プレイステーション5、プレイステーション4、スマートフォン、PC向けオープンワールドRPG『原神』にて、2023年5月2日より新キャラクター★5“白朮”が登場中だ。
白朮は『原神』リリース当初に実装された璃月の魔神任務からすでに登場していた。実に2年半の月日を経て登場したため、待ちに待った旅人も多いことだろう。不卜廬という璃月港最大の薬屋を営んでおり、首に巻いた人の言葉を話す蛇・長生と常に一緒に行動している。医者ということからゲーム内ではヒーラー兼シールド付与キャラクターとしてチームをサポートする性能になっている。
本稿では、無凸の状態でシールド、回復力の性能を紹介しながらおすすめパーティーや武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)と白朮を引くべきか? といったおすすめ度も紹介していく。
※記事内に記載のデータはファミ通調べ
草元素シールドを付与しながら、チームを爆発的に回復するヒーラー
- ★5
- 声:遊佐浩二
- 元素:草
- 武器:法器
不卜廬の店主で医者として活動している。キョンシーとなった七七の面倒を見ており、魔神任務や海灯祭でも七七とともに行動する様子が見られる。医者という身分であるが、自身でも治すことのできない持病を患っている様子。今回同時に実装された白朮の伝説任務ではまだまだ謎の多い白朮について物語が展開されるだろう。
余談だが、モンドのデイリー任務で出会うことのできる“アナ”という病気を患った少女に処方箋を出したのも白朮であることがゲーム内で分かっている。
医者らしくチームを治癒する効果を元素スキルと元素爆発に備えており、元素爆発ではシールドを2.5秒ごとに生成してチームの生存力をさらにアップする。Ver3.4で実装された“ヨォーヨ”も同じ草元素のヒーラーだが、回復力やシールド付与という面ではヨォーヨよりも優れた性能を持っている。
さらに、固有天賦では元素爆発の回復を受けたキャラクターの草元素関連ダメージを大幅にアップさせる効果も。白朮の元素スキル、元素爆発、天賦によるHP回復量はどちらもHP上限を参照するため、ヒーラーとして編成する場合は武器や聖遺物でHPをなるべく多く確保しよう。
シンプルながら驚異的な回復力を持つ元素スキル
元素スキルはシンプルに単押しで発動可能。発動後、遊糸微霊という蛇のような霊体を敵に向かって駆け巡らせる。最大3回攻撃を行った後、自身の元へと戻ってHPを回復する。
天賦レベル6の状態でもHP10000回復と破格の回復力を誇る。
- クールタイム:10秒
持続的な回復&複数回のシールド付与を備えた隙の無いシールド!
必要元素エネルギー80と大技だが、それに見合った性能を持つ元素爆発。発動後は脈像宣明状態に入る。草元素ダメージに対して250%の吸収効果を持つシールドを生成し、2.5秒経過するたびに再度シールドを生成する。さらに、生成時および破壊されたとき、効果終了時にHP上限を参照してフィールド上のキャラクターを回復し、敵に草元素ダメージを与える。
使用したところ、シールドはかなり脆いものの2.5秒に1回のシールド生成というのもあり、最低1度攻撃を受け流しつつ中断耐性の上昇効果でアタッカーに切り替えた際のストレスは無かった。
そして、回復効果のおかげでフィールド上のキャラクターが倒れることはめったにない。定期的に草元素を敵に付着するため、セノの長い元素爆発の激化サポートにかなり向いている。もちろん、ほかの雷元素や草元素アタッカーなどのサポートにも優秀だ。
- 無隙シールドの継続時間:2.5秒
- 脈像宣明(元素爆発)の継続時間:14秒
- クールタイム:20秒
- 必要元素エネルギー:80
ちょっとしたアタッカーにも? ダメージバフ効果持ち固有天賦
固有天賦1ではフィールド上のキャラクターのHPが50%未満かそれ以上かで下記の効果を得る。
- HP50%未満で白朮の与える治癒効果+20%
- HP50%以上で白朮の草元素ダメージ+25%
HP50%未満のフィールド上のキャラクターは回復量が多くなり、瀕死のキャラクターでも一気に回復し、倒れにくくなる。一方でHP50%以上で白朮自身の草元素ダメージがアップするため、元素爆発や通常攻撃を扱ってちょっとしたアタッカーとしても活躍できるかもしれない。
HPを上げれば上げるほど草元素関連ダメージを底上げ!
