2023年4月29日、30日の2日間にわたって開催中の“ニコニコ超会議2023”にて“スプラトゥーン3甲子園2023”が開幕。4月29日には関東地区大会のDAY1が開催された。
※イカ研究員のコメント付きリポートはこちら
本大会は『スプラトゥーン3』初となる公式全国大会。今回の関東地区大会を皮切りに、全国5都市での地区大会とオンライン大会が行われ、各大会の代表を決定。2023年12月に開催される全国決勝大会で各地区の代表がナワバリバトルの頂点を競いあうというものだ。
なお、今回のスプラトゥーン甲子園2023では、年齢制限なしの一般チーム部門に加え、小学生以下の小学生チーム部門の2部門でのバトルが実施される。本記事では、2023年4月29日に行われた関東地区大会DAY1の模様をお届けする。
小学生チーム部門DAY1は鉄壁の守備を見せた“RESPーects”が優勝!
スプラトゥーン甲子園史上初の実施となる小学生チーム部門。今回の関東地区大会は、予選を勝ち抜いてきた猛者たちということもあり、大人顔負けのハイレベルで非常に激しいバトル展開に。いずれのチームも各ブキの強みを活かし、しっかりと連携の取れた動きで戦っていた。
どのマッチも白熱したバトルとなっていたが、激戦を制して関東地区大会DAY1の決勝戦に駒を進めたのは、“RESPーects”と“ウホウホマーチ”。なお、準決勝以降の試合は2本先取で行われた。
第1試合の対戦ステージはマテガイ放水路。“RESPーects”のブキ編成はシャープマーカー、シャープマーカー、シャープマーカー、LACT-450、対する“ウホウホマーチ”はシャープマーカー、LACT-450、ジムワイパー、シャープマーカーネオという編成だ。
マテガイ放水路は、自陣から見て右側の高台を制圧できるかどうかによって試合の展開が大きく変わるステージ。中央付近で激しい戦いがくり広げられたが、“RESPーects”が息の合ったカニタンクで試合の主導権を握る。同時に複数のカニタンクを展開して堅い守りを見せ、徐々に“ウホウホマーチ”の陣地へ侵攻。そのまま右側の高台を制圧し、守り切って1本目を先取した。
第2試合はヒラメが丘団地でのバトル。ブキ編成は“RESPーects”がシャープマーカー、スクリュースロッシャー、シャープマーカー、LACT-450、“ウホウホマーチ”がバケットスロッシャー、LACT-450、スクリュースロッシャー、シャープマーカーネオとなっていた。
ヒラメが丘団地は中央の高台の制圧がカギになるステージだが、試合序盤から“RESPーects”が人数をかけて高台に陣取る。“ウホウホマーチ”が鋭く切り込む場面もあったものの、“RESPーects”が息の合った連携で倒れた味方をカバーし、試合終了まで高台を制圧して勝利した。
というわけで、関東地区大会DAY1の小学生チーム部門は“RESPーects”が無敗のまま優勝。関東地区代表ユニフォームが似合う小さな王者の誕生となった。
一般チーム部門DAY1は“心の怪盗”が代表ユニフォームを奪う!
年齢制限なしということで歴戦のベテランプレイヤー揃いの一般チーム部門。決勝ブロックへの進出を懸けた各ブロックの予選でも、錬度の高い圧巻のプレイがたびたび飛び出していた。
決勝ブロックはどのチームが勝ち進んでもおかしくない接戦続き。準決勝以降は小学生チーム部門と同様に2本先取で行われたのだが、いずれの試合も3戦目にもつれこむ好試合となった。そんな熾烈なバトルを制して決勝まで勝ち上がったのは“なしなすび”と“心の怪盗”。
第1試合の舞台となったのは海女美術大学。ブキ編成は“なしなすび”がジムワイパー、スクリュースロッシャー、LACT-450、シャープマーカー、“心の怪盗”がLACT-450、シャープマーカー、スクリュースロッシャー、シャープマーカーネオ。
試合開始直後、“心の怪盗”が速攻を仕掛けて相手陣まで切り込むものの、“なしなすび”が冷静に迎撃。返す刀で中央まで取り返し、中央の制圧を懸けた激しい撃ち合いに。
両チームともに味方へのカバーが厚く、ポジションを取られたら取り返す拮抗した試合展開。終盤は“心の怪盗”が息を合わせたスペシャルウェポンなどをきっかけに有利な状況を作り、押し切って勝利をもぎ取った。
続く第2試合はヒラメが丘団地での対戦。“なしなすび”のLACT-450、シャープマーカーネオ、スクリュースロッシャー、ヒッセン・ヒューというブキ編成に対し、このまま勝ちきりたい“心の怪盗”はジムワイパー、スクリュースロッシャー、LACT-450、ヒッセン・ヒューという編成。どちらのチームも高所からの塗りを重視して、ヒッセン・ヒューが組み込まれていた。
編成の強みを活かしたい両者。試合開始直後からステージ中央の高台を懸けて激しいバトルが勃発する。序盤はジムワイパーを中心に“心の怪盗”が高台を制圧するも、“なしなすび”も巧みな連携を武器に果敢に切り込む試合展開。
中盤は“なしなすび”側に“ピンチ”の表示が付く厳しい展開だったが、終盤に息を合わせた打開が決まる。“心の怪盗”はショクワンダーで“なしなすび”の陣地を荒らし、勝者がまったくわからないままジャッジくんによる判定に突入!
わずか0.1パーセントという僅差で勝利を収めたのは“心の怪盗”。この試合で2勝となった“心の怪盗”が関東地区大会DAY1一般チーム部門の王座を奪い取った。
大会全体としては、どのチームも味方へのカバー意識が非常に高く、味方がやられてしまったときにも冷静に対処していた。打開の際にも、しっかりとチームでまとまって動く、ナワバリバトルの基本が徹底された美しい動きを見ることができた。チームとしての高い連携力がなせる業と言えるだろう。
また、ブキ編成の面では、カニタンクで前線を押し上げたり、維持したりと汎用性の高いシャープマーカーや、相手陣に切り込んで荒らすジムワイパー、塗りと制圧力に優れるスクリュースロッシャー、相手の動きを制限しつつ塗りも強いLACT-450といったブキを採用するチームが多かった。DAY2ではどんなブキが見られるのかにも注目だ。