room6は、2023年7月14日から16日まで京都で開催される“BitSummit Let’s Go!!”への出展を発表。room6としての出展に併せて、インディーゲームレーベルのヨカゼも同イベントへ参加する。
room6ブースでは、『ローグウィズデッド』『和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE』の2タイトルが展示予定。イベント限定の特別なノベルティが配布されるとのことだ。
ヨカゼブースでは、『アンリアルライフ』『狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼』など9作品がラインナップ。あわせて、セレクションタイトルとして『From_.』の独自ブースが展開予定だ。
PCゲームストアはこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
『ローグウィズデッド』『和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE』BitSummit Let’s Go!!に「room6」ブースで出展決定!限定ノベルティ配布も
room6(本社:京都市左京区、代表取締役:木村征史、以下「room6」)は、2023年7月14日(金)~16日(日)に京都で開催される「BitSummit Let’s Go!!」へ出展することをお知らせします。
出展ゲームタイトル
1. ローグウィズデッド
2. 和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE
ローグウィズデッド
『ローグウィズデッド』とは?
『ローグウィズデッド』は、兵士たちを強くして旅を続けていく、ループ無限進行型の新しい放置RPGです。プレイヤーに与えられた使命は、兵士たちの指揮官として、300km 先に君臨する魔王を倒すこと。死んでも次の周回へ持ち越せる「アーティファクト」を集め、繰り返し進軍することで兵士たちをどんどん強力にしていきましょう。
ベーシックな放置ゲームの手軽さを継承しつつ、やりこみ要素も豊富。転生を繰り返す旅路の中では、予想がつかないストーリー展開がプレイヤーを待ち受けます。細密画のような美しいドット絵で描かれる重厚な世界観も魅力の一つ。プレイするといつのまにか時間が溶けていく、高い中毒性がユーザーを魅了し、リリースから1年足らずで90万ダウンロードを達成しました。
豪華ノベルティ&「リアル契約ガチャ」が登場!?
『ローグウィズデッド』初の公式アートブックをノベルティとして無料配布いたします。ゲームではじっくり見る機会の少ないピクセルアートを細部まで鑑賞できるほか、ここでしか見られない秘蔵開発資料も掲載されています。本文44ページに及ぶ大ボリュームの貴重な本書をぜひお手に取ってご覧ください。
また、会場ではイベント限定となる「リアル契約ガチャ」が登場。本作に登場する兵士たちが小さなアクリルフィギュアになって、ガチャガチャの景品に登場します。何個も集めて並べれば、あなたの机に魔王討伐隊がやってきます。中には、超レアな精鋭兵士の姿も……?
基本情報
『ローグウィズデッド』
公式Twitter
iOS
Android
和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE
『和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE』とは?
『和階堂真の事件簿』は、ミニマルなドット絵で描かれる推理アドベンチャーシリーズです。プレイヤーは主人公・和階堂真として様々な事件に挑み、謎を解き明かしていきます。聞き込みでヒントを集め、推理パートで情報を整理し、論理を展開して事件に挑みましょう。
これまで3作品がスマートフォン向けにリリースされており、『和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE』はNintendo Switch・Steamで登場。さらに、完全新規エピソードとなる「指切館の殺人」も収録します。和階堂のさらなる活躍をご覧ください。
体験版配信開始&特製コラボステッカー配布!
BitSummit Let’s Go!!の開催に先駆けて、7月13日0時よりSteamにて本作の体験版を配信開始いたします。PC向けに最適化され生まれ変わった『和階堂真の事件簿』をお楽しみください。
また会場では、デベロッパー墓場文庫のもう一つの新作『都市伝説解体センター』とのコラボステッカーを配布予定。二つのステッカーを繋げることで一つの絵が完成する、特別なグッズを制作しました。ゲームを試遊いただくことでノベルティをお持ち帰りいただけます。room6ブースの『和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE』と、別ブースである集英社ゲームズブースの『都市伝説解体センター』を遊び、ぜひ特別なイラストのステッカーをお持ち帰りください。
基本情報
『和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE』
開発:墓場文庫
移植開発/パブリッシャー:room6
プラットフォーム:Nintendo Switch/Steam
公式Twitter
Steamストアページ
出展概要
名称:BitSummit Let’s Go!!
