プレイステーション5/プレイステーション4用ソフト『グランツーリスモ7』に新車種などが実装されるアップデートが、2023年3月30日15時より配信される。

 本アップデートでは“アウディ RS 5 Turbo DTM '19”や“マツダ マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5台の新車種が実装されるほか、“ニュルブルクリンク”コースにふたつの新しいレイアウトが追加。また、PS5版は120fpsに対応に対応する。

『グランツーリスモ7』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『グランツーリスモ7』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

以下、リリースを引用

『グランツーリスモ7』新規収録車種、コースレイアウト、スケープス特集追加を含むアップデートを明日2023年3月30日(木)より配信開始

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、2022年3月4日(金)に発売したPlayStation 5(PS5)/ PlayStation 4(PS4)用ソフトウェア『グランツーリスモ7』について、新規収録車種、コースレイアウト、スケープスの特集追加を含むアップデートを明日2023年3月30日(木)15時(日本時間)より配信することをお知らせいたします。

【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

 3月30日(木)より配信を開始するアップデートでは、新規収録車種として「アウディ RS 5 Turbo DTM '19」の他、「マツダ マツダ3 X Burgundy Selection '19」、「ポルシェ 959 '87」、「ポルシェ カレラ GTS (904) '64」、「トヨタ アルファード Executive Lounge '18」を追加します。また新規収録コースレイアウトとしてニュルブルクリンク エンデュランス」、「ニュルブルクリンク スプリント」の追加、スケープスの特集に「桜」を追加します。

 アップデート詳細について「グランツーリスモ」シリーズ公式サイトをご覧いただくとともに、ぜひ『グランツーリスモ7』をお楽しみください。

「グランツーリスモ」シリーズ公式サイト

新規収録車種

「アウディ RS 5 Turbo DTM '19」 ※ブランドセントラルで購入可能。

クラス1の時代に2つの勝利を飾ったDTMマシン。

 2019年は、ドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)にとって変革の年でした。エンジンのダウンサイジングなどを定めたクラス1規定が採用され、同規定を採用する日本のスーパーGTなどとのレースの共催が可能となったのです。

 この新たなカテゴリーにアウディが送り込んだのが、心臓部を刷新した「RS 5 DTM」。外観こそ前シーズンと共通だが、エンジンを4L・V8自然吸気から2L直列4気筒ターボへと換装したため、劇的な軽量化と重量バランスの向上を達成、従来をはるかにしのぐ600馬力オーバーのパワーまで獲得した、完全なるニューマシンです。

 2019年シーズン、アウディはワークス体制として6台の「RS5 DTM」を投入。これにカスタマーチーム車両も加え、「RS5 DTM」による一大勢力を形成する中、傑出した走りを見せたのが、エースドライバー、レネ・ラストの駆る33号車です。開幕戦から勝利を重ね、最終戦ホッケンハイムの第2レースでは、同じRS5を駆るニコ・ミューラーとの同門対決をポール・トゥ・ウィンで制し、見事チャンピオンに輝いた。この年、レネを擁するアウディ・チーム・ロズベルグがチームタイトルも獲得したため、33号車はふたつの栄冠に恵まれた記念すべきマシンとなりました。

【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

「マツダ マツダ3 X Burgundy Selection '19」 ※ブランドセントラルで購入可能。

画期的な燃焼機構を備えたエレガントなファストバック。

 2018年11月に初公開されたマツダのCセグメント乗用車の4代目モデル。それまで日本では、マツダ3のことをアクセラと呼んできたが、4代目がマツダの新世代商品群の第1号車となることから全世界でネーミング統一を図り「マツダ3」が正式名称となりました。
 ファストバックとセダンモデルをラインナップすることは従来通りですが、マツダの提唱する「魂動デザイン」の採用により、双方の個性がより明確になりました。とりわけファストバックモデルの造形は圧巻で、ボディパネルのデリケートなフォルムが、繊細な光の移ろいを見事に表現しています。