白朮は草元素関連の元素反応のダメージを底上げする強力な効果を固有天賦に持ち合わせている。白朮のHP50000以下の部分をもとに、HP1000につき燃焼、開花、超開花、烈開花反応のダメージ+2%(最大+100%)。超激化、草激化反応のダメージ+0.8%(最大+40%)。
これらの効果は元素爆発のシールド生成、破壊されたとき、効果終了時に得られる回復効果を得た後に6秒間継続する。草元素関連反応でだいたい元素熟知100~200相当のダメージアップを期待できる。草元素反応との組み合わせでかなり強力な性能になっている。
スキルだけにとどまらない! フィールドのほぼ全ての薬草採取で回復
フィールドの一部採取物を採取することでチーム全員のHPを白朮のHP上限の2.5%回復する。検証してみたところスイートフラワーやミント、キノコなどのほかにも海藻やウミレイシ、サウマラタ蓮などの水中の採取アイテムでも回復できる。昌化骨髄などの鉱石類では回復できない。あくまで果物や野菜が対象のようだ。
おすすめ聖遺物
聖遺物おすすめメインオプションは
- 砂時計:元素チャージ効率、HP
- 杯:HP、草元素ダメージ
- 冠:与える治癒効果、HP
基本的にHPが高いほど回復量や草元素関連ダメージがアップするため、サブオプションもHPを優先して確保しよう。武器オプションが元素チャージ効率でない場合は、砂時計で補うのがおすすめ。会心率や攻撃力などダメージアップにつながる効果は基本的に不要なため、聖遺物の厳選は比較的容易になる。
海染硨磲4セット
驚異的な回復力を誇るため、海染硨磲のダメージがかなり期待できる。チームに森林の記憶4セットを持っているキャラクターがいるときに装備しよう。
森林の記憶4セット
敵の草元素耐性ダウン目的としてかなり有効。白朮がこの聖遺物を装備することで、白朮の元素爆発の影響を受けたアタッカーはキャラクターチェンジをしなくてもそのまま戦い続けられるというメリットがある。
例えば、ナヒーダに森林の記憶4セットを持たせた場合は、元素スキルで敵を倒した後に再度元素スキルを発動しないと聖遺物効果を発動できないデメリットがあった。しかし、白朮は草元素ダメージの追撃が2.5秒で発動するため、元素爆発中に敵を倒してもキャラクターチェンジをせずに効果を発動できる点が使いやすい。
ただ、複数戦闘の場合は元素爆発の追撃をすべての敵に当てることが難しいため、元素スキルを発動するなどして効果を発動しよう。
教官4セット
元素爆発の追撃などで元素反応を起こしやすいため、効果を発動しやすい。開花反応や激化反応を主軸として元素熟知が必要なパーティー編成の場合はかなりおすすめ。★4聖遺物ではあるが、入手がかなり難しいためHPオプションの厳選が難しい点は注意。
絶縁の旗印4セット
使用場面はアタッカー運用か、森林の記憶4セットなどが揃っていない際の繋ぎとして装備しよう。元素爆発が高頻度で使用できるため、選択肢として森林の記憶や海染硨磲より最適の場面はあるかもしれない。
愛される少女4セット
回復力に特化した聖遺物。白朮のHP回復量は天賦レベルを上げるだけでも十分に高いため、少々過剰になってしまうが高いことに損はない。ただ、森林の記憶4セットや海染硨磲4セットを優先的に揃えた方がいいだろう。
与える治癒効果+15%2セット、またはHP+15%2セット、絶縁の旗印2セットなどの混合
HP+15%×与える治癒効果+15%や、与える治癒効果+15%×与える治癒効果+15%などは回復力に直結するため混合してもさほど回復量に影響は出ない。元素爆発が重いので元素チャージ効率も必要になり、絶縁の旗印2セットなども装備して良いだろう。4セット装備が揃えられない場合の繋ぎとして装備しよう。ただ、砂時計や武器でチャージ効率を盛れない場合は絶縁の旗印2セットも選択肢に入る。
おすすめ武器
碧落の瓏
白朮とともに実装されたモチーフ★5武器。元素爆発、またはシールドを生成したときに精錬ランク1の状態では元素エネルギーを27回復する効果を持つ。そして、HP1000ごとに装備者の元素ダメージを+0.3(最大+12%)するダメージバフ効果も備えている。ただ、白朮はヒーラーとして活躍する機会が多いためダメージバフ効果を腐らせてしまう場面が多い。
