任天堂から発売中のNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『スプラトゥーン3』(スプラ3)。本作の新シーズンとなる“2023夏 Sizzle Season”が、2023年6月1日から開催される。
今回の新シーズンでは、完全新規のブキを始め、新ステージ、新イベントなどが追加予定。本記事では、新シーズンで追加される要素をまとめてお届けしていく。
※イカ世界を深掘り! 開発者インタビューもチェック
スプラトゥーン3 2023夏 Sizzle Season
新ブキ
S-BLAST92
読みかたは“エスブラストナインティツー”。サブウェポンはスプリンクラーで、スペシャルウェポンはサメライド。
爆発の範囲が狭い代わりに遠くまで精密に発射できるモードと、遠くまで届かない代わりに爆発の範囲が広いモード、ふたつのモードをスイッチできる新しいブラスター。ふだんは飛距離が長く爆発が小さいモードで、ジャンプ中は飛距離が短く爆発が大きいモードになる。
ちなみにこのブキの元になっているのは、スーパーファミコンの周辺機器“スーパースコープ”。同じく“N-ZAP”は、ファミコンの周辺機器・光線銃のアメリカ版であるZAPPER(ザッパー)が元になっており、それ以来の周辺機器シリーズ(?)となる。
「S-BLAST92」を使用している様子を収めた映像を入手した。
普段は、飛距離が長く爆発が小さいモードだ。
ジャンプすると、着地するまでの間、飛距離が短く爆発が大きいモードに切り替わるぞ。 https://t.co/r1z50t4zJr
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP)
2023-05-17 18:01:00
フィンセント
扇型の先端部でたくさんのインクをばらまく新しいフデ。サブウェポンはカーリングボム。大型のフデのため、振りかぶる動きは重いが、一度振り始めれば、素早く遠くまでインクを連射できる。振りかぶりに時間がかかるので、とっさの移動には、ZRボタンを押し続けて塗りながら進むのがポイント。
名称の由来は、画家“フィンセント・ファン・ゴッホ”のフルネームと想像される。『スプラトゥーン』シリーズのフデとしては、パブロ(パブロ・ルイス・ピカソ)、ホクサイ(葛飾北斎)と、歴代の画家の名称が使われており、今回はゴッホ由来のブキとなった。
「フィンセント」を使用している様子を収めた映像を入手した。
振りかぶりに時間がかかるので、とっさの移動には、ZRボタンを押し続けて塗りながら進むのがポイントのようだ。
見た目より軽快な動きで、こまめに位置を変えながら戦おう。 https://t.co/EeR28vI20C
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP)
2023-05-18 18:01:00
H3リールガンD
三点バーストでインクが発射される“H3リールガン”に、エンブレムがあしらわれた特別モデル。サブウェポンの“スプラッシュシールド”とスペシャルウェポンの“グレートバリア”で守りを固めて有利な位置を確保しよう。
Rブラスターエリートデコ
ラピッドブラスターから発射速度が遅くなったぶん、射程を長くした“Rブラスターエリート”のデコレーションモデル。サブウェポンの“ラインマーカー”、スペシャルウェポンの“メガホンレーザー5.1ch”と、直線的な攻撃が揃っており、メインウェポンと組み合わせて遠くから素早く相手を仕留める。
クアッドホッパーホワイト
4回連続でスライドできるマニューバ“クアッドホッパーブラックの色違いモデル。サブウェポンの“スプリンクラー”で塗りを広げることで、持ち前の機動力を最大限に発揮できる。スペシャルウェポンの“ショクワンダー”を使えば、一気に乗り込み、4連スライドで勝負を決める大チャンス!
キャンピングシェルターソレーラ
守りに重点が置かれていたキャンピングシェルターに比べて、攻めのプランを重視。パージしたカサを利用して前進しながら、サブの“トラップ”を前線に配置したり、スペシャルウェポンの“ウルトラショット”を放ったりと、敵を翻弄できる。
スペースシューターコラボ
射程が長めで塗り性能が高い“スペースシューター”がギアブランドの“アナアキ”とコラボ。メインウェポンの射程距離とスペシャルウェポンの“ジェットパック”を活かして、相手との空間を保ちながら戦おう。距離を詰めてくる相手には、サブウェポンの“トラップ”に引き込んで返り討ちに!
