エレクトロニック・アーツとコーエーテクモゲームスが贈る、新作和風ハンティングアクション『WILD HEARTS』(ワイルドハーツ)が2023年2月17日についに発売。本作は中世の日本をモチーフにした世界を舞台に、武器や“からくり”などを駆使してモンスターである“獣”を倒していく、ハンティングアクションゲームだ。

 対応プラットフォームはプレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Origin、Steam、Epic Games Store)。開発は『無双』シリーズで知られる、ω-Force(オメガフォース)が担当している。

 本記事では、事前に製品版を遊んでのプレイレビューをお届けしよう。

WH001

獣を取り巻く物語

 舞台となるのは、あづまの国。かつて栄えていた島々は、いつからか自然と動物が融合したような存在“獣”たちによって占拠されてしまっていた。人々は唯一残っている町“湊(みなと)”を拠点に、獣たちに怯えながら暮らしている。

 “獣”たちは温厚な生物もいるが、大地を荒らし回り、ときには人間を襲う厄介な存在。そんな獣を狩るのが、プレイヤーである“獣狩(ししがり)”だ。獣狩は、武器による戦闘術と、古代の技術“からくり”を駆使し、獣を討伐する職業。

WH002

 プレイヤーはひょんなことから湊の町の住民となり、湊に協力しながら世界を謎を解き明かしていく。湊の人々はとても個性的で、彼らとの会話も魅力のひとつだ。

WH003
WH004
WH005
WH006

 プレイヤーは基本喋らない系の主人公ではあるが、会話シーンでは選択肢で受け答えできることも。そこまで幅があるわけではないが、ある程度自分好みの主人公になりきれるのはうれしい要素。

 また、主人公はキャラクタークリエイトができ、顔から体格、髪型や声まで、かなり自由にカスタマイズできる。感覚としては、コーエーテクモゲームスの『仁王2』と同じか、それ以上に自由。

WH007
WH008
WH009
WH010

 見た目だけの装備変更もあるほか、リボンを結んだりと見た目変更専用の装飾アイテムもあるので、自分の主人公をとても自由にコーディネートできるのは、好きな人にとってはたまらない要素だろう。

WH011

絶景広がるあづまの国

 舞台となるあづまの国は、日本の封建時代を彷彿とさせる和のテイストに溢れている。フィールドとなる島々も、春夏秋冬をモチーフにしており、日本らしい四季折々の風景が広がるのがポイント。

 歴史ゲームで有名なコーエーテクモゲームスが開発しているからこそ、日本らしさは満点。かつては人が住んでいたであろう場所に、自然と獣が融合し、荒廃してしまった各フィールドは、どこも見ごたえたっぷり。荒れているのに、どこか美しさすら感じさせてくれる場所が、本作の戦場となっている。

WH012
WH013
WH014
WH015

ゲーム進行の基本

 物語は基本的にストーリークエストをこなしていけば進み、章仕立てとなっている。ハンティングアクションゲームというジャンルの中でも、物語はかなりしっかりと語られるタイプのゲームだ。この手のゲームのモチベーションは「早く強い装備がほしい!」、「強敵と戦いたい!」というのもあるが、「物語の先が知りたい!」という要素も加わっているため、ゲームの辞め時を見つけるのがなかなか難しい。

 クエストはほかにも存在し、各獣を狙ってハントできるものや、サブクエストも存在。どちらもストーリー進行で解放されるもので、サブクエストについてはあとでこなしてもオーケー。また、クエストを受注せず、フリーなフィールド探索も可能だ。

 ストーリーが進んでいくと、湊の町がどんどん賑やかになっていくのもポイント。自分の活躍で、町が復興していくことにやりがいを感じるのと、町の人々から都度感謝されるのが、「ああ、自分がヒーローなんだな」と感じられて、とてもイイ。

WH016
湊の町はとても広い。なお、町中でもクラフト可能だ。
WH017
物語を進めていけば風呂屋がオープンし……。
WH018
温泉に浸かることもできる。ゲーム的にもバフが掛かり、意味がある。薬湯の種類を変えるという要素もある。

探索がとにかく楽しい!

