『ONE PIECEカードゲーム』(ワンピースカードゲーム)のブースターパック『双璧の覇者』が、2023年11月25日(土)に発売される。1パック6枚入りで、価格は220円[税込]。
本商品には『ONE PIECE』の魚人島編とスリラーバーク編に加えて、FILM、ジェルマ、ワノ国の特徴を持ったキャラクターやリーダー、イベント、ステージカードが収録される。
10月に発売された“スタートデッキ ゾロ&サンジ”やこれまでに登場したテーマを強化するカードも収録されるため、注目を集めている。
発売に先駆け、収録されているスーパーパラレルレア、スペシャル、シークレットレアなど高レアリティのイラストカードを一挙紹介。それぞれのキャラクターたちが美麗に描かれたイラストをお見逃しなく。
『ONE PIECEカードゲーム』関連商品の購入はこちら (Amazon.co.jp)スーパーパラレル(コミパラ)
ロロノア・ゾロ(OP06-118)
テレビアニメ『ONE PIECE』のキャラクターデザイン、総作画監督を務める松田翠氏による描き下ろしイラストが採用されている。
作中で世界最強の剣士、鷹の目ミホークと戦ってあっけなく負けてしまったあとのセリフ「二度と敗けねェから!!!!」などの名シーンが背景に描かれている、本パックでもっともも注目のカードだ。
スペシャル
バギー(OP03-008)
- イラストレーター:Anderson
財宝や宝石の山に囲まれ、高笑いするバギーの様子が描かれた1枚。
シャーロット・リンリン(OP03-114)
プロメテウスやゼウスらホーミーズとともに、笑顔でたわむれるシャーロット・リンリンの様子が描かれている。
シュガー(OP04-024)
- イラストレーター:sowsow
クレープを持ったかわいらしいシュガーとクマのおもちゃの兵士がいっしょに歩く姿が描かれている。背景には、お菓子でできた家も描かれており、メルヘンな仕上がりとなっている。
ミス・オールサンデー(OP04-064)
- イラストレーター:Matori Kyoka
カジノのような場所で、ハナハナの実の能力を使っているミス・オールサンデーを描いた1枚。
ボルサリーノ(OP05-051)
- イラストレーター:Ryuda
好物のラーメン、しょうが、バナナとともに描かれたイラスト。背後には、ボルサリーノが掲げている正義の“どっちつかずの正義”と書かれた額縁も。任務の合間の束の間のひと時を感じさせる1枚だ。
レベッカ(OP05-091)
- イラストレーター:Bashikou
ドレスローザにて、ともに闘ったレオたちトンタッタ族とひまわり畑で過ごしている一コマを描いている。
パラレルイラスト(リーダー)
ウタ(OP06-001)
- イラストレーター:Sunohara
ステージマイクを持ち、ライブ中の一瞬を切り取ったようなウタの笑顔が眩しいパラレルイラスト。
ホーディ・ジョーンズ(OP06-020)
- イラストレーター:Anderson
不敵な笑みをうかべ、どこか狂気じみたなにかを感じるホーディ・ジョーンズが印象的な1枚。
ペローナ(OP06-021)
- イラストレーター:Ryuda
舌を出し、ワガママかつお転婆な性格が表現されたペローナのイラスト。
ヤマト(OP06-022)
- イラストレーター:Sunohara
キリっとした表情、角のツヤ、髪色のグラデーションに目を奪われるパラレルイラスト。光月おでんに憧れた、彼(彼女)の凛々しさも美しさも感じさせる1枚だ。
ヴィンスモーク・レイジュ(OP06-042)
- イラストレーター:NIJIMAARC
ピンク色の髪色、恍惚とした表情を水彩画のように描かれた1枚。思わず「ごち▽」のひと言が聞こえてくるファンも多いのではないだろうか。
※▽=ハート
ゲッコー・モリア(OP06-080)
- イラストレーター:Anderson
死者の軍団を率いるモリアの野心に満ちた表情から、強者の雰囲気を感じさせる。黒色の新リーダーとしてぴったりなイラストになっている。
パラレルイラスト(キャラクター)
シャンクス(OP06-007)
- イラストレーター:AKIRA EGAWA
風が吹き荒れるなか、強者感と覇気がこれでもかと溢れている1枚。
シュライヤ(OP06-009)
- イラストレーター:Ryuda
クールな笑みをうかべた表情がそそるイラスト。背景も薄暗く、まさに海賊処刑人の異名を表しているように感じる1枚だ。
モンキー・D・ルフィ(OP06-013)
- イラストレーター:Anderson
『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』らしさを感じるルフィ。無邪気な笑顔が印象的で、冒険感も感じさせるイラストに仕上がっている。
ケイミー(OP06-025)
