バンダイは、『ドラえもん』のドンジャラをミニチュアサイズにした『元祖ドンジャラドラえもんDX』をガシャポン化。2023年10月末から全国のカプセルトイ売り場で販売する。

 1回800円で、カラーバリエーションはドラえもんとドラミの全2種。小さくてもちゃんとドンジャラ遊びができる。

『ドラえもん』の関連商品はこちら (Amazon.co.jp)

以下、リリースを引用

『元祖ドンジャラドラえもんDX』がミニチュアになって、ガシャポンに登場!

パイは約1cm(※横幅)の小ささ!今年でシリーズ43周年を迎えるファミリーゲーム「ドンジャラ」のガシャポン、小さくても本当に遊べる。

株式会社バンダイ ベンダー事業部は、子どもから大人まで愛される国民的キャラクター『ドラえもん』のドンジャラをミニチュアサイズにした「カプキャラ ミニチュア 元祖ドンジャラドラえもんDX」(1回800円・税10%込、全2種)を2023年10月第4週から順次、全国のガシャポンバンダイオフィシャルショップ、玩具売場、量販店、家電店などに設置されたカプセルトイ自販機にて発売いたします。

商品ページ
【元祖】ドンジャラドラえもんDXのミニチュアがガシャポンに登場。ちゃんと遊べるミニチュアドンジャラは10月末から全国のカプセルトイ売り場で販売

商品特長

本商品は、『ドラえもん』の世界観を楽しみながら、キャラクターの“パイ”を集め、組み合わせることで点数を競う、ファミリーゲーム「ドンジャラ」の『元祖ドンジャラドラえもんDX』 をミニチュアサイズにし、カプセルに詰め込んだ商品です。

パイ立ての長さは約10.5cm(※横幅)、パイは約1cm(※横幅)というミニチュアサイズながらも、実際に遊ぶことが可能です。

カプセルの中にはパイ立て4セットとパイ、パイの裏面シールが入っており、1つのカプセルでドンジャラ遊びに必要なセットが揃います。

ドラえもんのイメージカラーのドンジャラセットAと、ドラミのイメージカラーのドンジャラセットBの2ラインナップ。パイの裏面シールにはそれぞれのしっぽがデザインされています。

【元祖】ドンジャラドラえもんDXのミニチュアがガシャポンに登場。ちゃんと遊べるミニチュアドンジャラは10月末から全国のカプセルトイ売り場で販売
【元祖】ドンジャラドラえもんDXのミニチュアがガシャポンに登場。ちゃんと遊べるミニチュアドンジャラは10月末から全国のカプセルトイ売り場で販売
ドンジャラセットA
ドンジャラセットB

遊び方、得点表、チップのダウンロードなどは商品情報のページから飛ぶページをご確認ください。

商品概要

  • 商品名:カプキャラ ミニチュア 元祖ドンジャラドラえもんDX
  • 発売日:2023年10月 第4週
  • 価格:1回800円(税込)
  • 対象年齢:15才以上
  • 種類数:全2種
  • ラインナップ:
    1.ドンジャラセットA
    2.ドンジャラセットB
  • 生産エリア:中国
  • 販売ルート:全国のガシャポンバンダイオフィシャルショップ、玩具売場、量販店、家電店などに設置されたカプセルトイ自販機
  • 発売元:株式会社バンダイ
【元祖】ドンジャラドラえもんDXのミニチュアがガシャポンに登場。ちゃんと遊べるミニチュアドンジャラは10月末から全国のカプセルトイ売り場で販売
【元祖】ドンジャラドラえもんDXのミニチュアがガシャポンに登場。ちゃんと遊べるミニチュアドンジャラは10月末から全国のカプセルトイ売り場で販売

※最新の情報・詳細、遊び方に関しては商品情報ページをご確認ください。
※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。

「ドラえもん」とは

藤子・F・不二雄による日本のまんが作品。
1970年小学館の「学年別学習雑誌」にて連載スタート。2020年には、連載開始50周年を迎えた。
1979年テレビ朝日系にてテレビアニメ放映開始。
翌1980年には、劇場版アニメ『映画ドラえもん のび太の恐竜』が公開。2013年には累計観客動員数1億人を突破し、日本の映画シリーズとして歴代1位の記録を更新しつづけている。2023年にはシリーズ42作目となる『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』が公開された。
まんが、アニメ、映画と、今なおその人気は広がりを見せ、子どもたち、そして大人にも愛され続けている。

