盛り上がりを見せています。

 4位には、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのドンキーコングをテーマにした新エリアの詳細を伝えるニュースがランクイン。正式名称が“ドンキーコング・カントリー”で、オープン時期が2024年春であることが発表されました。以前から2024年中のオープンが発表されていましたが、まさかの“春”ということで、あと数ヵ月で体験できると思うとワクワクしますね。

 7位に入ったのは『グランド・セフト・オートVI』の1stトレーラー公開の記事。2013年に発売された前作『グランド・セフト・オートV』から10年振りの新作発表に世界中が大注目。“本来の公開を翌日に控えた中でリークを受けて繰り上げ公開に至る”というハプニングもありました。なお、2023年12月8日時点でYouTubeの再生回数は1億2000万回を突破しており、注目度の高さが伺えます。

 そして、9位には『ストリートファイター6』と『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』のコラボを伝えるニュースが入りました。現在は『SPY×FAMILY』のヨル・フォージャーと『ストリートファイター6』の春麗が戦うシーンを描いたスペシャルコラボアニメが公開されていますが、2024年1月9日にはゲーム内でコラボコンテンツも配信予定ということで続報が楽しみですね。

最新情報が盛りだくさんで編集部は大忙し

 集計期間外ではありますが、今週記者が気になった記事はこちらです。

 日本時間2023年12月8日にアメリカのロサンゼルス・ピーコック・シアターにて“The Game Awards 2023”(ゲームアワード2023)が開催されました。本イベントは、2023年にリリースされたゲームの中からファミ通を含む世界のメディアやゲームファンの投票によって選ばれた優れたゲームを表彰するというものですが、各賞の発表だけではなく、世界初公開の新情報が公開されるのが恒例となっています。

 今年も『メタファー:リファンタジオ』や『ファイナルファンタジー7 リバース』の新映像のほか、『Inscryption』開発者が手掛ける新作『Pony Island 2 Panda Circus』、小島秀夫監督がXbox Game Studiosと提携して開発中の新作『OD』、『ファイナルファンタジー16』のDLC、シリーズ最新作となる『モンスターハンター ワイルズ』の発表などなど、多数の新情報が公開され、編集部は大忙しでした。個人的にはその忙しさもお祭り感があって好きなんですけどね。

 受賞したタイトルや発表された新情報は上の記事にまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

過去の週間PVランキングはこちら