会期:2023年7月14日(金)・15日(土)・16日(日)
出展名:room6
ブース番号:IP-21
BitSummit Let’s Go!! 公式サイト
インディーゲームレーベル「ヨカゼ」がBitSummit Let’s Go!!へ出展決定!9タイトルのラインナップのほか『From_.』のブースも
インディーゲームレーベル「ヨカゼ」は、2023年7月14日(金)~16日(日)に京都で開催される「BitSummit Let’s Go!!」へ出展することをお知らせします。
出展ゲームタイトル
1. アンリアルライフ
2. World for Two
3. 幻影AP-空っぽの心臓4. 果てのマキナ
5. ghostpia シーズンワン
6. Recolit
7. 狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼
8. 地下楼
9. MINDHACK
10. From_. (セレクションタイトルとして出展)
1.アンリアルライフ
『アンリアルライフ』は、個人ゲーム開発者「hako 生活」が開発したアドベンチャーゲームです。主人公は、記憶喪失の少女ハル。彼女は、喋る信号機「195」と出会い、わずかな記憶に残る「先生」を探して夜の街を進みます。
鍵となるのは、ハルがもつ不思議な能力。「さわったモノのキオクを読み取る力」を駆使し、謎を解きながら旅を続けましょう。美しいピクセルアートと、時に不穏な影の落ちる物語がハルの行く先で待っています。
デベロッパー:hako 生活
リリース:2020/5/14
プラットフォーム:Nintendo Switch/Steam/iOS/Android
Web:
2.World for Two
『World for Two』は、滅びゆく世界に生命を創るアドベンチャーゲームです。舞台は、突然の大災害により地球上の生命が絶滅の危機に瀕した世界。唯一の生き残りである博士はアンドロイドとともに、地球に生命を取り戻す使命に挑みます。
プレイヤーは自然エネルギーを集め、DNAを組み合わせることで生物を復元。徐々に生物種を増やすことで、鮮やかな生態系を取り戻していきます。文明の荒廃した美しくも残酷な世界で、博士とアンドロイド、ふたりぼっちの挑戦を見届けてください。
デベロッパー:SeventhRank
音楽:椎葉大翼
リリース:2020/9/17
プラットフォーム:Nintendo Switch™/Steam/iOS/Android
Web
3. 幻影AP-空っぽの心臓-
『幻影AP-空っぽの心臓-』は、ボカロP/イラストレーター/アニメーターである、はるまきごはんの世界を歩けるアドベンチャーです。少女みかげとなり、友人のスピカが聴きたがっている音楽のディスクを探して渡してあげましょう。
マップにはさまざまな仕掛けが用意されており、それぞれを解くことで新たなディスクを入手できます。スピカに音楽を渡して「EP」を集めれば、新たなエリアに入れるように。はるまきごはん作品の過去作に登場したキャラクターたちに出会いながら、最後のドアを目指しましょう。
デベロッパー:はるまきごはん/hako生活/ozumikan/room6
リリース:2022/4/9
プラットフォーム:iOS/Android
Web
4. 果てのマキナ
『果てのマキナ』はブーメランとワープを使いこなすアクションゲームです。舞台となるのは文明崩壊後、カラクリという謎の生命体にあふれる世界。とある少女 "マキナ" は、目を覚ますと記憶喪失になっていました。
彼女は幼馴染の"カミキ"と供に、忘れてしまった思い出を集めます。鍵を握るのは、マキナが授かったブーメラン型の剣。ブーメランを投げた先にワープできる能力を駆使して、険しい道を切り開きましょう。音楽はボカロP/イラストレーター/アニメーターである、はるまきごはんが担当します。
デベロッパー:ozumikan
リリース:未定
プラットフォーム:Nintendo Switch/そのほか未定
Web
5. ghostpia シーズンワン
『ghostpia』は、絵本のような温かみのあるヴィジュアルと、グリッチとノイズに彩られたノスタルジックな表現が特徴のヴィジュアルノベルです。物語の舞台は、不死の「幽霊」たちが住む雪深い町。
この町にひとり暮らす異邦人の少女「小夜子」が、新入りの幽霊「ヨル」と出会ったことで、停滞した世界が動き出します。町の外に思いをはせる小夜子と、ある出来事で失われた友情のゆくえ。無残なかわいさとさびしい暴力の物語が、「読む映画」として描かれます。
デベロッパー:超水道
リリース:2023/3/23(Nintendo Switch)
プラットフォーム:Nintendo Switch™/Steam
Web
6. Recolit
『Recolit』は、「明かり」をたよりに進んでいく、横スクロール型のドット絵ナゾ解きアドベンチャーゲームです。プレイヤーは、不時着した宇宙船からとある町にたどり着きます。どこにでもある普通の町に見えて、そこに漂うふしぎな雰囲気。
