ANYCOLORが運営するVTuberグループ“にじさんじ”は、“にじさんじ甲子園2023応援グッズ”を2023年7月3日(月)18時より、にじさんじオフィシャルストアにて発売する。
“にじさんじ甲子園2023”に参加する剣持刀也やリゼ・ヘルエスタ、社築など、監督10名のチームを応援するグッズが登場。野球観戦にピッタリなTシャツ、タオル、バット、うちわがラインアップしている。
“にじさんじ”関連商品の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
今年も「にじさんじ甲子園2023」の季節がやってきた! 開催に合わせて応援グッズを、2023年7月3日(月)18時からにじストアにて販売開始!
ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、2023年7月3日(月)18時からにじさんじオフィシャルストアにて、「にじさんじ甲子園2023応援グッズ」の販売を開始いたします。
2023年7月3日(月)18時から「にじさんじ甲子園2023応援グッズ」販売開始!
4年連続開催となった夏の一大イベント「にじさんじ甲子園2023」!
監督として参加する五十嵐梨花、イブラヒム、剣持刀也、椎名唯華、ニュイ・ソシエール、樋口楓、社築、リゼ・ヘルエスタ、レオス・ヴィンセント、渡会雲雀が率いる10名の各チームを応援するグッズ「にじさんじ甲子園2023応援グッズ」が登場!
グッズラインナップは各チームの応援Tシャツ、応援タオル、応援バット、応援うちわの4種類。
ぜひ「にじさんじ甲子園2023」とあわせてグッズをお楽しみください。
「にじさんじ甲子園2023応援グッズ」
応援Tシャツ
- 価格:各3,500円(税込)
- 種類:全10種
- 素材:綿100%
- サイズ(約):Lサイズ(身丈73cm、身幅55cm、肩幅50cm、袖丈22cm)
※本商品はお1人様1会計につき、5点までのご購入とさせていただきます。
応援タオル
- 価格:各2,500円(税込)
- 種類:全10種
- 素材:綿100%
- サイズ(約):横幅1100mm×縦幅200mm
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
応援バット
- 価格:各1,200円(税込)
- 種類:全10種
- 素材:PE、ナイロン
- サイズ(約):全長395mm
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
応援うちわ
- 価格:各600円(税込)
- 種類:全10種
- 素材:紙、PP
- サイズ(約):横幅345mm×高さ243mm内
※本商品はお1人様1会計につき、各5点までのご購入とさせていただきます。
「にじさんじ甲子園2023応援グッズ」販売概要
- 販売開始日時:2023年7月3日(月)18時~
- 発送予定:7月中旬以降
- にじさんじオフィシャルストア販売ページ
※複数商品をご注文の場合、すべての商品が揃い次第のお届けとなりますのでご注意ください。
※それぞれの画像はイメージ図です。実際と異なる場合がございます。
※倉庫状況によって、発送が前後する場合がございます。
※発送時期に関するお問い合わせに対してはお答えできません。「出荷完了のお知らせ」メールが届くまでお待ちください。
※本商品は今後再販売を行う可能性がございます。
また、新たな情報に関しては、下記の公式SNS等にて随時更新いたします。
- にじさんじ公式Twitter
- ハッシュタグ:#にじ甲2023
「にじさんじ甲子園2023」概要
- 企画名:にじさんじ甲子園2023
- 開催日程:(本戦)2023年8月11日(金)〜2023年8月13日(日)
- 出演者:舞元啓介(主催)、天開司(主催)
- 監督:五十嵐梨花、イブラヒム、剣持刀也、椎名唯華、ニュイ・ソシエール、樋口楓、社築、リゼ・ヘルエスタ、レオス・ヴィンセント、渡会雲雀(五十音順)
にじさんじ甲子園2023 開催決定!【 #にじ甲2023 】
「にじさんじ甲子園」について
株式会社コナミデジタルエンタテインメントから発売中の定番野球ゲーム最新作『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』シリーズを使用して10名の監督ライバーが選手を育成、試合を行い頂点を争うという長期大型のゲームイベントです。各監督ライバーは、同作の「栄冠ナイン」で選手を3年間かけて育成をし、優勝をかけて競い合います。育成するキャラクターはいずれも『にじさんじ』および『NIJISANJI EN』に所属するライバーであり、各ライバーが使用する選手は事前のドラフト会議で決められます。
昨年行った「にじさんじ甲子園2022」では、本戦前から話題となり、決勝戦は同時接続数が30万人を突破しました。その後の熱も冷めやまらず4年連続開催となった夏の一大イベントです。
にじさんじプロジェクトについて
「にじさんじプロジェクト」は多種多様なインフルエンサーが所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトであり、各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。現在、約150名の所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。
<リンク一覧(にじさんじプロジェクト)>
公式サイト
Twitter
YouTube
TikTok
にじさんじオフィシャルストア
にじさんじFAN CLUB