「ドンジャラ」とは

株式会社バンダイが1980年から発売しているロングセラー商品で、2人から最大4人でプレイ可能な絵合わせゲーム。初代ドンジャラを皮切りに、様々な作品とコラボしており、現在は通常のドンジャラとコンパクトで持ち運びしやすいフォーマット「ドンジャラNEO」シリーズの2種を展開。
手持ちのパイを交換しながら、同じ種類の絵柄を3コで1セット、計3セット集めたら、役が完成。役が揃ったら大きな声で「ドンジャラ!」と宣言し、ゲームクリアとなります。集めた役に応じて点数をもらい、合計点を競うゲームです。

ドンジャラ公式サイト

「カプキャラ」、「カプキャラ仕様」とは

「カプキャラ」はカプセル自販機からキャラクターの一部が 球状、もしくはキャラクターのままの状態で搬出され、内部に納められたパーツを組み立てることでキャラク ターのフィギュアが完成するカプセルレス(※1) 商品です。
通常は、カプセルの中に商品を納める仕様ですが、カプセルを組み立てパーツの一部として組み込んだことにより、カプセルトイとは思えないボリューム感を実現しました。
カプセルトイのカプセルは商品を取り出した後、多くはゴミとして処分されますが、「カプキャラ」はカプセルも商品の一部として活用しているため、プラスチック廃材の削減に貢献しているECO商品です。
なお、ガシャポンでは、その他カプセルレスシリーズも展開しており、それらをカプキャラ仕様と呼び、同様にECO商品です。

※1 カプセルレス:カプセルトイ特有の保護用のプラスチック製カプセルを使用せず、カプセルの機能を商品自体に内包した商品

ガシャポンバンダイオフィシャルショップ公式内カプキャラ特設ページ

「プレミアムガシャポン」とは

株式会社バンダイが「今までにないプレミアムなガシャポン」をコンセプトに、600円~最大2,500円までの価格帯で展開しているカプセルトイのブランドです。
プレミアムガシャポン用の自販機は、100円硬貨5枚が投入可能なのに加えて、500円硬貨 4 枚の投入も可能で、600円~最大2,500円までの価格設定ができます。
従来は500円だった価格の上限が2,500円まで上がったことにより、商品ボリュームを大きくし、ギミックを盛り込むなど、今まで実現できなかった高級感のある高付加価値商品の展開が可能となりました。

プレミアムガシャポン特設ページ

「ガシャどこ?PLUS」で気になるアイテムや取り扱い店舗をチェック!

「ガシャどこ?PLUS」を使えば、商品名や店舗名で販売状況を確認することが可能です。気になるアイテムを売っているお店や近くのお店の販売状況を簡単検索!ぜひご活用ください。

ガシャどこ?PLUS

ガシャポンバンダイオフィシャルショップとは

「ガシャポンバンダイオフィシャルショップ」とは、バンダイのガシャポン®新商品をすべて取り揃えている専門店です。
バンダイナムコアミューズメントが運営する公式通販サイト「ガシャポンバンダイオフィシャルショップオンライン店」にてご購入された商品を店頭で受け取ることもできます。

ガシャポンバンダイオフィシャルショップ公式ページ

バンダイのカプセルトイ事業「ガシャポン」について

1977 年、バンダイは、当時20円の自販機が主流だったカプセルトイ市場に、異例の100円機で参入しました。
ハンドルを「ガシャ」っと回すと玩具が入ったカプセルが「ポン」と出ることから自社のカプセルトイを「ガシャポン」と名付けました。
多彩なキャラクターと時代のトレンドに合わせた豊富なラインアップを商品化し、発売以来、幅広いお客さまのニーズに「答え」続けています。
現在では、電子マネー対応自販機「スマートガシャポン」やインターネットでの商品購入が可能な「ガシャポンオンライン」も展開。
これからもバンダイ「ガシャポン」は、カプセルトイ市場をリードしていきます。

※本資料に記載されている情報は 2023年10月23日現在のものです。
※「ガシャポン」は株式会社バンダイの登録商標です。

『ドラえもん』の関連商品はこちら (Amazon.co.jp)