本作では、夜中でほとんど何も見えない中で、日常生活を続ける人たちとの交流が描かれます。プレイヤーは「明かりの中で見えるもの=使えるもの」を利用して、町の中のふしぎな人たちの気持ちに答えていくことで、物語を紐解いていくのです。
デベロッパー:Image Labo
リリース:2023年後期リリース予定
プラットフォーム:Steam/itch.io/そのほか未定
Web
7. 狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼
『狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼』は、不思議な日本を舞台に描かれる3Dアドベンチャーゲームです。ある日、狐の少女と蛙は、闇夜の中にたくさんの灯が浮かぶ不思議な島に迷い込みます。鳥居や屋台の提灯、ネオンの看板に彩られた島。
そして、 その影に潜む不穏な気配。狐が灯す光を使い、闇夜に潜む人ならざるものの手から逃れ、物陰に隠れながら、次に進むべき道を照らします。 光を集め、積み上げ、さらに妖しく輝くアダシノ島と、そこに建つ「無明の塔」。十五夜に瞬く、夏の終わりの長い一夜の物語が描かれます。
デベロッパー:リアス
リリース:未定
プラットフォーム:Nintendo Switch/Steam/そのほか未定
Web
8. 地下楼
『地下楼』は、幽体離脱アクションゲームです。主人公は、霊術使いの少年「ヨカゼ」と、アンドロイドの少女「シグモ」。記憶を失くした二人が目覚めたのは、危険なロボット達が徘徊する、荒廃した世界でした。
プレイヤーは幽体離脱や憑依を使って敵を操り、仕掛けを解いて探索します。人類のほとんどが地下シェルター施設「地下楼」に入って300年。ヨカゼは、かつての人々が地上に遺した強い想いの残り香、「シネン」をたどって進んでいくのです。
デベロッパー:るっちょ
リリース:未定
プラットフォーム:Nintendo Switch / Steam ほか
Web
9. MINDHACK
『MINDHACK』は、悪人の頭をお花畑に変えるビジュアルノベルです。プレイヤーは他人の精神を書き換える天才マインドハッカーとなって、悪人たちをハッピーな人格に変えていきます。
ギャングのヘッドを務めるウニやカルト宗教の信者など、個性豊かな悪人たちと対峙しましょう。彼らの記憶を読んで過去を探ったのち、タイピングゲームを通じて精神を書き換えていきます。手描きアニメーションに彩られたディストピアで、世界を滅ぼす精神の「バグ」から人類を守りましょう。
デベロッパー:VODKAdemo?
リリース:2023/4/6 Steamアーリーアクセス
プラットフォーム:Steam
Web
10. From_.
『From_.』は、手紙を届けて「想い」を繋げるアドベンチャーゲームです。舞台は、水に囲まれた世界「水の国」。その国で働く郵便屋さんは、今日も人々に手紙を届けます。
ある日を境に、自分についてくる「とんでもないもの」。そして、人々の間で流れる不穏なうわさ。手紙を届けることで繋がるそれぞれの「想い」によって、彼はある事実を知っていくのです。
デベロッパー:第九惑星
音楽:椎葉大翼
リリース:未定
プラットフォーム:Nintendo Switch / Steam ほか
Web:https://www.9th-planet.com/from
出展概要
名称:BitSummit Let’s Go!!
会期:2023年7月14日(金)・15日(土)・16日(日)
出展名:ヨカゼ/From_.
ブース番号:ヨカゼ IP-22 / From_. DEV-57
BitSummit Let’s Go!! 公式サイト
ヨカゼについて
「ヨカゼ」は、情緒のある体験を持つゲームをリリースするために立ち上げられました。グラフィック、音楽、テキストの端々やゲーム性という様々な要素が折り合わさり、思わず世界に浸ってしまうような作品をラインナップしています。
「ヨカゼ」はパブリッシャーの枠を超えた新しいインディーゲーム共同体として活動をしています。インディーゲームパブリッシャーroom6を運営母体としていますが、個人開発者や他社のパブリッシングのゲームであっても参画出来るレーベルとして運営していきます。『アンリアルライフ』作者であるhako 生活が「ヨカゼ」のブランドマネージャーとして、レーベルのブランディングやマネジメントを行っています。
room6について
株式会社room6は、京都の出町柳で活動するインディーゲーム開発会社・パブリッシャーです。スマートフォン向けやNintendo Switch等コンソール機向けのゲーム開発/移植/パブリッシュ事業を中心としています。
主なリリース作に『ARTIFACT ADVENTURE外伝DX』『アンリアルライフ』『World for Two』『7年後で待ってる』『幻影AP-空っぽの心臓-』、『ghostpia シーズンワン』、リリース予定作品として『From_.』『狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼』『Recolit』『果てのマキナ』『Horizon』などがあります。
PCゲームストアはこちら (Amazon.co.jp)