元素エネルギー回復は必要元素エネルギーの多い白朮にとって有効であり相性はいいが、確保の優先度は正直低い。チームへの回復などを考慮すると、以降で紹介する金拍・試作などがおすすめ。
金拍・試作
ヒーラーとして活用するなら、群を抜いておすすめできる★4武器。鍛造で誰でも製作できるため入手も容易い。モチーフ武器と似た元素エネルギー回復効果を持ちながら、元素爆発後には持続的にチームを回復するため生存力を上げる最適の武器と言っていいだろう。
龍殺しの英傑譚
祈願から手に入る★3武器で、元素爆発後に激化反応を起こす刻晴などのアタッカーの攻撃力を底上げできる。セノやアルハイゼン、ティナリなどは攻撃力を必要としないが、刻晴の場合は激化反応で元素熟知を上げながら攻撃力も必要になるため相性がいい。
祭礼の断片
スキルクールタイムをリセットして2回発動できるようになる武器効果を持つ。一部対象の元素スキルでは2回目の元素スキルで元素粒子を生成できない場面があるが、白朮の元素スキルは2回目でも生成可能。そのため元素エネルギーを確保しやすくなり、HPも回復できて一石二鳥だ。
ただ、元素エネルギー回復は金拍・試作でもできてしまうため、★4法器ではやはり金拍・試作がおすすめなので、金拍・試作を育成し終えるまでの繋ぎとして使うとよいだろう。
西風秘典
元素チャージ効率を確保し、武器効果でさらに元素爆発を溜めやすくなる。味方のサポートにも使えるため相性がよい。
おすすめ天賦優先度
天賦レベルは元素スキルと元素爆発を上げながら回復力を確保し、お好みで通常攻撃を上げよう。元素爆発→アタッカーにキャラクターチェンジといった使い方が多いので、元素爆発を優先して上げるといいだろう。
- 元素爆発
- 元素スキル
- 通常攻撃
おすすめ命の星座(凸数)
命ノ星座 第1重
元素スキルの発動回数が1回増える、魈や申鶴と同様の効果。元素エネルギーとHPを回復しやすくなり、元素爆発の発動が重い点を補える。
命ノ星座 第2重
フィールド上のキャラクターが敵に攻撃を行った際に、白朮の元素スキルに似た蛇が駆け巡り、白朮の攻撃力250%分の草元素ダメージを1度与え、戻ってくると白朮の元素スキル回復量の20%分のHPを回復する。
この効果により、白朮は控えにいながら何もせずとも自動で回復と草元素付与を行えるようになる。この効果は5秒に1度発動可能。
命ノ星座6重
元素爆発の草元素ダメージがHP上限の8%アップする。さらに、元素スキルまたは命ノ星座2重効果が発動すると、元素爆発を発動せずともシールドを生成できるようになる。
この効果により、元素爆発の草元素ダメージの発動が元素スキルの発動、命ノ星座2重効果発動のたびに発動され、元素爆発時は絶縁の旗印4セットなどを組み合わせればアタッカーへと変化する。
おすすめパーティー例
ニィロウ開花パーティー
- ナヒーダ・主人公など(草元素付着、サポート)
- ニィロウ(開花)
- 行秋・夜蘭(水元素付着)
- 白朮
従来のニィロウパーティーはヒーラー枠にヨォーヨや心海を編成していた。その際はチームメンバーの開花による自傷ダメージが馬鹿にならないものだったが、白朮の登場により草元素ダメージへの吸収効果を持つシールドでダメージを激減できる。さらにヒーラーとしても群を抜いた回復効果を持つため、ニィロウパーティーには今後スタメンとして活躍できるだろう。
https://t.co/EpyJFLVC7d
— いしだ (@isida_dayonn)
2023-05-03 03:08:22
セノや草アタッカーとの激化パーティー
- ナヒーダ・主人公など(草アタッカー使用の場合は雷キャラクター)
- セノ・刻晴など雷元素アタッカー、またはアルハイゼンなどの草アタッカー
- ハ重神子・フィッシュル、万葉(雷元素付着)
- 白朮
