ディー・エヌ・エーが公開している小学生向け学習アプリ『プログラミングゼミ』にて、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のキャラクターやBGMが2024年3月31日まで登場している。
本アプリでは、自分で描いた絵などをブロックに書かれた指示で動かしてオリジナルの作品を制作可能。どのような指示をすればよいのかプログラミングの基礎を学べる。期間中は『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のキャラクター54体、背景16種類、BGM5種類が追加される。
『ソニック』関連商品をAmazon.co.jpで調べる
DeNA「プログラミングゼミ」にセガの世界的人気ゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」からキャラクター54体、背景16種類、BGM5種類が登場
株式会社ディー・エヌ・エー(代表取締役社長兼CEO:岡村信悟、以下DeNA)が開発し無料で公開をしている、小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」内に、セガの世界的人気ゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のキャラクターが54体、背景が16種類、BGMが5種類、本日より2024年3月31日までの期間限定で登場します。好きなキャラクターを選んで、プログラミングで自由にキャラクターを動かし、オリジナルの自分の作品を作りましょう。
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のプログラミング画面
※教育現場など配慮の必要なシーンでご利用いただく際には、アプリ内でコラボを無効に設定することで、キャラクターを非表示にすることも可能です。
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」について
セガの世界的な人気ゲームキャラクターである音速のハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」は、1991年に発売されたゲームソフト『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』で誕生し、ハイスピードなゲーム性とクールなキャラクターが支持され大ヒットを記録しました。それ以来、様々なゲーム機向けにシリーズ作品が発売され、シリーズ累計本数は15.1億本を超えています(※ダウンロード含む)。ソニックは、これからも様々なステージを音速で駆け抜けていきます。
「プログラミングゼミ」概要
- サービス名:プログラミングゼミ
- 配信開始日:2017年10月17日
- 配信形式:iOS/Android/Windows搭載端末向けアプリケーション
- カテゴリ:プログラミング教育アプリ
- 利用料:無料
- 対応OS:
iOS 8以上
androidバージョン4.0.3以降
Windows(ストアアプリ形式)の場合:Windows10以降
(exe形式)の場合:Windows 7以降(ただし一部機能制限あり)
macOS 10.14以降
- 配信地域:日本
- 対象言語:日本語・英語
- 公式HP
- サービスURL:
AppStore
Google Play
Windows
- 利用方法:
1端末で複数人で利用可。
利用者間の作品のシェア機能あり。
保護者による時間制限、投稿制限の設定可。
※iPhone、iPadは米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標または登録商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
※IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
※AndroidはGoogle LLCの商標です。
※Windowsは米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。