本日2023年2月6日(月)、Nintendo Switch用ソフト『スプラトゥーン3』初の公式全国大会“スプラトゥーン甲子園2023”の公式サイトがオープン。大会のスケジュールやルール、全国5都市にて開催される各地区大会の応募受付概要などが明らかになった。
「スプラトゥーン甲子園2023」の公式サイトがオープンしたぞ!
大会のスケジュールやルールのほか、全国5都市×2部門で行われる各大会の応募受付開催日も発表されている。
参加をご希望の方は、忘れずにチェックいただきたい。… https://t.co/BCpnMzXwzb
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP)
2023-02-06 15:10:00
“スプラトゥーン甲子園2023”は、年齢制限なしの“一般チーム部門”と小学生以下限定の“小学生チーム部門”の2部門で開催。関東地区、北海道地区、東海地区、近畿地区、九州地区の5か所で開催される地区大会とオンライン大会(秋・冬2回)にて予選が行われ、各大会の代表チームが12月に開催される全国決勝大会に出場する。各大会の日程や会場、応募受付開始日などは以下の通り。
大会スケジュール
- 関東地区大会
・日程:2023年4月29日(土・祝)、4月30日(日)
・会場:幕張メッセ
・応募受付開始日(予定):2023年3月2日(木)
- 北海道地区大会
・日程:2023年6月17日(土)、6月18日(日)
・会場:アクセスサッポロ 大展示場
・応募受付開始日(予定):2023年4月20日(木)
- 東海地区大会
・日程:2023年7月22日(土)、7月23日(日)
・会場:ポートメッセなごや 第3展示館
・応募受付開始日(予定):2023年5月25日(木)
- 近畿地区大会
・日程:2023年8月26日(土)、8月27日(日)
・会場:インテックス大阪 2号館
・応募受付開始日(予定):2023年6月29日(木)
- オンライン大会 秋
・日程:2023年9月頃(予定)
※オンライン大会の応募開始日やルールは後日お知らせ。
- 九州地区大会
・日程:2023年10月7日(土)、10月8日(日)
・会場:マリンメッセ福岡 B館
・応募受付開始日(予定):2023年8月10日(木)
- オンライン大会 秋
・日程:2023年11月頃(予定)
※オンライン大会の応募開始日やルールは後日お知らせ。
- 全国決勝大会
・日程:2023年12月16日(土)、12月17日(日)
・会場:大田区総合体育館 メインアリーナ
大会出場について
- 大会出場を希望する方は、4人1組のチームで事前応募が必要。応募者多数の場合は抽選となる。
- 12歳以下の方が出場する場合は必ず保護者1名の同伴が必要。
- 地区大会で優勝した“一般チーム部門”と“小学生チーム部門”の代表チームは、全国決勝大会の両日ともに参加する。
一般来場について
- 大会観覧を希望する一般来場者も、事前応募が必要となる。(関東地区大会をのぞく)
- 12歳以下の方の来場には必ず保護者1名の同伴が必要。
- 関東地区大会の一般来場者のみ、事前応募/抽選はなし。来場には“ニコニコ超会議2023”の入場券購入(有料)が必要となる。
大会ルール
- 対戦形式:ナワバリバトル1試合(準決勝・決勝は2試合先取)
- 装備:大会前日時点で使用できるブキ、ギアから選択(amiibo使用可)
・ギアはすべて初期状態(amiibo使用時含む) - 使用コントローラー:Nintendo Switch Pro コントローラー(有線接続)
ステージ
全地区の大会で共通の5ステージに、地区大会ごとに異なる2ステージを合わせ、計7ステージからランダムで決定。地区大会ごとに異なる2ステージは、各地区大会の応募受付開始にあわせて発表される。全地区大会で共通する5ステージは以下の通り。
- ユノハナ大渓谷
- ヤガラ市場
- ゴンズイ地区
- マテガイ放水路
- ナメロウ金属