古今東西の魅力的なインディーゲームをお届け。今回は、自分だけのデッキを組んで戦えるRPG『Dungeon Drafters』。担当は、“生粋のデュエリスト”だというフリーダム山中。
魔法のカードで道を切り拓け!
魔法のカードでデッキを組みダンジョンを冒険していく本作。カードを組み合わせたコンボを考えたり、ダンジョンに合ったデッキを組んだりするのが醍醐味だ。さらに、登場するカードは300枚以上。カードゲーム好きはもちろん、収集要素が好きな人にもオススメ!
『Dungeon Drafters』Steamサイトカードを使ってダンジョン探索
プレイヤーは、40枚以上のカードでデッキを組んでダンジョンを探索する。ダンジョンごとに特徴が異なるため、その特徴に合わせたデッキ構築が重要となる。最初はカードの種類が少ないが、ダンジョンを探索し、カードパックを集めることで、さまざまなカードを入手可能。自分のオリジナルデッキも作れるようになる。
探索には欠かせないデッキ構築
ダンジョンに挑む際は、ダンジョンごとの特徴を踏まえて、デッキに組み込むカードで対策を取るのが定石。もちろん、自分の好きなカードを組み合わせたデッキや、強力なコンボを組み込んだデッキなど、汎用性で勝負するのもアリだ。
PART1:デッキのカードを集めよう
デッキに編成するカードはダンジョンで手に入るカードパックや町のショップ、クエストの報酬でもらえる。ダンジョンごとに入手できるカードパックは違うので、いろいろなダンジョンに挑んで集めよう。
カードの入手方法
- カードパック
- 町のショップから購入
- クエスト報酬
PART2プレイスタイルに合わせてデッキを作ろう!
デッキには40枚から50枚のカードを入れる必要がある。カードは攻撃や回復といったいくつかの種類があるため、状況に応じて最適なカードを切れるよう、バランスのいいデッキを構築したいところ。どのカードを何枚入れるか悩む時間もおもしろい。
カードの種類
最初から使えるカードのタイプは4種類。タイプごとの大まかな効果は下記の通りだ。それぞれの効果を活かしたデッキ構築が理想。
レイダー:攻撃カードが多く、HP低下時に大ダメージを与えたり、複数の敵を攻撃したりできる。
トラベラー:移動カードや手札を引くカードが多く、マップを自由自在に動きたい人にオススメ。
オラクル:状態異常やモンスター召喚など、ややトリッキーなカードが多く、コンボで真価を発揮!
ワーデン:回復カードや罠を設置するカードなど、安定して立ち回りやすい効果のカードが揃う。
PART3:作ったデッキを手に再びダンジョンへ!
くり返し同じダンジョンに挑んでカードを集めたり、自身の強さを確かめるために新しいダンジョンを探索したりと、自慢のデッキでダンジョン攻略を満喫しよう。
Dungeon Drafters
- プラットフォーム:PC、Nintendo Switch
- メーカー:DANGEN Entertainment
- 開発:Manalith Studios
- 発売日:2023年4月27日発売
- 価格:2800円[税込]
- ジャンル:RPG
- 備考:ダウンロード専売、Nintendo Switch版は2023年内に発売予定