Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(『ポケモン S・V』)にて、“最強のイーブイ”に挑める特別なテラレイドバトルの結晶が本日(2023年11月17日)9時より期間限定で出現中だ。

 本記事では、最強のイーブイを倒すための方法やおすすめの対策ポケモン&もちものについてお届けする。

『ポケモンSV』最強レイド一覧
有料DLC『ポケモンSV ゼロの秘宝』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

おすすめ対策ポケモン

ソロプレイ用

テツノカイナ

【ポケモンSV攻略】最強イーブイレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 “はらだいこ”で攻撃ランクを最大まで上げ、“ドレインパンチ”で攻撃しながら回復もできる。

 言わずと知れたテラレイドバトルソロ攻略の定番ポケモン。

マルチプレイ用

サンダー(ガラルのすがた)

【ポケモンSV攻略】最強イーブイレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 最強のイーブイはレイド開始時にテラスタルシールドを展開するので、変化技が効かない。

 そこで攻撃の追加効果で防御ランクを下げられる“らいめいげり”を覚えるサンダー(ガラルのすがた)に目を付けた。詳しい立ち回りなどは記事の後半で解説している。

攻略の流れ

 最強のイーブイはノーマルテラスタイプで、覚えている技はすてみタックル、ハイパーボイス、かみつく、あまえる。また開幕でつぶらなひとみを使ってこちらの攻撃ランクを下げてくる。

 なお、レイド開始時にテラスタルシールドを展開してくるため、ダメージを通すにはこちらも素早くテラスタルする必要がある。

【ポケモンSV攻略】最強イーブイレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 今回筆者が用意したポケモンは、テツノカイナ。シンプルにノーマルタイプに対して有利なかくとうタイプのポケモンということで採用した。

 素早く攻撃ランクを上昇させられる“はらだいこ”や攻撃と回復を両立できる“ドレインパンチ”など、テラレイドバトル攻略に有用な技を複数覚える点が優秀だ。

 ただ、“つぶらなひとみ”や“あまえる”で攻撃ランクを下げられると困るので、“クリアチャーム”を持たせて能力ランクを下げられないようにした。

【ポケモンSV攻略】最強イーブイレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
筆者は以前に育てた攻撃と防御にきそポイントを振り切ったテツノカイナをそのまま使ったが、今回のために育てるなら攻撃と特防を最大にしておくのがいい。

 攻略の手順としては、はらだいこを使ってからドレインパンチを連打するだけ。最強のイーブイは頻繁にこちらのステータスをリセットしてくるので、そのたびにはらだいこを使って能力を上げ直す。

 もちろん、テラスタルができるようになったらすぐにテラスタルするのを忘れずに。最強のイーブイと言えど、テツノカイナであればどの技を受けても大したダメージにはならないし、ドレインパンチ1発で全回復できる。簡単かつ安定してクリアーできるはずだ。

【ポケモンSV攻略】最強イーブイレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

1ターン攻略方法

 いつもどおり、今回もさらに効率的な攻略法を考えてみた。実際にやってみたのが以下の動画だ。

 今回は最強のピカチュウレイドと同じく、レイド開始時にテラスタルシールドを展開してくる。そのため筆者が毎度愛用しているスコヴィランの“ハバネロエキス”のような変化技による能力ダウンが効かない。

 そこで、先述のとおり攻撃の追加効果で防御ランクを下げられるサンダー(ガラルのすがた)を採用。また、ピカチュウのときと同様にテラスタルオーブを素早くチャージするために、ヤレユータンの“さいはい”でサンダー(ガラルのすがた)の行動回数を稼いでいく。

 手順をざっくり解説すると以下の通り。

  1. サンダー(ガラルのすがた)がらいめいげりでイーブイに攻撃。
  2. ヤレユータンたちが“さいはい”をサンダー(ガラルのすがた)に使う。
  3. テラスタルができるようになったらサンダー(ガラルのすがた)をテラスタルさせ、“らいめいげり”で攻撃
  4. ヤレユータンたちが“さいはい”をサンダー(ガラルのすがた)に使い続ける。

 最強のイーブイは開幕でテラスタルシールドを展開すると同時に“つぶらなひとみ”でこちらの攻撃ランクを下げてくるが、サンダー(ガラルのすがた)なら、特性“まけんき”が発動して逆に攻撃ランクが上昇する。

【ポケモンSV攻略】最強イーブイレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 また、最強のイーブイは攻撃ランクを2段階下げる“あまえる”も覚えているが、これもまけんきで相殺できる。持ち物の“クリアチャーム”を持たせることでも無効化できるが、サンダー(ガラルのすがた)は特性で対策できるぶん、ほかの持ち物を持てる。

 持たせたのは、同じ技を使い続けると技の威力が上がっていくメトロノーム。さいはいで何度もらいめいげりを使うので相性がいい。

【ポケモンSV攻略】最強イーブイレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
きそポイントはHPと攻撃を最大に。持ち物はメトロノーム。ちなみに、インファイトは覚えさせなくてOK。ヤレユータンたちは、HPと特防を最大にしておくとよさそう。

 最強のイーブイは1度しか捕まえられないが、捕まえた後もレイドに挑戦することは可能だ。友人や家族といっしょに、くり返し攻略してテラピースなどの道具をたくさん集めよう。

“最強のイーブイ”レイド概要

【ポケモンSV攻略】最強イーブイレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
最強のイーブイ

 11月21日の“イーブイの日”を記念して、★7の黒い結晶のテラレイドバトルに最強のイーブイが出現。

 本レイドで出会えるイーブイはノーマルテラスタイプで、“さいきょうのあかし”が付いてた特別なポケモンとなっている。

  • 開催期間
    • 2023年11月17日(金)9:00〜11月21日(火)8:59
  • 出現ポケモン
    • ★7:最強のイーブイ
    • テラスタイプ:ノーマル

※最強のイーブイは、ひとつのセーブデータにつき、1匹のみ捕まえることができる。捕まえた後でも、期間内であれば黒い結晶のテラレイドバトルに参加し、報酬を受け取ることができる。
※最強のイーブイは、今後のイベントで再出現したり、今後別の方法で出会えるようになる場合がある。

竹内白州
ファミ通最強のポケモン担当ライター。ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021では選手として本戦に出場、ポケモンワールドチャンピオンシップス2022、2023では解説者として公式生放送に出演するなど、ポケモンバトルに関する知識と実力はお墨付き。
『ポケモンSV』最強レイド一覧
有料DLC『ポケモンSV ゼロの秘宝』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)