 本作は素材を集めて装備やアイテムを作って強くなり、さらなる強敵に挑んでいくという、ハンティングアクションゲームらしいサイクルで進んでいく。基本的には装備を作ることだけに専念すればよく、ほかのアイテムはさほど重要ではない。

 そのため、雑な準備でも十分バトルすることができ、サクサクと狩りにチャレンジできる。もちろんほかの部分での準備は必要ではあるのだが、下地さえ作ってしまえばあとは狩りまくって素材あつめ、というのが序盤から可能なので、かなりテンポがいい。

 また、探索では鉱石や木材などの素材を集められる。ほとんどがモーションなしでアイテムを拾ってくれるので、とにかくアイテムを拾うボタンを連打しているだけで、ガンガン素材が集まっていくのがなんとも心地よい。

WH019
WH020
落ちている素材などは……。
WH021
パッと拾ってくれる。

 小型の獣は攻撃して倒す、または“なでる”(攻撃性の高い獣はなでられない)ことで、それぞれ別の素材が手に入る。カワイイ獣たちをどうしても倒したくない、という人はなでてあげることでもメリットがあるのが素晴らしい配慮。ちなみに制作陣に話をお聞きしたところ、「かわいらしい獣たちにスタッフも愛着が湧いてきて、倒さない選択肢を作った」そうだ。

WH022
敵意を向ける獣もいるが、忍び寄ると……。
WH023
なでることが可能だ(一部の獣)。

 マップはかなり広く、さらに高低差も多い。収集物もいくつか存在し、「ここに何かありそうだな」と探すと必ずなにかしらのご褒美がある。狩りをせずにフィールドをとにかく探索しまくるだけでも、時間を忘れて楽しむことができた。

WH024

 ちなみに料理的な概念があり、食材を干す、漬ける、燻すなどして保存食を作成できる。満腹度が100になるまで食べることができ、好きなバフ効果をバトル外ならばいつでも重ねがけ可能。干し肉程度ならばほかのゲームでもよくあることだが、“漬け物を作る”というのがなんとも和をテーマにしたゲームらしいところで、地味ながらに大好きな要素。

fix1 (3)

からくりが超絶楽しい!

 本作最大の特徴とも言えるのが、設置型クラフト要素の“からくり”だ。からくりはリソースを消費し、基本いつでもどこでも設置できるもの。“からくり”を作るのに特定の素材は必要とせず、一部のからくりに“糸”という汎用素材を使用するだけなので、気軽にクラフト可能。

 “龍脈からくり”は、いわゆる建物。獣を探すレーダーや、移動用のワイヤーフック、ファストトラベルを自由な場所に設定できるテントなど、さまざまな効果を持つ。設置には“龍脈コスト”を使用。フィールド探索で“龍脈”を発見し、素材を投入するとコスト上限が増え、より多くの建物を建てられる。

 これにより、自分好みの狩り場を作り上げることができる。超効率のいい移動方法を構築したり、バトルで有利に立てる場所に仕立てるなど、その活用方法は自由自在。なお、机やベンチ、文字書き込みができる看板などといった、ゲーム的にはとくに意味のない建物も作れるので、狩り場をデコレーションするのもいいだろう。

WH026
WH027
fix1 (2)

バトルに使う基礎&連結からくり

 基礎からくりと連結からくりは、おもにバトルで役立つからくり。設置には“糸”を消費する。基礎からくりは、ブロック状のからくりで、設置すればジャンプ台、ダッシュ台、炎の属性攻撃、プロペラによる滑空、壁に貼れるジャンプ台など、さまざまな効果がある。これはバトルでも活用できるほか、探索にも使える。

 基礎からくりは最大3つまで積み上げることができ、たとえば下をジャンプ台にし、上を炎攻撃にすると、ジャンプ台で大ジャンプしながら炎攻撃、という感じで、一部の性能を引き継ぐような形で使用できるのがとてもユニーク。積み方、置き方次第で戦略の幅が大きく広がるのだ。

WH028
ジャンプ台のからくりを建てて……。
WH029
飛び上がって……。
WH030
斬り付ける! これが基本だ。

 連結からくりは、基礎からくりを特定の形にして置くと、別の効果を持つからくりに変形する要素。たとえば壁の連結からくりならば、ジャンプ台からくりを3個+3個並べて置くと発生。爆弾の連結からくりの場合は、ダッシュ台、炎攻撃、ダッシュ台と積み上げると発動する。

 バトル中に形を咄嗟に作るのは難しいように思えたが、実際触ってみると実質的にはコマンド技という感じ。画面右上にもガイドが出るが、ボタンをとにかく連打、または順番に押していけばサクっと発動するので、慣れればややこしいことはない。