ドライブワイパーデコ
『スプラトゥーン3』から初登場となったブキ“ドライブワイパー”のデコレーションモデル。機動力を活かしてサブウェポンの“ジャンプビーコン”をステージのあちこちに配置し、ここぞという局面で相手の背後を取ろう。守りを固められているときは、スペシャルウェポンの“マルチミサイル”で相手の陣形を崩して前進だ。
デュアルスイーパーカスタム
射程長めのマニューバー、“デュアルスイーパー”に見た目のカスタマイズが行われた特別モデル。射程距離を活かして前線を維持し、サブウェポンの“ジャンプビーコン”で味方を集めよう。仲間が揃ったら、スペシャルウェポンの“デコイチラシ”で反撃の狼煙を打ち上げ、一斉攻撃!
バレルスピナーデコ
スピナーの中では射程が長く、扱いやすいバレルスピナーにラインストーンがあしらわれたモデル。サブウェポンの“ポイントセンサー”で相手を探知し、メインウェポンの射程距離を活かして追い込んでいこう。ピンチのときには、スペシャルウェポンの“テイオウイカ”で形勢逆転だ。
ワイドローラーコラボ
『スプラトゥーン3』がら初登場となった、幅広く地面を塗れるブキ“ワイドローラー”が、飲料メーカーとコラボしたモデル。サブウェポンの“ラインマーカー”で遠くからダメージを与えることに成功したら、広範囲攻撃で追撃するチャンス到来! スペシャルウェポンの“アメフラシ”で広い塗り範囲をさらに拡大できる。
新ステージ
新シーズン“2023夏 Sizzle Season”で加わるふたつのステージをご紹介。
タラポートショッピングパーク
どこかで聞いたことあるような名称の大型商業施設。バンカラ街の中でも、ややハイソな地区に位置するようだ。さまざまな店舗が並ぶ建物に囲まれた、巨大な噴水広場の上がステージになっている。この広場には、"水辺の少ないバンカラ街にオアシスを作りたい"という思いが込められているとのこと。
コンブトラック
『スプラトゥーン2』に登場したコンブトラックが『3』で復活。ハイカラ地方にある、BMXの練習用トラックをナワバリバトルの舞台として活用している。起伏のある中央の高台と、それを囲むように存在する左右の通路、それぞれで攻防が生まれるステージだ。
新モード“イベントマッチ”
新たに追加される“イベントマッチ”は、期間限定でオンライン大会や、特殊なルールでのバトルなどが開催されるもの。フレンドとのペアやチームでの参加はもちろん、ソロでも参加できる。1回のイベントで5勝すると、“くじびきコイン”が最大1枚手に入るとのこと。“くじびきコイン”の詳細はまだ不明だ。
第1回のイベントマッチは“新シーズン開幕記念カップ”。登場したばかりのステージでナワバリバトルの実力を競い合う。詳しいスケジュールは下記にて。
第2回以降は、『スプラトゥーン2』の恒例行事“ツキイチ・イベントマッチ”、ウルトラショット撃ち放題の“ウルトラショット祭り”、高いジャンプ力でステージを飛び回る“ハイジャンプバトル”、サーモンランの“霧”のような見晴らしの悪い状態で戦う“霧の中の戦い”などが開催予定。
イベントマッチ第1回“新シーズン開幕記念カップ”スケジュール
- 2023年6月3日(土)13時00分~15時00分
- 2023年6月3日(土)21時00分~23時00分
- 2023年6月4日(日)5時00分~7時00分
サーモンラン新ステージ
協力してシャケをしばく“サーモンラン NEXT WAVE”に新ステージが登場する。
すじこジャンクション跡
新たなサーモンランのステージ“すじこジャンクション跡”。廃墟となった高速道路を、シャケがライブ会場に作り変えてしまった様子。左右二筋の道路でシャケの渋滞が発生しないよう、道路を行き来して交通整理を行うことが重要になるとのこと。
新カタログ
これまでのカタログと同様に新しいネームプレート、エモートに加えて、どこかで見たようなゲーム機をモチーフにしたザッカがもらえるラインアップ。
新BGM&新バンド?
新シーズンの映像で流れるBGMは、これまでのBGMにはなかった新曲。ホーンセクションがベースとなっていることから新バンドの登場が予想されるが?
ナワバトラーの新カード
ミニゲーム“ナワバトラー”の新カードも予告されている。新しく登場するブキのカードを中心に、カードがさらに増えるようだ。
『スプラトゥーン』シリーズ注目記事
シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!