 搭載するエンジンはマツダの新世代エンジン「SKYACTIV」の系譜に連なるもの。1.5Lと2Lの直噴ガソリンと1.8Lのディーゼルターボを主軸とし、やや遅れて2Lのマイルドハイブリッド「M Hybrid」が加わりました。このマイルドハイブリッドは「火花点火制御圧縮着火」という独自技術を用いたエンジン「SKYACTIV-X」を搭載しており、尿素SCRなどの高価な仕組みを使わずにNOx排出を抑えることができる画期的なユニットです。

 X Burgundy Selectionは、そのSKYACTIV-Xを積むグレードXにバーガンディの内装をあしらった特別仕様車。赤ワインを思わせるレッドを本革シートやダッシュボードに使い、大人らしさや気品を演出したスペシャルなモデルです。

【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

「ポルシェ 959 '87」 ※レジェンドカーで購入可能。

自動車技術史上に燦然と輝く4WDロードカー。

 1983年のフランクフルトショーにおいて、ポルシェは1台のコンセプトモデルをデビューさせました。「Gruppe B(グルッペB)」と名付けられたこのモデルは、1982年より始まった当時のWRCトップカテゴリー、グループB参戦を目的に開発が進められた四輪駆動ロードカーのスタディモデルでした。

 このGruppe Bの公開から2年後の1985年、その市販バージョンがベールを脱ぎます。それが、「ポルシェ 959」です。基本的な構造はポルシェ 911を受け継ぎながら、画期的な技術が存分に盛り込まれていました。エンジンは、排気量2,850 ccの水平対向6気筒ツインターボで、最高出力は450馬力。これに6速マニュアルトランスミッションを組み合わせました。

 最大のトピックが、この高出力エンジンのパワーを余すことなく路面に伝える先進的な電子制御4WDシステムです。走行路面の状況に応じ、前後輪の駆動量配分のアクティブ制御を行なうとともに、走行シーンに応じた駆動モードを選択することが可能というものです。超高速域での優れた操縦安定性だけでなく、快適性も実現する新世代の4WDシステムでした。

 「ポルシェ 959」は、グループBホモロゲーション認証に向け292台が生産されたものの、グループBカテゴリーの消滅によりWRCへの参戦は実現しませんでした。しかし、世界一過酷とうたわれた当時のパリ-ダカールラリーで総合優勝を達成するなど、競技でも輝かしい実績を残しています。
 また、4WDシステムをはじめとする959の技術的な成果の多くは、その後911など市販モデルにも受け継がれ、新たなスポーツカーの在り方を示す指標となった。「ポルシェ 959」は、自動車技術史上においても非常に重要なモデルなのです。

【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

「ポルシェ カレラ GTS (904) '64」 ※レジェンドカーで購入可能。

1960年代のポルシェGTレース活動に飛躍をもたらした傑作。

 ポルシェは創業間もない1950年代より、356シリーズや、356から派生したミッドシップの本格的レーシングタイプ、550スパイダーなどにより世界各地のモータースポーツで活躍。その名声を高めていました。

 こうした足跡に続き登場した重要なマイルストーンが、1963年に誕生した「ポルシェ カレラ GTS」で、開発コードネームから「904 GTS」とも呼ばれています。「カレラ GTS」は、当時のスポーツカー世界選手権規定の変化に合わせ誕生したスポーツカーです。

 1950年代、世界選手権の対象レースは少量生産の純レーシングカーで競われていました。しかし、1961年の選手権規定の改定により世界選手権は量産スポーツカーによるGTクラスが主戦場となりました。このGTクラス参戦のためには、量産100台という規定をクリアする必要がありました。