激化反応のパーティーでも草元素付着とシールド・ヒーラーとしてパーティーメンバーを圧縮して活躍できる。言ってしまえば草元素関連反応を絡めたパーティー編成にどこにでも組み込めるだけの汎用性がある。雷・草元素どちらのアタッカーを使用するのかでサポーターの編成を工夫しよう。特にセノと相性がよく、白朮の固有天賦で激化ダメージをアップできるようになったことで、いままでよりも目に見えて火力アップを感じた。
無凸剣闘士攻撃時計セノ https://t.co/VBvI9gG6v4
— いしだ (@isida_dayonn)
2023-05-03 20:23:25
https://t.co/Zq9VsCNlY7
— いしだ (@isida_dayonn)
2023-05-03 02:41:01
各種開花パーティー
- ナヒーダ・主人公など(草元素付着)
- アルハイゼン、神里綾人、セノなど(各元素アタッカー)
- フィッシュル、行秋など(草原核生成、超開花用)
- 白朮
各元素のアタッカーと組み合わせて、草元素枠として編成できる。これまでは鍾離などが編成に加わっていたことで草元素共鳴を発動しずらかった開花パーティーだが、白朮の登場で中断耐性の確保も容易になり、草元素共鳴を発動しやすくなった。
https://t.co/lS9IZ1QrKB
— いしだ (@isida_dayonn)
2023-05-03 02:48:14
https://t.co/Rr5AYQQKJn
— いしだ (@isida_dayonn)
2023-05-03 02:38:29
必要な強化素材一覧
突破素材
- 常闇の輪:深罪の浸礼者の挑戦報酬
- 成長のエメラルド砕屑:マッシュラプトル、合成など
- 成長のエメラルド欠片:マッシュラプトル(Lv.40以上)、合成など
- 成長のエメラルド塊:マッシュラプトル(Lv.60以上)、合成など
- 成長のエメラルド:マッシュラプトル(Lv.75以上)、合成など
- キノコンの胞子:キノコンからドロップ、スターダスト交換
- キノコンの蛍胞子:キノコンからドロップ(Lv40以上)、スターダスト交換
- キノコンの晶胞子:キノコンからドロップ(Lv60以上)、スターダスト交換
- 琉璃袋:璃月の崖から採取
天賦素材
- 「黄金」の教え:熟知秘境 眠りの国(水曜/土曜/日曜)
- 「黄金」の導き:熟知秘境 眠りの国(水曜/土曜/日曜)
- 「黄金」の哲学:熟知秘境 眠りの国(水曜/土曜/日曜)
- キノコンの胞子:キノコンからドロップ、スターダスト交換
- キノコンの蛍胞子:キノコンからドロップ(Lv40以上)、スターダスト交換
- キノコンの晶胞子:キノコンからドロップ(Lv60以上)、スターダスト交換
- 天地に生える蕨:アぺプのオアシス守護者(Lv.70以上)挑戦報酬
- 知恵の冠(レベル10のみ必要):期間限定イベント報酬など
白朮は草元素パーティーを使う際にかなりおすすめ!
これまで草元素ヒーラーのヨォ―ヨや、心海、鍾離などで開花、激化パーティーの編成を行ってきたが、回復が足りない! シールド欲しい......と思ってしまう場面が個人的に多々あった。激化パーティーにおいては鍾離がいることでストレスなく戦えてきたが、白朮の登場によって草元素の付着とシールド・ヒーラーを兼用することで快適性が格段に上がったのを感じた。
また、ニィロウパーティーは自傷ダメージですこし使いづらい場面があったが、シールドと驚異的な回復力で全くストレスを感じることなく使えるようになった。とくに★4武器の金拍・試作の元素エネルギー回復で、絶縁の旗印4セットを使用せずとも元素爆発を回せる点が快適だった。
そのため、ニィロウパーティーや草元素関連のパーティーを使用している方にはぜひおすすめしたいところだ。役割の似ているヨォ―ヨとの差別化については難しいところではあるが、ヨォ―ヨを別枠で使用できるようになったので、深境螺旋でまた違った編成を組めるようになるかもしれない。
今回のピックアップ祈願は2023年5月23日18時59分までとなっており、新★4キャラクター“カーヴェ”も登場中。とくにニィロウ、刻晴、アルハイゼン、セノなどを使用する編成を好む旅人には強く確保のために祈願に挑戦してみてはどうだろうか。