スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』(FGO)に登場する星5ビースト“ソドムズビースト/ドラコー”について、性能やスキル効果、霊基再臨などの育成素材、ステータスをまとめて紹介する。
入手方法
- ガチャ:Fate/Grand Order Arcade×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント ソドムズビースト/ドラコーピックアップ召喚
 - 期間:2023年4月26日(水) 20:00~5月17日(水) 12:59
 - 種別:期間限定
 
ビーストのクラス相性
ソドムズビースト/ドラコーのクラス相性は以下のとおり。
- 
相性有利:三騎士&四騎士
- セイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーのこと。
 
 - 
相性不利:シールダーを除くエクストラクラス
- ルーラー、アヴェンジャー、アルターエゴ、ムーンキャンサー、フォーリナー、プリテンダーのこと。
 
 
宝具効果
- 宝具名:抱き融す黄金劇場(ベイバロン・ドムス・アウレア)
 - カード:Arts
 - ランク:A
 - 種別:対軍宝具
 - 
効果:
- 敵単体に超強力な〔七騎士のサーヴァント〕特攻攻撃[Lv.]<OCで特攻威力アップ>
 
 
宝具は多段ヒットのArts単体攻撃。自身のクラス相性である七騎士への相性有利に加えて七騎士のサーヴァントへの特攻攻撃があるため、かなり汎用性が高い単体攻撃宝具と言える。
宝具のNP回収量は、2騎のアルトリア・キャスター編成で43%、そこに徐福を加えると57%になる(※オーバーキルなし)。ドラコーはスキルで毎ターンNPを30%チャージできるため、残り13%を供給するだけで宝具を連射できる。
高難易度クエストはもちろん、敵1騎が3Wave登場するような変則編成クエストでも活躍する非常に優秀な性能だ。
ソドムズビースト/ドラコー 抱き融す黄金劇場
保有スキル
スキル1
- 名称:獣の数字 C
 - CT:9-7
 - 
効果:
- 自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.](6T)
- Lv.1:5%
 - Lv.10:10%
 
 - &クリティカル威力アップ[Lv.](6回)
 - &被ダメージカット状態を付与[Lv.](6回)
 
 - 自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.](6T)
 
スキルレベルを10にすれば、毎ターン(6ターン)NPを10%獲得できる優秀なスキル。第3スキルと組み合わせれば毎ターン30%のNPを獲得できるため、宝具の3連射も容易だ。
それだけにはとどまらず、クリティカル威力アップと被ダメージカット状態が6回付与される。
ターン数に制限がない回数性のスキルということで、長期戦でかなりの強さを発揮する。
スキル2
- 名称:黄金の杯 C
 - CT:8-6
 - 
効果:
- 敵全体にスキル封印状態を付与(1T)
 - &やけど状態を付与[Lv.](3T)
- Lv.1:3000
 - Lv.10:5000
 
 - &チャージを増やす【デメリット】
 - +自身の攻撃力をアップ[Lv.](3T)
 - &〔聖杯所持〕状態を付与(3T)
 
 
敵全体のチャージを増やしてしまうデメリット付きのスキル。ただし、このスキルで付与される〔聖杯所持〕状態で第3スキルにおいて多大な恩恵を受けられるため、デメリットはあまり気にならない。
やけどのダメージは最大5000。やけどダメージを増やせる“延焼”パーティを組めば大きなスリップダメージを与えられる。
攻撃力アップは3ターン持続。デメリットはあるが周回でも高難易度でも使える優秀なスキルだ。
スキル3
- 名称:七つの獣冠 C
 - CT:9-7
 - 
効果:
- 自身の強化解除耐性をアップ(1回・3T)
 - +自身が〔聖杯所持〕状態のとき、自身に〔竜〕特攻状態を付与[Lv.](3T)
 - &〔ローマ〕特攻状態を付与[Lv.](3T)
 - &毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.](3T)
- Lv.1:5個
 - Lv.10:10個
 