 「ポルシェ カレラ GTS」は、量産向きのラダーフレーム構造のシャシーに軽量なFRP製ボディを被せるという、ポルシェでは初のアプローチで開発が行われ、量産に対応。創業者ポルシェ博士の孫にあたるフェルディナント・アレクサンダー・ポルシェがデザインを手がけた低く美しいスタイリングも、この「カレラ GTS」の大きな特徴です。ミッドシップに搭載するエンジンは空冷水平対向4気筒だが、レースにあわせて6気筒や8気筒エンジンの搭載も可能でした。

 「ポルシェ カレラ GTS」はデビュー間もなくタルガ・フローリオで総合優勝を果たすなどその性能は素晴らしく、ニュルブルクリンクやル・マンなどの耐久レースの大舞台でもクラス優勝を手にし、1964年のGTクラスチャンピオンシップを見事に制したのでした。

【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

「トヨタ アルファード Executive Lounge '18」 ※ブランドセントラルで購入可能。

「高級サルーン」へと進化した日本の最上級ミニバン。

 日本独自のユーティリティカーとして人気のミニバン。各自動車メーカーがしのぎを削り新商品開発が行なわれる激戦区にあって、最上級ミニバンとして確固たる地位を築いているのが、「トヨタ アルファード」です。2002年、初代モデルの登場以来「高級ミニバン」という価値を追求し、進化させ続けている。いまやVIPをもてなすリムジンとして選ばれるモデルの筆頭にもなるなど、名実ともに日本の高級車の代名詞となっています。
 2015年に登場した3代目アルファードでは、高級さと快適性の追求に一段と磨きがかけられました。象徴となったのが、2列目シートの快適性をあますことなく追求したラグジュアリーグレード「Executive Lounge」の導入です。このグレード専用として採用される2列目「Executive Loungeシート」は、標準モデルのシートよりもひとまわりサイズの大ぶりな独立式シートとなっており、温度やベンチレーションなど各種調整機能のほか、格納式ミニテーブルなども装備。レザーの仕立てなど品質にも徹底的にこだわれており、まるで旅客機のハイクラスのようなおもてなし空間が与えられています。

 2017年にはマイナーチェンジを実施。3.5LのV6エンジンが刷新され最高出力が280 PSから301 PSへと向上。組み合わされるトランスミッションも、6速ATから8速ATへと多段化と高効率化が進められています。また、フロア部分やドア開口部を中心に剛性向上対策を施したことで、走行性能、そして快適性も一段と引き上げられました。

【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

新規コースレイアウト追加

「ニュルブルクリンク エンデュランス」

(全長:23,864m / 最大高低差:300m / コーナー数:85 / 最大直線長:2,135m)

【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

「ニュルブルクリンク スプリント」

(全長:3,629m / 最大高低差:33m / コーナー数:12 / 最大直線長:620m)

【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応
【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

 ドイツの「ニュルブルクリンク」に、二つの新しいレイアウトを追加しました。ひとつは「エンデュランス」。「北コース」と「グランプリ」とをつないだ全長23,864mものロングコースで、グランプリコースを途中でショートカットし、早々に北コースに合流するテクニカルなレイアウト。ニュルブルクリンク耐久レースシリーズ(NLS)などで使用されるコースとしても知られています。

 もうひとつが「スプリント」。こちらは、グランプリコースをターン4の先でショートカットする全長3,629mのショートコース。コンパクトゆえに速度が遅いロードカーでも十分にバトルが楽しめるエキサイティングなコースです。

スケープス 特集追加

「桜」

【GT7】『グランツーリスモ7』アウディ RS 5 Turbo DTM '19や“マツダ3 X Burgundy Selection '19”など、5車種追加のアップデートが3月30日15時配信。PS5版は120fpsに対応

120fps対応 (PS5用のみ対応)

 PS5用『グランツーリスモ7』は、本アップデートによって最大120fpsに対応します。120fpsでのプレイには120Hz出力対応ディスプレイが必要です。

公式ハッシュタグ

#GT7

PlayStationStore『グランツーリスモ7』購入ページ

・スタンダードエディション
PS5用
PS4用
・25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション
PS5/PS4用