 この連結からくりは、敵の特定のモーションや特徴への弱点を突くのに向いており、たとえば突進攻撃が強いなら壁、空中に浮く敵には花火で怯ませて落とすなど、状況に合わせることでより有利に戦える要素。攻撃しながらガチャガチャとからくりを同時進行で建てながら戦うのは、唯一無二のバトル体験。これが忙しくも、非常に楽しい部分だった。

WH031
WH032

武器が超個性的なバトル

 バトルアクション自体は比較的シンプルだが、武器ごとにそれぞれ大きな特徴が付いている。もちろんそこに“からくり”が絡むので、決してゲーム全体のアクションがシンプルというわけではない。また、それぞれの武器の性能どころか、操作方法までかなり別モノ。コマンド技もかなり多く、やり込み要素は非常に多い。

 それぞれ和のテイストを残しながらも、『ワイルドハーツ』ならではのからくり的ファンタジー要素も武器に取り込まれているのもポイント。どの武器もとにかく“カッコよくて使ってみたい”と思わせてくれた。以下は、ひと通り武器に触れてみた筆者の雑感。

 なお、“大筒”、“変形棍”、“飛燕刀”は、ゲームの序盤(と言ってもそこそこ時間がかかる)、正確に言うと第1章をクリアーすると解放される。

からくり刀

 からくり刀は、通常時は日本刀として、素早い連続攻撃に長けた武器。操作もシンプルで、初心者から上級者まで幅広く使える武器だ。攻撃し続けてゲージが溜まると、より連続ヒットして威力の上がる、蛇腹剣(またはガリアンソードなど)状態に変形する。

 攻撃してゲージを溜めて、ここぞというときに蛇腹剣状態で畳みかければいいので、狙いもハッキリしているのが扱いやすいところ。本作は“からくり”を絡めた立ち回りが要求されるので、武器の特性のことを優先してしまうと、からくりがおろそかになってしまいがち。それを考える必要がないのが、強みとも言えるだろう。

WH033
WH034

野太刀

 振りは大きく隙も大きいが、一発一発の威力が高いパワー型の武器。居合いの構えで溜めを作ることができ、ゲージ最大時に放てば超絶大ダメージを叩き出せるのが強み。居合いの構え中も攻撃しながら構えを継続できるため、どっしり溜めるもよし、攻撃しながら溜めるもよし。

 からくり刀とまではいかないが、野立ちも立ち回り自体はシンプルなので、からくりと絡めた戦術が立てやすく、初心者にもオススメ。居合いの構え自体、使わなくても立ち回れるはずだ。

WH035
WH036

 弓矢を放つ、遠距離武器。構えが二種類あり、縦構えは一点集中の威力貫通タイプ。横構えは多段攻撃や連射、範囲攻撃に優れた攻撃を放てる。横構え中の矢は敵に突き刺さったままになり、縦構えで撃つと矢が爆発するといったギミックもある。

 矢の強化によりさまざまな攻撃を放つことができるほか、からくりと組み合わせると撃ち方が大きく変わる。コンボ攻撃などは必要としないので、慣れてしまえばかなりシンプルな立ち回りだけで戦える。だいたいの攻撃中に避けが発動でき、攻撃しながらの回避も得意だ。

WH037
WH038
WH039

 巨大なハンマーをブン回す、パワー型の武器。トリッキーな武器で、各攻撃後の特定のタイミングでボタンを押すと、ハンマーの柄が伸び、より威力の高い攻撃を放てるようになる。タイミングはボタン連打などでは反応してくれないので、リズムよくボタンを押す必要がある。

 うまく扱えば、超絶火力の攻撃も短時間でくり出せるので、非常に強力だ。ただし操作難度が高く、それにプラスしてからくりを扱うのはたいへん。やや上級者向けの武器と言えるだろう。

WH040
WH041
WH042

 ほかのゲームではなかなか見ない武器種。基本的には傘をブン回して殴る武器。傘ゆえに空中攻撃が得意で、フワフワと浮きながら攻撃できる。また、傘を構えてのガードが可能。敵の攻撃うまく合わせると、強力なカウンター攻撃を放てる。

 また、攻撃を当てれば当てるほどに傘は威力を増す。テクニカルな要素はあるが、比較的シンプルな武器だ。カウンターは必ず狙わないといけないものではないが、傘を扱ううえではぜひ覚えておきたい。

WH043
WH044

大筒

 弾を撃ち出す武器。感覚的には、連射の効く機銃といった感じ。ユニークなのは、大地のエネルギーを撃ち出しているので、弾丸の補給ポイントを地面に突き刺して撃つということ。補給地点に居れば、弾丸が切れることなく撃てる。榴弾的な撃ちかたも可能だ。