 - &弱体無効状態を付与(1回)
 - &防御無視状態を付与(3T)
 - &HP回復量をアップ[Lv.](3T)
 - &毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.](3T)
- Lv.1:10%
 - Lv.10:20%
 
 
 
自身が〔聖杯所持〕ではない場合、強化解除耐性を1回・3ターンアップするだけのスキルだが、第2スキルで〔聖杯所持〕状態を付与すると真価を発揮する。
竜とローマのふたつの特攻と毎ターンスター10個獲得、弱体無効1回と防御無視3ターン、HP回復量アップ3ターンに毎ターンNP20%アップとじつに6種の効果が付与される。
毎ターンNP獲得は第1スキルと組み合わせると最大30%にもなり、単体宝具の3連射を容易にする。ふたつの特攻は与ダメージを上げる役割があり、周回と高難易度のどちらでも活躍する。
残りの効果はおもに高難易度クエスト向けのもの。回避や無敵こそ持っていないが、それはArtsパーティの要となるアルトリア・キャスターがカバーできる。多くのギミックに対応できるのが大きい。
クラススキル
- 獣の権能 C:自身のクリティカル威力をアップ
 - 
単独顕現 E:
- 自身のクリティカル威力を少しをアップ
 - &即死耐性をアップ
 - &精神異常耐性をアップ
 
 - ネガ・メサイヤ EX:自身に弱体耐性無視状態を付与
 
霊基再臨素材
- 第一再臨:竜の牙×10、虚影の塵×10
 - 第二再臨:蛇の宝玉×10、黒獣脂×10
 - 第三再臨:血の涙石×10、蛮神の心臓×10
 - 最終再臨:呪獣胆石×10、竜の逆鱗×10
 
スキル強化素材
- レベル1→2:竜の牙×10
 - レベル2→3:八連双晶×10
 - レベル3→4:鳳凰の羽根×12
 - レベル4→5:ホムンクルスベビー×12
 - レベル5→6:蛇の宝玉×12
 - レベル6→7:蛮神の心臓×15
 - レベル7→8:呪獣胆石×15
 - レベル8→9:竜の逆鱗×15
 - レベル9→10:伝承結晶×1
 
アペンドスキル
- 
(1)追撃技巧向上:自身のExtra Attackカードの性能をアップ
- レベル1:30%アップ
 - レベル10:50%アップ
 
 - 
(2)魔力装填:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始
- レベル1:10%アップ
 - レベル10:20%アップ
 
 - 
(3)対キャスター攻撃適正:自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ
- レベル1:20%アップ
 - レベル10:30%アップ
 
 
基本情報
とある並行世界において、その世界のカルデアによって倒された第六の獣。その方角。
“堕落”の理より生まれたもの。その時代において最高峰の域まで繁栄した都市が腐敗したとき、その悪性を味わうために現れるという。
その名もソドムズビースト。新約聖書においてバビロンを滅ぼした獣である。
厄災は海より来たる―――人類悪、ついにカルデアに上陸せり
イラストレーター・声優
ステータス
- クラス:ビースト
 - レアリティ:星5
 - 最大ATK:12712
 - 最大HP:13160
 
コマンドカード・宝具
- コマンドカード:QABBB
 - 宝具:Arts(単体攻撃)
 
属性・性別
- 属性:混沌・悪
 - 性別:女性
 
パラメーター
- 筋力:B
 - 耐久:B+
 - 敏捷:A
 - 魔力:A
 - 幸運:D
 - 宝具:B
 
セリフ&ボイス
下記の記事でドラコーの育成時やバトル、マイルームで楽しめるセリフ・ボイスをまとめている。
<ネタバレ注意>再臨グラフィック
第1段階
第2段階
第3段階
第3段階以上に変化させるには以下のいずれかの条件を満たす必要がある。
- 
2023年5月17日(水) 12:59まで
- FGOアーケードコラボイベント“螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~”の特定のメインクエストをクリア
 
 - 
2023年5月17日(水) 13:00以降
- イベント終了後に幕間の物語に登録される霊基解放クエストのクリア
 
 


















