コルクは、『宇宙兄弟』と新政酒造のコラボ日本酒“No.6 U-type”の抽選受付を開始した。

 ボトルデザインはロケットがモチーフになっており、漫画家・小山宙哉による描き下ろしデザインの“6”が刻まれるとのこと。“瓶内二次発酵”により微発泡酒(スパークリング)となっている。

 抽選受付期間は以下の通り。

  • ファンクラブ“コヤチュー部プレミアム”:2023年9月1日(金)18:00~9月5日(日)23:59
  • 『宇宙兄弟』公式ストア:9月2日(土)20:00~9月5日(日)23:59
『宇宙兄弟』コラボ日本酒の抽選受付はこちら
『宇宙兄弟』関連商品をAmazon.co.jpで調べる

以下、リリースを引用

『宇宙兄弟』と新政酒造が夢のコラボレーション!中秋の名月に向けて限定1,280本の「No.6 U-type」が誕生!

期間限定・数量限定で9月1日から宇宙兄弟公式が※限定800本分の抽選受付開始

※9月1日から「コヤチュー部プレミアム」にて400本の抽選販売、9月2日から「宇宙兄弟公式ストア」にて400本の抽選販売です

『宇宙兄弟』×新政酒造『No.6』コラボ日本酒の抽選受付が本日(9/1)開始。現役最古の6号酵母で醸す酒がムッタの夢を後押し

クリエイターのエージェント業を行う株式会社コルク(代表:佐渡島庸平)は、契約作家である漫画家・小山宙哉の作品『宇宙兄弟』と、新政酒造株式会社(代表:佐藤祐輔)がスペシャルコラボレーションをすることを発表します。このコラボレーションで誕生するのは、新政酒造のフラッグシップライン「No.6」のリミテッドエディション「No.6 U-type」。

この特別な「No.6 U-type」は、限定1280本の生産。そのうち800本を『宇宙兄弟』のファンのためにご用意します。800本のうち、400本を公式ファンクラブ「コヤチュー部プレミアム」のメンバー専用、残りの400を小山宙哉オフィシャルストアにて一般販売いたします。

抽選受付期間

  • 「コヤチュー部プレミアム」限定抽選:9月1日(金)18時〜9月5日(日)23:59
  • 小山宙哉オフィシャルストア一般抽選:9月2日(土)20時〜9月5日(日)23:59

ボトルのデザインは、ロケットをモチーフにしており、『宇宙兄弟』のキャラクターたちの宇宙への熱い想いを象徴しています。また、この特別版は「瓶内二次発酵」により微発泡酒(スパークリング)として仕上がっており、「No.6」では初となるコルク栓も特徴です。

さらに、新政酒造にとっても『宇宙兄弟』にとっても特別な数字である「6」が、漫画家・小山宙哉の描き下ろしデザインでボトルに刻まれます。この描き下ろしの「6」は、新政酒造と選んだ木村硝子製のピッコログラスにも刻印。ピッコログラスは、500個限定でボトルとセットで抽選販売いたします。

中秋の名月の夜にこの特別な一本で宇宙に思いを馳せるのはいかがでしょうか。
販売詳細情報はこちらのサイトをご覧ください。

販売情報

『宇宙兄弟』の公式ファンクラブ「コヤチュー部プレミアム」向け抽選販売

  • 方法:コヤチュー部プレミアム内の記事ページからパスワード付き販売ページにて抽選販売にご参加ください。
  • 抽選募集期間: 9月1日(金)18時から9月5日(日)23:59まで

『宇宙兄弟』の公式ストア一般向け抽選販売

  • 方法:販売LPより抽選販売にご参加ください。
  • 抽選募集期間: 9月2日(土)20時から9月5日(日)23:59まで

商品概要

発売商品1

  • 商品名:新政No.6 U-type 限定グラス付きセット
  • お届け日:9月25日ごろ発送
  • 販売方法/数量:抽選販売・250個限定

発売商品2

  • 商品名:新政No.6 U-type
  • お届け日:9月25日ごろ発送
  • 販売方法/数量:抽選販売・150個限定

漫画「宇宙兄弟」について

2007年より『モーニング』(講談社)にて連載開始。30歳を超えてから「宇宙飛行士になりたい」という壮大な夢に挑戦するムッタと、そんなムッタよりも一足先に夢を実現して月面に降り立つ弟・ヒビト。そんな2人を中心に、宇宙を目指す仲間たち、それを支える人々が織りなす濃厚な人間ドラマが好評を博し、連載が進むほどに人気は爆発的に広がる。2011年には、第56回小学館漫画賞(一般向け部門)および、第35回講談社漫画賞(一般部門)をダブル受賞。2022年10月現在(既刊41巻)で累計3000万部を超える大ヒット作となった。現在もクライマックスに向けて、絶賛連載中。

新政について

1852年に創業した当蔵では、90年以上前に自社内で発見された現役最古の酵母「きょうかい6号(6号酵母)」を用いて酒造りを行っています。伝統的な酒造りの方法として、天然の乳酸菌を使った「生酛づくり」にこだわりつつ、木桶による酒造りも復活させました。原料の米についても、秋田市内の山間農村地区にある自社の田んぼで無農薬での栽培を実施しています。伝統への回帰と革新のバランスを持った酒蔵として、熱狂的なファンが多く存在し、日本酒好きの間では入手困難な酒としても知られています。

『宇宙兄弟』関連商品をAmazon.co.jpで調べる