 熱の概念があり、撃ちすぎるとオーバーヒートしてしまう。オーバーヒートギリギリで榴弾として撃つと、爆発範囲と威力に優れた強化弾に変化。さらに、跳ね返って強化補給ポイントも作られる。その強化補給ポイントを拾うと、まさかのレーザービームが撃てるようになる。立ち回りは難しいが、使いこなせばかなりおもしろい武器。

WH045
WH046
WH047

変形棍

 5つの形態に変化するユニークな武器。通常時は長棍、そこからトンファー、手裏剣、矛、大剣に変化する。変形ボタンで順番に変形するほか、攻撃後の特定のタイミングで変形ボタンを押すと、変形しながらコンボ攻撃が放てる。

 変形攻撃を当てると武器ゲージが溜まり、大剣の威力が大幅にアップ。ようはゲージを溜めて、大剣を必殺技的に放つ武器となっている。仕組みは若干ややこしいものの、アクション自体はシンプル。問題は武器ゲージを溜めながら、からくりを絡めた立ち回りを要求されること。そのあたりがやや上級者向け。

WH048
WH049
WH050

飛燕刀

 爪と小型の刀がヒモで結ばれた武器。素早い連続攻撃が可能なほか、攻撃をジャンプで中断(いわゆるキャンセル)することができる。空中戦が非常に得意な武器となっていて、テクニカルながらも比較的扱いやすい。

 とくにユニークなのが、特殊攻撃を当てると敵に紐を付けた“連結”状態になること。この状態になると、敵にジャンプして急接近したり、敵を中心に旋回したりと、特殊アクションが多数くり出せる。言ってしまうと、『進撃の巨人』の立体機動装置が扱える武器なのだ。ゲーム『進撃の巨人』を作ったオメガフォースの経験が活かされた武器と言えるだろう。

WH051
WH052
WH053
WH054

気軽に遊べるマルチプレイ

 マルチプレイにも対応しており、ごく一部を除き、最大3人で最初から最後まで協力プレイが可能だ。また、クロスプレイにも対応しているので、対応ハードの違い問わず、すべてのハード間で協力プレイができる。

 ホストとなったプレイヤーのフィールドは、ほかのプレイヤーにも共有されるのがユニークなところ。ほかのプレイヤーのフィールドを参考にしてみたりと、さまざまな遊びが生まれる要素だ。

 また、フィールドには“助太刀”できるオブジェクトが点在(正式名称は異夢の門)しており、ほかのプレイヤーの世界へバトルに途中参加する形でのオンラインプレイにも対応している。気軽にいわゆる“野良”での狩りがおこなえるため、オンラインプレイへの敷居がグッと下がっている。

 実際に助太刀プレイをしてみたところ、サクッと参加して獣をいっしょに討伐し、素材も貰えてハイ解散。という感じで、かなり気軽にマルチプレイへ参加できる。オンラインプレイでは状況に応じて自動的にチャットしてくれるのも、便利な機能だ(こちらのチャットはオンオフも可能)。
 
 なお、オプションでオンライン要素をオフにすることも可能。すべてひとりで遊びたい、という人はオフにすて進めるのがオススメだ。

fix1 (1)
WH055

新機軸の傑作ハンティングアクション!

 基本的なルールは、ハンティングアクションゲームの金字塔であるカプコンの『モンスターハンター』シリーズを踏襲しつつも、超軽快なアクションや、わずらわしさのない素材のやり取り、そしてなにより独自のクラフト“からくり”という概念により、本作独自の魅力に溢れている『ワイルドハーツ』。

 実際に遊んでみると世界観からアクション性に至るまで、そのすべてが非常にとことんおもしろい。アクション性は高いものの、万人にオススメしやすいタイトルとなっていた。

 強いて難点を挙げるとすれば、知名度について。本作は発売間近まで情報がほとんど伏せられていたこともあり、『ワイルドハーツ』というゲームが発売することを、直近で知った人も少なくないはず。非常にいいゲームであることは間違いないので、いちファンとしてもぜひヒットを飛ばしてほしいところ。

 なお、ダウンロードコンテンツやアップデートなども予定されており、それらはいまのところすべて無料でおこなわれるとのこと。末長く遊べるハンティングアクションゲームとして、気になった人はぜひとも手に入れほしい。

WH056
WH057