プレイステーション公式は、本日2023年2月2日(木)より、プレイステーション5のシステムソフトウェアベータ版を一部参加者に向け配信。本ベータ版にて追加される一部新機能の内容をPlayStation.Blogにて公開した。
PS5™システムソフトウェアのベータ版が本日2月2日(木)より配信開始!
☑️Discordボイスチャット
☑️1440p解像度でのVRR対応
☑️PS Appにキャプチャーを手動でアップロード
☑️PS5からPS4®のセーブデ… https://t.co/S1TZ4U1LCE
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp)
2023-02-02 18:02:42
本ベータ版では、DiscordボイスチャットにPS5から参加できるようになる新しいソーシャル機能、1440p解像度でのVRR(可変リフレッシュレート)に対応する新たなオプション、PS5からPS4のゲームのセーブデータにアクセスしやすくなるアクセシビリティ・使いやすさの向上など、さまざま新機能やアップデートが登場する。
特にプレイステーションハードのDiscordボイスチャットへの対応はゲーマー待望の機能。あくまでベータ版のため、今後予定している正式リリース版に実装されない可能性や大幅な仕様変更の可能性もあるが、今回はPS5ユーザーの期待が高まる発表となった。
新しいソーシャル機能
PS5からDiscordボイスチャットに参加
PS5からDiscordボイスチャットに参加でき、ほかプラットフォームでプレイ中のフレンドとも簡単にチャットができる。ベータ期間中は、PS5の“設定”→“ユーザーとアカウント”→“他のサービスとリンク”からDiscordを選択し、DiscordとPlayStation Networkのアカウントをリンク。その後、モバイル機器やコンピューターのDiscordアプリからPS5のDiscordボイスチャットに移行してボイスチャットに参加できる。
フレンドのプロフィール画面からシェアスクリーンを開始/リクエスト
フレンドのプロフィール画面から直接シェアスクリーンをリクエストしたり、自分の画面をシェアしたりできるように。フレンドのプロフィール画面にあるシェアスクリーンのアイコンを選んで新しいセッションも開始できる。
パーティーからゲームに参加
ボイスチャットカードにて、参加可能なゲームをプレイしているパーティーのメンバーにアイコンが表示。プレイヤーを選んで、表示されるメニューから“ゲームに参加”を選ぶと直接ゲームに参加できる。
“このゲームをプレイしたフレンド”のタイルが追加
ゲームハブの画面から、そのゲームを購入したフレンドやプレイ中もしくはオンラインのフレンドが分かるように。フレンドが何をしているのかを見たり、フレンドのプロフィールからさらに別のアクションをしたりもできる。
PlayStation Appにキャプチャーを手動でアップロード
メディアギャラリーから、ゲームのスクリーンショットや映像を手動で選択し、PS Appにアップロードできるように。より簡単にSNSやフレンドにキャプチャーをシェアできる。
ゲームプレイ・カスタマイズの新オプション
1440p解像度でのVRR対応
VRR(可変リフレッシュレート)に対応しているHDMI 2.1ディスプレイを使用し、VRR対応のゲームを1440p解像度でプレイできるように。“設定”→“スクリーンとビデオ”→“映像出力”→“1440p出力をテスト”を選ぶと、使用中のHDMI機器が対応しているかどうかを確認できる。
ゲームライブラリーの改善
ゲームリストに新しいゲームを追加する場合、順番の並べ替えや絞り込みができるように。ライブラリーのフィルターを使うと、PS VR対応のゲームを簡単に探せる。なお、PS VR2発売以降は、PS VR2対応のゲームもフィルターで絞り込める。
マルチプレイセッションのプリセット設定のカスタマイズ
オンラインマルチプレイヤーセッションを作成したとき、セッションに参加できるプレイヤーとほかのプレイヤーをセッションに招待できるプレイヤーの設定を選べるように。“設定”→“セーブデータとゲーム/アプリ設定”→“ゲームプリセット”→“オンラインマルチプレイヤーセッション”から変更可能。
アクセシビリティや使いやすさの向上
PS4からPS5へのセーブデータ移行
PS5からPS4のゲームのセーブデータにアクセスしやすくなるよう変更。詳細は以下の通り。
- PS4のゲームをPS5本体にダウンロード/インストールする際、本体ストレージにセーブデータがなくクラウドストレージにPS4のセーブデータがある場合にそのことが通知される。通知を選択すると、セーブデータのダウンロードが可能。
- PS4のセーブデータが利用できるPS5のゲームをダウンロード/インストールする際、ゲームが本機能に対応していれば、同様に通知が届く。
PS5からPS5へのデータ転送
2台のPS5間で簡単にデータ転送が行えるように。ローカルのWi-FiネットワークやLANケーブルを使用し、PS5に保存されているゲーム、セーブデータ、ユーザー、設定、スクリーンショット、ビデオなどのデータを別のPS5へ転送できる。データ転送は、PS5を最初に起動したときのセットアップ画面と設定画面から実行可能だ。なお、元のPS5に保存されているデータが削除されたり、変更されたりすることはない。
画面読み上げの改善
画面読み上げで操作方法をより詳しく説明するように変更。画面上で選択している要素が、どの方向へフォーカスを移動できるかを読み上げる。また、複数の項目を選択できる要素の場合は、選択中の項目が何番目かを読み上げ、画面読み上げでウェブサイトを閲覧するときには、読み上げ中のセクションが囲まれて表示される。
DualSenseワイヤレスコントローラーの無線アップデート
DualSenseワイヤレスコントローラーが、USBケーブルを接続せずにワイヤレスでデバイスソフトウェアをアップデートできるように。ワイヤレスでアップデートできない場合、有線でアップデートして次回以降ワイヤレスでアップデートできるようになる。