- イラストレーター:Kaito Shibano
パッパグとともに海の中を泳いでいるケイミ―を描いた1枚。細やかな水中の泡、気泡と相まって、美しいイラストだ。
ホーディ・ジョーンズ(OP06-035)
- イラストレーター:Hayaken-sarena
ホーディの恐ろしさがリアルな絵柄で描かれたイラスト。
アラマキ(OP06-043)
- イラストレーター:Studio Vigor Co.,Ltd
モリモリの実の能力を使用しているアラマキ(緑牛)を躍動感あふれるイラストで表現している1枚。指先から変化しているツタの光沢も美しい。
たしぎ(OP06-050)
- イラストレーター:yuu
時雨を構えて戦闘態勢になっているたしぎのイラスト。土煙も巻き起こり、迫力がある1枚に仕上がっている。
ヴィンスモーク・イチジ(OP06-061)
- イラストレーター:Ryuda
火花フィガー(スパーキングフィガー)を放つ前のイチジが描かれた1枚。火花からの炎を腕に纏う姿がクールなイラストだ。
ヴィンスモーク・ジャッジ(OP06-062)
- イラストレーター:ASAKI KURODA
炎のなか、腕を組み、見下す姿は威圧感抜群。登場時にジェルマ66のキャラクターカードを4枚まで登場させる効果も相まってか、まさにジェルマ66の総帥と言わざるを得ない。
ヴィンスモーク・レイジュ(OP06-069)
- イラストレーター:Hashimoto Q
イチジやジャッジと違い、美しさに溢れた1枚。レイドスーツの羽や毒の息、背景も神秘的で、煌びやかな印象も感じさせるイラストだ。
アブサロム(OP06-081)
- イラストレーター:BISAI
将軍ゾンビや兵士ゾンビを指揮するアブサロムを迫力あるイラストで表現。
ゲッコー・モリア(OP06-086)
- イラストレーター:Yosuke Adachi
カゲカゲの実の能力と巨大なハサミを用いて、相手の影を奪っているモリアを描いた1枚。影の表現、背景で目を輝かせている自身の影が印象的なイラストだ。
ペローナ(OP06-093)
- イラストレーター:Koushi Rokushiro
ホロホロの実のゴーストやクマシー、リスキー兄弟などのゾンビに囲まれ、眠りにつくペローナのイラスト。かわいらしく、色合いも鮮やかで美しい。
おナミ(OP06-101)
- イラストレーター:Misa Matoki
ワノ国編での新米くの一姿としてのナミを描いているイラスト。小判を持ち、花びらが舞うなか華麗に現れた、ナミらしいセクシーな衣装姿の1枚となっている。
光月日和(OP06-106)
- イラストレーター:Koushi Rokushiro
花火が空を舞い、後ろではお祭り騒ぎのようななか、三味線を披露する光月日和を描いた1枚。
光月モモの助(OP06-107)
- イラストレーター:Hokuyuu
父・光月おでんのかつての愛刀・天羽々斬を掲げる光月モモの助のイラスト。足元には、錦えもん、傳ジローら侍衆が敬意を表し、背景には龍のイラストが描かれた凛々しく、どこか感慨深い1枚だ。
ロロノア・ゾロ(OP06-118)
スーパーパラレル仕様と同じく松田翠氏がイラストを担当。
夜空にうかぶ月を背景に、覇気を身に纏い、傷を負いながらも鋭い眼光をとばすロロノア・ゾロを描いた1枚。ワノ国での激闘を思い出させるイラストとなっている。
サンジ(OP06-119)
- イラストレーター:BISAI
青い炎を脚に纏い、クイーンに魔神風脚(イフリートジャンブ)を放つ瞬間を切り取ったようなイラスト。青く輝く炎が美しく、サンジの表情も相まって、迫力のある1枚だ。
シークレット
ロロノア・ゾロ(OP06-118)
- イラストレーター:NIJIMAARC
“双璧の覇者”のパッケージにも採用されているイラスト。こちらも緑色の炎、黒光りする覇気がかっこいいのは当たり前だが、筋肉の質感も印象的。
サンジ(OP06-119)
- イラストレーター:NIJIMAARC
ゾロと同じくパッケージにも採用されているイラスト。パラレルイラスト同様に青い炎が印象的だが、こちらのイラストは荒々しいように感じる一枚となっている。ぜひとも、ゾロと並べて活躍させたいカードだ。
ドン!!カード
ゾロ十郎、サン五郎(ワノ国編でのそれぞれの呼び名)がトコを救う原作でも印象的なシーンをドン!!カードに仕立てた1枚。“べべん!カード”と言ってしまいそうだが、“ドン!!カード”である。
※画像は『ONE PIECEカードゲーム』公式X、公式YouTubeチャンネルより引用。
ブースターパック 双璧の覇者 商品情報
- 商品名:ブースターパック 双璧の覇者【OP-06】
- 発売日:2023年11月25日(土)
- 価格:1パック220円[税込]
- 内容:1パックカード6枚入り(全126種)